• 締切済み

「ではなかろうか」は...

下記の文ですが、一番後ろに「ではなかろうか」とありますが、どういう意味ですか。教えてもらえませんか。 同じ温度、同じ色合い、無個性の言葉でしか会話できないとしたら、と考えると、なにやら殺伐としたものを感じてしまう。あくまで想像だが、戦時下などの有事のときは、ぎりぎりまで言葉から個性が削ぎ落とされたのではなかろうか。

みんなの回答

  • goomania
  • ベストアンサー率56% (84/149)
回答No.3

「あくまで想像だが~」と前置きしていますので、 「削ぎ落とされたと推測する。」という意味に理解してよいと思います。 一般的な表現すとすれば 「削ぎ落とされたのではなかろうか。」→「削ぎ落とされたのではないだろうか。」 ではないでしょうか。 また、例文と似たような表現として 「削ぎ落とされたのではあるまいか。」 などという表現方法もあります。

wwlike2005
質問者

お礼

助かりました。 ありがとうございました。

  • tpbmtd-aj
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.2

削ぎ落とされたと推測する。…と、こういう意味ですか?それとも、削ぎ落とされたのか削ぎ落とされて無いのか判らないと言う意味ですか?後者であれば、君が代、国旗問題に象徴される様に右派、左派の立場を明確にしたくない心理/プライドが何かしら絡んでいるとおもいます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 「削ぎ落とされたのではなかろうか。」 を、くだけた話し言葉で書くと、 「削ぎ落とされたんじゃないかなあ。」 となります。 こんな説明ででわかりますか?

関連するQ&A

  • 影腹の意味

    武士の切腹についての記述に 『一朝有事に備えて影腹を切る』とありますが、 影腹の意味がわかりません。検索すると陰腹という言葉はありますが、引用の文と合致しないように思います。 宜しくお願い致します。

  • 「メーデー万歳」って何か違和感あるんですけど

    メーデーに参加してきましたが、宣言文などに「メーデー万歳」ってあるのにとても違和感があって… 「平和を守ろう」なんて言ってるのに、戦時中の「天皇陛下万歳」を思わせる「万歳」って言葉が一緒にあるのがよくわかりません。どこのメーデーでも使われている言葉のようですが、何か歴史的な意味でもあるのでしょうか。

  • 文法を間違えて話しても、相手に意味は通じますか?

    はじめまして。今日はどうぞよろしくお願いします。 先日、突然アメリカ人と会話をすることになりました。 たいした準備もできず会話をすることになったのですが、私は、発音も下手ですし、英単語の微妙なニュアンスの違いも分かりません。なので、私が何気なく使った言葉が相手の方を不快にさせたりすることがあるかもしれないと思い、私は「英会話に自信がないこと」「英語を長期間勉強していないこと」を相手の方に伝えました。 そしてそれに続けて、 「私がもし失礼な言葉を使っても、大目に見てくださいね」 というつもりで、 If I use a impolite word, please overlook. と言ってしまいました。 後になって、even if を使うべきだったとかいろいろ思うのですが、私が一番気がかりなのは、overlook の後に it をつけなかったことです。 この場合 it を言わなかったために、全く違った意味になったり、意味の分からない文になったりしたのでしょうか。 たとえこの文自体が奇怪な文であったとしても、その前に「英会話が苦手なこと」などを伝えているので、文の流れから何とか理解してもらえるものなのでしょうか。 長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 英語以外でお願いします

    英語以外なら、どこの国の言葉でもいいので、下記の言葉を教えてください。 ・ヒマ(暇)「暇ですねぇ~」ってノリで使う ・疲れた「あーかったりぃ~」ってノリ。 ・いやだ、やりたくない。あなたがやりなさいよ! 何か殺伐としててすみません。 趣味で物語を書いてるので、そのキャラクターがしゃべるのに使いたいんです。 それで、いいものを使おうと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 「贅沢は敵」「欲しがりません勝つまでは」

    戦時中に 「贅沢は敵」「欲しがりません勝つまでは」 このような言葉があったのは日本だけですか? 同じような言葉ではなくても似たような意味があった国があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 聞いた単語を忘れてしまいました

    アメリカの人と、文の言い方で表す意味が違ってくるかどうかということについて話していた時のことです。 「あなたの言った文の中で、仮にこの単語を強く言うと(強調すると) ネガティブな意味になります(だから言い方によってポジティブにもネガティブにもなる)。」 という内容のことを言われました。 私も「ああ、確かにそこを強めると、なんか雰囲気が微妙な問題になっちゃうなあ」と感じた部分でした。 たとえて言えば 人種問題に発展してしまうかもしれない、というたぐいの微妙さです。 さて、その人が言った言葉の中で 「強く言う(強調する)」(多分そういう意味だろうと想像できる言葉)に当たる単語は初めて聞いたので、 その単語を「○○?」と聞き返すと「stress」と言い換えてくれました。 どうしても思い出せません。 通り一遍の質疑応答だったため、後で考えるとその言葉が動詞だったのかも覚えがありません。 言った本人が目の前にいれば簡単に聞きだせる言葉なんですが、かなりしばらく会えません。 皆さん、「こう言ったんじゃない?」みたいな単語がありましたら教えてください。

  • 故意の変換ミスの正式名称 「知る」→「汁」など

    私自身、記憶が定かでないので、皆さんにはなにを言ってるのかまったくわからないかもしれませんが、意図的な変換ミスをして人を笑わせる言葉遊びに正式名称があった気がするけど、それを思い出せないので質問を投稿しました。 そんなものに正式な名称なんてないかもしれませんし、あるとしてもそれとは違うことに使う言葉かもしれません。そんなことを言ったら正解なんて無限にありそうですが、たとえば「着物を着る」を「着物を切る」と別の意味にしたり、「政治をやる」を「政治を殺る」というふうに平仮名を漢字にして殺伐とした意味にしたり、そういうことに正式な呼び方があっただろうというのが私の頭の片隅にあるんです。 一応、定義は言葉や文の一部を別の同音漢字にしてまったく違う意味にすること、です。わけのわからない質問をしてしまって申し訳ございません。

  • 「個性」について考えてきました

    個性にも「外見」と「中身」があると思います。 世では、中身の個性のほうを大切にしようという感じですが、よく考えると言葉とか思考とかには個性はないんじゃないでしょうか? そもそも言葉は伝えるために生まれたわけですから、個性はむしろ邪魔なんじゃないですか? たいていの日本人には日本語意外通じないし。 で、言葉の組み合わせである思考や知識には、個性がありそうですが、例えば、ここで僕が自分の考えを発表したら、それは自分だけものではなくなりますよね? 伝えなければ意味は無いし。 と、いうことは、つまりは「真の個性」が「唯一」という意味ならば、やっぱ生まれもってのもんが基本ではないですか? とここまで書いてて、なんか根本的なトコが間違ってる気がします。が、ハッキリわかりません。 どうですか?

  • 欲しがりません勝つまでは

    「欲しがりません勝つまでは」という言葉を良く聴きますが、どういう意味でしょうか? いったい具体的に何を欲しがらないのかよく分かりません。どういう時にどういう状況で使用される言葉なのでしょうか? 戦時中から使われていたようなのですが、語源などもわかりましたらうれしく思います。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたし増す。

  • 俗語の「濃い」を辞書風に定義すると

     なかなか言葉だけでは説明しにくいですが、「個性が強い」とか「アクが強い」などの意味で、「濃い」とか「濃すぎる」などの言葉が俗語として使われていると思います。私なりに解説すると、上記の通り「個性が強い」「アクが強い」となりますが、こういう俗語に対する辞典がどこかにあれば、この「濃い」という言葉は、どういう意味になりますか。ウェブ上でも出版物でも、そのようなものをお持ちの方、ご教示いただきたく、お願いします。