• ベストアンサー

「神様に忘れられた娘」というタイトルの本を探しています。

jayの回答

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.2

#1です。 「日本の古本屋」というサイトで1件ヒットしました。 オンラインでも買えるみたいですよ。

参考URL:
http://www.kosho.or.jp/index.html
soratobuusagi
質問者

お礼

わがままに付き合っていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本のタイトルを教えてください

    児童文学です。以下はうろ覚えなのですが、 ・首だけになった博士、機械につながれている。そのことは物語のラストで判明する ・不死か何かの研究をしていた? ・主人公は若い男 ・女性が出てくる ・死体を集めていたような・・・ ・約20年前、小学校の図書館に新刊で入ってきた。 ・ハードカバー、だいたいA5変型サイズ? ・10~15冊くらいのシリーズものの一冊。その話がホームズのようなシリーズだったのではなく、なんらかのチョイスによって集められた、それぞれが作者もストーリーも違う独立した話だった。 ・表紙は黒い/暗い感じで、こわさがあった なるべく思い出そうとしてもかなり記憶があいまいなのですが・・・ もしこれでぴんとくる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 新刊の本を安くで読む方法

    私は本を読むのが好きで新刊が出るたびに読みたいなぁと思うのですが、毎回本屋で買っていてはお金がついていきません。 図書館で借りたいなぁと思うのですが、私が住んでいる市の図書館においてある本はとても古くて、市自体も図書館の設備にはお金をかけていないようです。 すごく立派な図書館があるところには、DVDも借りることができるみたいですね。 インターネットで電子ブックをダウンロードしようかと思いましたが、モニターで字を読むのは目が疲れてしまうので、結局印刷してしまいますので、あまり意味ないなぁと思っています。 みなさんはどうやってお金をかけずに新刊を読んでいますか?

  • 新刊書店が図書館を敵視しない理由。

    だいぶ前から、新刊書店が新古書店を敵視しているという話を聞きます。 然し、新刊書店が図書館のことを敵視しているという話は聞きません。 読者の立場にしてみれば、図書館で借りて読める本は購入しないでしまう訳なので、 新刊書店と図書館は明らかに競合していると思うのですが、 なぜ新刊書店は図書館を敵視しないのでしょうか。

  • おすすめの本を紹介して下さい

    ある大学の総合政策学部に合格しました。 推薦入試で合格したため課題が出されました。 その課題というのが読書感想文なのですが、 公共政策、国際政策、環境政策のうち 自分の興味関心のある分野の中から任意の1冊または2冊を読み 提出しなさいというものでした。 私は公共政策と国際政策について興味があるので、 大学の図書館や本屋さんの新刊などを探してみましたが ピンとくるモノを見つけられず、困っています。 皆さんのオススメの本や新刊があれば紹介して頂けませんか?

  • 「えー、こんな本も公共図書館にあるの?!」と驚いた本

    先日公立図書館へ行ったら、棚に激裏情報とかいう本がありました。犯罪を助長しかねない内容だったので、すげー、図書館にこんな本があるーと驚きました。寛容な図書館なんですね。新刊コーナーに行ったらまたびっくりしました。リンガムマッサージとかいうインド系愛し方の本までありました。 みなさんが「えー、こんな本も公共図書館にあるの?!」と驚かれた、そんな本のタイトルを紹介してください。

  • 著者とタイトルともに分からない本を探しています。

    本のタイトルが青い光沢の文字で”一億円稼ぐ”的な感じのタイトルであったことが唯一の手がかりです。amazonで検索しても見つける事ができず、こちらに投稿しました。 この春書店で見たのですが、突如姿を消しました。廃盤になったのでしょうか?分かる方いらっしゃいましたら是非お願い致します。

  • 本のタイトルを教えてください

    高校生のころ、学校の図書館に置いてあった本で アメリカの高校生ぐらいの女の子がHIVに感染し、 偏見に負けずに高校生活を過ごすというような内容 本の表紙は薄いピンク色で靄がかかったようなものだったと思います。 色々検索してみましたが、見つかりません。 もし、ピンときた方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 本のタイトルを教えてください。

    どんな本なのか読んでみたくなったのですが、タイトル等が全く思い出せません。ご存知の方居られましたら教えてください。 ・「青いくま」という言葉がタイトルに含まれている(唯一覚えている部分) ・厚めの新書サイズ ・水色(青?)の表紙 ・平成17年1月下旬頃発売(1月25日本屋で新刊棚で見かけた) ・当時上巻のみ発売されていた 「青いくま」で色々検索してみたり、色んな出版社で発売日を特定してもみましたが結果が得られません。 見かけた日は自分の日記にメモしていたものの、何故タイトルを全部書かなかったのか…。宜しくお願いいたします。

  • 本のタイトル

    今日書店で見かけた本のタイトルを忘れてしまい、とても気になっています。 海外の作家の作品で、確か「いつ小鳥は歌う」と言った感じのタイトルだったように思うのですが、検索をかけてもヒットしません。 キャッチフレーズは「耳の聞こえない少女と読み書きのできない母親」だったと思います。財布に余裕がなく、図書館にあれば借りようと思っていたのですが肝心の本のタイトルがわからず困っています。 お心当たりあれば教えていただきたいです。

  • タイトルが分からない本を探す方法

    タイトルが分からない本を探す方法 ストーリーしかわからない本は どうやって探せばいいですか? その本に出会ったのは2010年ごろ 図書室にありました。 その図書室に2017年頃見に行きましたが おそらく入れ替えでなくなっていました。 音楽はドレミさえ分かれば 見つかる可能性はありますが 本だとジャンルによって難しく フィクションでは個人の記憶と解釈で なかなか難しいと思います。 いい検索サイトやサービスなどありましたら教えてください。