• 締切済み

初めての導入(仮想化PC)

WindowsVista上にVirtual2007を導入し、ゲストOSはWindowsXP+Office2003です。 差分ディスクに各A.B.Cと3個のディスクを作成し、AディスクにOffice2003をインストールしましたところ、親ディスクと差分ディスクのB.Cにも自動的にインストールされていました。別々に使うには、 どのよな手順で設定すればよいか教えてください。 パソコンは Vista Home premiun Intel Core 2Duo CPU T7100 1.80GHz 2.00GB RAM 初めての導入で大変苦労しております。宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.5

No.1です。 No.4の回答で「このカテゴリに」と書きましたが、「適切なカテゴリに」の間違いです。 カテゴリ違いに質問されるとほとんどが無視されるか、運営が親切なら適切なカテゴリに移動されます。 質問内容を考えて適切なカテゴリに投稿されるようお願いします。

noname#110422
質問者

お礼

u-bot様 内容は、理解できたと思います。 今後質問に当たり適切な内容で投稿できたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.4

>また同時にWord2007も同時に立ち上がり、今後の説明に大変役に立ちます。ご親切に貴重なご意見をいただきありがとうございました。 お役に立てて何よりです。 >今後ご指導を受けるには、どのような手立てがありますでしょうか。 このカテゴリに今回のように質問してもらえれば判る範囲で回答します。 また私よりもPCに詳しい人はこの掲示板に大勢います。 ですから私でなくても誰かが回答してくれると思いますよ。 今回は私自身もバーチャルPCを使用しており、最初の質問でほぼ問題点が推測できたので対応できました。 また質問者さんも色々と努力されたので解決が早かったと思います。 ------------------------- 一点だけ注意して頂きたいのは説明する時の言葉(用語)の使い方です。 例えば今回の場合で「3枚のファイル」と書かれても最初よく判らなかったです。 私ならこの場合は「3つのバーチャルマシン」と書くと思います。 質問者と回答者の言葉の使い方にギャップがあると質問の内容が理解できなくて回答し辛い場合があります。 PC初心者の方には難しい注文かもしれませんが、徐々に慣れていってもらえれば回答する側も助かります。

noname#110422
質問者

お礼

u-bot様 適切なアドバイスありがとうございます。 今後十分気をつけて質問させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.3

No.1です。 >PCコンソールに、01~03XP-HOMEのファイルができました。 >しかし3枚のファイルが選択するたびに起動できると聞きましたが、3枚は、起動できませんでした。 「3枚は起動できない」とは3個のバーチャルマシンを同時起動できないという意味でしょうか? 1つのバーチャルマシンなら起動できるのでしょうか? 起動できなかった時にどのような画面(もしくはエラー)が表示されたかを教えて下さい。

noname#110422
質問者

お礼

u-bot様 度々のご回答ありがとうございます。 再度挑戦したところ、差分化ディスクおよび、構成ファイルができ PCコンソール内に差分化ディスクが表示されました。各ファイルを展開したところ3個のwindowsのデスクトップが同時に表示できました。 なを、01XP-HOME内にOffice2003をインストールしました。 また同時にWord2007も同時に立ち上がり、今後の説明に大変役に立ちます。ご親切に貴重なご意見をいただきありがとうございました。 今後ご指導を受けるには、どのような手立てがありますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.2

NO.1です。 >親ディスク(XP-HOME)と差分ディスク(01XP-HOME)のバーチャルハードディスクは、どのディスクも同じでした。 >どのように設定してよいかわかりません。 多分バーチャルマシンとバーチャルハードディスクを混乱されているように思われます。 「親ディスク(XP-HOME)と差分ディスク(01XP-HOME)」と書かれているのがバーチャルマシンです。 バーチャルマシンはバーチャルハードディスクを指定することで初めてHDDを持つことができます。 つまり PC本体 → バーチャルマシン HDD  → バーチャルハードディスク の関係です。 --------------------- ところで確認ですが差分ディスクは作成されていますか? 差分ディスクを使うためには親ディスクを作成した後に差分ディスクを作成する必要があります。 作っていないのであればコンソールのファイルメニューからバーチャルディスクウィザードを起動して差分ディスクを作成して下さい。 (画像は差分ディスクを作成する場合の選択部分です) その次に「親バーチャルハードディスク」を選択する画面が出ますので親となるVHDファイルを指定して下さい。 差分ディスクがマシンの台数分用意できたのなら、次はバーチャルマシンの設定で前の回答で赤い枠で囲んだ部分のファイルを差分ディスクのファイルに設定して下さい。 >ハードディスク1は、どのディスクも同じXP-HOME Hard Disk.vhdでした。 >Dドライブに保存してありますので、Dドライブをフォーマットして再インストールも考えています。 バーチャルハードディスクはXP-HOME Hard Disk.vhdという1ファイルです。 不要ならそのファイルを削除するだけです。 実際のDドライブをフォーマットする必要はありません。

noname#110422
質問者

お礼

u-bot様 たびたびのご回答ありがとうございます。 差分ディスクにつきましては、01.02.03ともできたと思います。 場所:D:\V-PC\..\01\01XP-HOME.vhd 種類:差分 親 :D:\..\XP-HOME Hard Disk.vhd 完了を選択し、構成ファイルを作成しました。 PCコンソールに、01~03XP-HOMEのファイルができました。 しかし3枚のファイルが選択するたびに起動できると聞きましたが、3枚は、起動できませんでした。 もう少し仮想化PCについて勉強を致します。このたびは、大変親切にお教えいただき感謝いたしております。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.1

状況からすると差分ディスクAを割り当てているはずのバーチャルマシンの設定が実は親ディスクを割り当てていると思われます。 差分ディスクをABCと3個作成したということはバーチャルマシンも3個分作成されているのですよね? 各バーチャルマシンのハードディスク1に指定しているファイルが親ディスクでなく差分ディスクになっている事を確認して下さい。

noname#110422
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 親ディスク(XP-HOME)と差分ディスク(01XP-HOME)のバーチャルハードディスクは、どのディスクも同じでした。 どのように設定してよいかわかりません。 ハードディスク1は、どのディスクも同じXP-HOME Hard Disk.vhdでした。Dドライブに保存してありますので、Dドライブをフォーマットして再インストールも考えています。 ご親切にアドバイスありがとうございました。 わかば印ですので、今後ともよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Window VistaにVirtual PC2007をインストールし

    Window VistaにVirtual PC2007をインストールし、ゲストOSにWindows XPを、差分1にXP+IE6+Office2003、差分2にIE8を、運用してます。 今回ゲストOSにWindwos7をVirtual PCコンソールから新規作成しインストールしたいのですが、インストールできますでしょうか。教えていただきたくお願いいたします。 インストールできる場合 1.ウィザード(ゲストOSの選択場面)にWindwos7の項目が見当たりません。Vistaを指定すればよいのですか。 2.メモリは、512MB  1024MB ホストOSの環境は以下のとおりです。 Windows Vista32ビットバージョン Home Premium Servicepack2 cpu Core2Duo T7100 1.8GHz メモリ 4GB

  • Virtual PC 2007 を読み取り専用に

    (1)ホストOS(VISTA 32bit版)にVirtual PC 2007をインストールし ゲストOS(VISTA 32bit版)に親ハードディスク(A.vmc 、A.vhd)を作り、 親ハードディスクのA.vhdはプロパティから読み取り専用にしました。 これを元に差分で子ハードディスク(AA.vmc 、AA.vhd)を作りました。 その後子ハードディスクを起動させたところ 「起動ディスクに書き込むことができませんでした。 バーチャルハードディスクは、読み取り専用である可能性があります。 バーチャルハードディスクは読み取り専用でマウントされました。 ほとんどのオペレーティングシステムは、読み取り専用の起動ディスクでは起動できません。」 という表示が出てきてうまく起動できませんでした。 (2)そこで親は読み取り専用にはせずに、子を作りましたところ 子を起動することはできるのですが、 何かの拍子に 「このバーチャルハードディスクの親は、差分バーチャルハードディスクを使用せずに変更されたようです。 親バーチャルハードディスクを変更すると、データが壊れる場合があります。 今後この状態を防ぐために、親バーチャルハードディスクを読み取り専用にすることを強くお勧めします。最近このホストオペレーティングシステムのタイムゾーンを変更したのであれば、このバーチャルハードディスクの使用を安全に続けることができます。」 とか 「このバーチャルハードディスクの親は、差分バーチャルハードディスクを使用せずに変更されたようです。 親バーチャルハードディスクを変更すると、データが壊れる場合があります。 今後このような状態を避けるために、親バーチャルハードディスクを読み取り専用にすることを強くお勧めします。現在、この差分バーチャルハードディスクは読み取りせン用と設定されているか、または正しいアクセル特権を持っていない可能性があります。このため、この差分バーチャルハードディスクに適切な変更を行うことができません。」 といった表示が出て、親のほうが壊れてしまいます。 親は読み取り専用にするのが基本だと思うのですが、 なにがおかしいのでしょうか?

  • 仮想化導入すべきか迷っています。

    仮想化導入すべきか迷っています。 当社サーバーは現在3台あり、1台(a)はwindows2003server(アクティブディレクトリー、ファイル共有)でウイルスバスターcorpを動かし、あと1台(b)はリナックスにベンダーのミドルウエアを乗せ、オフコン会計、給与ソフトを動かし、最後の1台(c)はwindows2003serverにオラクルをインストールし、c言語で作成した販売管理システムを管理しています。 来年(a)と(b)のサーバーが保守期限を迎えることで買換えになるのですが、ベンダーからその際にいっそのこと仮想化(vmwear搭載)サーバー(ベンダー社製)を導入してはどうかと提案がありました。 ただ当社では近いうちにオフコンの会計・給与システムと販売管理システムは市販のソフト(弥生か奉行シリーズ)に移行したいと考えていましたので、わざわざ仮想化に対応した高性能なサーバーでなく、それ相当のスペックのあるサーバーを(hp,dell検討)を導入し、それにwindows 2008(アクティブディレクトリー、ファイル共有)ウイルスバスターcorp,市販会計、給与、販売ソフトを入れてしまえば済む話なのではないのかと考えました。 そもそも仮想化とは異なる複数osを一元管理し(私見)コスト削減を目的としていると思われますので 当社で使うソフトが全てWINDOWS 200X SERVER上(sqlは別途)で稼働するものであれば、仮想化自体 必要のないものに思えて仕方がないのですが。皆さんのご意見をお願いいたします。 

  • Virtual PC 2007

    Virtual PC 2007をインストールしようと思ったのですが、 インストールと中で以下のエラーが出てしまいます。 - エラー 1101。ファイルを読み取るときにエラーが発生しました: *26*Microsoft\Installer\[8A7CAA24-7B23-410B-A7C3-F994B0944160]\1041.mst。 ファイルが存在し、アクセスできることを確認してください。 - アドレス下のフォルダを探しましたが、ありませんでした。 (探し方はファイル名を指定して実行より検索・エクスプローラの検索バー、アドレスバーに打ち込み) Virtual PC 2004でもこのエラーが表示されました。 Virtual PCをインストールすることができず、困っています。 どうしたらよろしいでしょうか? 以前、Virtual PC 2007をインストールしたことがあります。 ですが、そのときはエラーは出ませんでした。 スペックは以下です。 OS:Windows Vista SP1 32bit CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8400 @2.26GHz 2.27GHz Mem:4.00GB GPU:nVidia GeForce 9600M GT 512MB 原因が全く分からない為、お助け願います。

  • 仮想関数名をすり替える。

    こんばんわ。 意味不明なタイトルで申し訳ありません。 ライブラリAからライブラリBへの切り替えの仕事を請け負いました。 可能な限りソースコードはいじらないでほしいということで困っています。 メンバー関数は互換性があるので問題ないとのことでした。 以下のような基底クラスと派生クラスがあったとします。 class A を class B に切り換えたいとのことです。 ----------------------- class A { virtual create() ; } ----------------------- class B { virtual Create() ; } class C : public A { virtual create() ; } まず class C の派生元を以下のように typedef B A ; と記述した共通ヘッダーを用意して class C にincludeしてすり替えることができました。 ところが困ったのがcreate関数で関数名の先頭文字がライブラリAが小文字で、ライブラリBが大文字になっていました。 これをうまくすり替えたいのですが手段が思いつきません。class C 側に #ifdef _NEWLIB virtual Create() ; #else virtual create() ; #endif 記述するしか思いつきませんでした。ただ問題は class A から派生しているクラスが結構あるのですべてにifdef ディレクティブを記述するのは結構な作業なのと、なにより記述ミスが怖いです。 何か良い手段はないものでしょうか?

  • 仮想OS

    virtual PC 2007 を使用しています。 IE8 App Compat Test Image (英語版)が無料で公開されているので使用したいのですが、インターネット等が全て英語でよくわかりません。 日本語にする方法ありますか?また日本語入力もしたいです。 あわせて教えてください。 ホスト(?)windows vista ゲスト(?)windows XP Pro (無料をとったためインストールディスクなし)

  • 外付けHDD内にバーチャルPCを作りたい

    外付けHDD内にバーチャルPCを作りたいと思います。 バーチャルPC作成ソフトOracle VM VirtualBox をCディスクにインストールしました、外付けHDD内にバーチャルPCを作るにはどうしたら良いのですか、Oracle VM VirtualBox の使い方が解かりません。 リナックスを外付けHDD内バーチャルPCにインストールしようと考えています。 バーチャルPC作成初心者です。 Cディスク内にバーチャルPCは作れますが外付けHDD内に作る方法が解かりません。 Windows Virtual PCでないとがめでしょうか、。

  • Virtual PC 2007

    1、Virtual PC 2007をインストールしたのですが 元の小さい画面に戻すには、どのように操作すれば戻りますか? 2、ホスト、ゲストでフルスクリーンモードで切り替える場合の操作方法を教えてください。 3、共有を許可にしてインストールしましたが共有に設定しておいたほうがよいのでしょうか? 4、XPでVirtual PC 2007にVistaをインストールでは重過ぎますか? 5、Virtual PC 2007のHDDはCドライブのみなのでしょうか?Dドライブも作成できますか? また、インストール完了後、元OSのCドライブは75Gで合計サイズ69.8Gとなっていますが、Virtual PC 2007のCドライブは合計サイズ63.9Gとなっていますが、このCドライブをすべて使用しても元OSのCドライブの69.8Gには影響、変更は無いのでしょうか? 6、設定はデフォルトで良いのでしょうか?お勧め設定がありましたら教えてください。 パソコンスペック 元OSがWindows XP Home Edition SP3 CPU インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 2GHz チップセット Silicon Integrated Systems社製 SiS651 / SiS962L メモリ 512MB×256MB ハードディスクドライブ 250G Virtual PC 2007へのOSがWindows XP Professional SP3です。

  • VMware fusion導入にあたり。。。

    MAC PROを使用しています。 現在、A,B,C,Dの4つのHDDをセットしています。 B,C,Dはパーテション無しでデータのみ。 AはA-1,A-2,A-3に分け、それぞれOS10.5(40G)、 OS10.4(30G)、データ(400G)に分けています。 この度、10.4の空き容量が少なくなってきた事と、 もうそろそろ10.5をメインにしようする考え、 そしてVMware fusionの導入を機に、 750Gの新しいHDDを購入しようと考えています。 MacでWINを使用する事は始めてなのですが、 パーテションの切り方でベストな方法は有るでしょうか? 例えば、ゲストOS用にパーテションを切った方がいいとか。。。 私としては、現在、Aにデータも入れていますが、 本当はAはOSのみにしたいんです。 でも、そうなると、OSだけで数百Gというサイズになります。 せいぜい、60G位でしょう。(WINのゲストOSは考慮せず) 使用するアプリなどでも変わってくると思いますが、 無駄にサイズを大きくする事でメリットはありますか? ゲストOSは、2000プロフェッショナルです。 2000はたまたま手持ちに有るからなんです。 本来、Macで使用するにあたり、 早さや操作性を考慮すると、何がベストなんでしょうか? ゲストOSは、2つ程あればいいと思っています。 では、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows Vista で Virtual PC 2007

    ソフトの不具合のため、Vista Business でVirtual PC 2007を インストールし、XP ProfessionalをゲストOSとして使おうと考えています。 Virtual PCのインストールは無事済んだのですが、起動しても 「NTLDR in missing. Press any key to restart.」 とエラーが発生し、ゲストOSのインストールができませんでした。 CDを読み込ませ、Virtual PC上で再起動かけても 「NTLDR in missing. Press any key to restart.」 と出て、そこから先へ進めませんでした。 他のソフトの競合かと思い、Vistaをクリーンインストールし直しましたが 同じ現象が発生して、困っています。お願いします。 環境 マザーボード:Intel DG965SS メモリ:1GB CPU:Core2Duo 1.8 GHz OS:Windows Vista Business

専門家に質問してみよう