• ベストアンサー

チョーク

noname#168741の回答

noname#168741
noname#168741
回答No.2

スターターを使わないでエンジンがかかるのであれば多分燃調が濃いと思われます。

syunnda
質問者

お礼

車種的に燃費良好なので極端に濃いというはけではなさそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チョークを引くとかからない 引かないとかかります。

    何度か質問させていただいているドラッグスター乗りです。 キャブレターの分解清掃をしたのですが、チョークを引くとエンジンがかかりません。 引かずにアクセルを少し開けてセルを回すとかかります。 始動後、ためしにチョークを引いても回転数は上がらずアクセルを戻すとストン・・・ エンジンが温まってからは快調そのものです。 パイロットスクリューは3~4回転戻しになっています。 少し濃い目でしょうか? ただ分解前の戻し量がわからないものですから・・ 素人なので調整が悪いのかも知れませんがそこが一番回転数の上がるポイントなんですよねえ。 プラグはまあまあの色です。 そこで質問なのですがキャブの調整が濃すぎる場合、始動時のチョークに関係するのでしょうか? それとも他に原因が?

  • ガソリンエンジンがチョークを戻すと停まる 対策は?

    発電機のエンジンで体験したことですが、チョークを全閉にして始動し、エンジンか温まるのを待って、徐々にチョークを戻しても、全開にすると止まり、全閉から3分の1くらい戻した位置で回転数が最も早くなります。 普通なら全開で快調になるはずだと思うのですが、原因が分かりません。

  • チョークをもどすと止まってしまう

    suzukiのチョイノリを使っています。 購入してまだ数ヶ月です。 使用頻度非常に少ないです。 チョークを引いてエンジン始動。 走りだしてトロトロは走れるのですが アクセルを開けると止まってしまいます。 しばらくそのままトロトロ走って いい加減エンジン温まっただろうと思って チョークを戻すと止まってしまいます。 どのような原因が考えられるでしょうか。 ご指導いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • チョークについて

    CB1300に乗っているのですが近頃エンジン始動時にチョークを引いて始動するのですが多少引いたまま暖気して、チョークを戻すと白煙が少し出て、アクセルをあおっているとすぐになくなりそれからは出ません。この白煙は以上でしょうか??教えてくださいお願いします。

  • チョークについて

    バイク初心者の者です。先日、DS400を購入しバイク生活がスタートしました。そこで、質問なんですけど、エンジン始動する時って、チョークは、季節(気温)などに関係なく必ず引いておくものなのですか?ショップの店員さんは、(1)チョークを引く (2)エンジンを始動する (3)エンジンがかかったら、チョークを戻すって感じで、教わったんですけど。。。あと、チョーク戻すときに、エンストするようなら、戻す前に、アクセル少し回してみてとのアドバイスも。なにせ、初心者なもので・・・。どうか、アドバイスお願いします。

  • チョークを使わないとエンジンがかからない

    こんにちは。 冬に中古でバイクを購入しました。 冬にチョークを使うのは当然か、とか思いながら乗っていたのですが、この季節になってもセル一発ではかからず、チョークを使ってエンジンをかけています。 以前、別の用事でバイク屋さんに見てもらったときに、「かかりが悪いね。○○が駄目かもしれない」と言われました。○○の部分は忘れてしまいました。 このまま乗っているといずれ不都合が起きるでしょうか?もしそのバーツを交換するとしたらどのくらい費用がかかるのでしょうか? 車種はカワサキのZZR400です。 宜しくお願いします。

  • チョークを戻すとエンスト

    こんにちは、お世話になります。 HONDA X4LDに乗っています。 朝の始動で、チョーク?スターター(違いがわかりません)?を引いてアイドリング回転数を上げるつまみを動かし、アイドリング回転数を1200くらいにして1,2分(いつもより短め)くらいたってから、チョークを戻したところエンストしました。急いでいたので、チョークを引いたまま走りだしました。ある程度走ってエンジンが暖まったと思うころにまたチョークを戻したのですが、またエンストしました。これはどういうことなんでしょうか? いつもは、チョークを引いてアイドリング上げて、チョークを戻してもエンストしないことを確認して乗るようにしています。 今回はなぜ暖まってからチョークを戻したときエンストしたのでしょうか?どんなことが原因なんでしょうか? 冬のエンジンのかけ方で一番良い方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 始動性の悪いバイクとセルの故障について!

    こんにちは、質問のご回答よろしくお願いします。 この度,250ccのバイクをやっとこさ購入にこぎつけました。 カワサキのバイクなのですが、始動性の悪いバイクで有名なバイクで ネットで色々と検索したり,Youtubeを見たりして、始動と暖気、チョークの使い方などを見て いましたら、セルを余り回し過ぎるとセルの故障につながると書いていました。 素人の為分からないのですが、セルの回し過ぎによるセルの故障は、 どのような事が原因で起こるのでしょうか? すみませんが、教えてやってください。 よろしくお願いします。

  • レッツ2 オートチョークの不調?

    我家には2台原付スクーターがあります。 1台は3~4年前に中古で購入した年式不明のホンダトゥデイ(AF61)と,もう1台は今年の夏中古で購入した2001年式のレッツ2(CA1PA)です。 2台ともセル,キックとも1発で始動し快調に走るので,その点では特に不具合はありません。 2台とも通勤に使っており,毎朝ほぼ同時間にエンジンを掛けるのですが,トゥデイの方は,エンジンを始動すると勢いよくアイドリングが始まりエンジン回転が高いので後輪も勢いよく回ります,この時期では3~4分立つと次第に回転が下がり通常のアイドリング状態に移行し後輪の回転もごくゆっくりに落ち着きます。 このように,トゥディの方は,オートチョークが正常に機能していることが実感できるのですが,レッツ2の方は,ちょっと様子が違います。どうも,オートチョークが効いていないような気がするのです。 レッツ2の方は,夏場は何も問題がなかったのですが,涼しくなってから,朝1発で掛かりにくくなってきました。応急処置として,スロットルストップスクリューを調整してアイドリングを少し高めに調整してやると1発でエンジンが掛かるようになりました。 また,始動時からエンジン回転も後輪の回転も通常の状態のままで,オートチョークが効いて高めの回転になるような様子もなく,しばらく時間が経っても始動時のままで回転が落ちることはありません。 そこで,先輩諸氏にお尋ねいたします。 質問1 レッツ2の方は,オートチョークが正常に機能していない状態だと見てよろしいでしょうか? 質問2 そうだとして,原因としては次のようなことが考えられるものと推測していますが,正しいでしょうか? ・オートチョーク装置自体は正常に動作しているが,キャブレター内のオートチョークのための経路が不純物か何かで詰まっていて,ガソリンが流れていかない。 ・オートチョーク装置のニードルが伸びた状態のまま固着し,キャブレター内のオートチョークのための経路をふさいでいる。 ・上記の両方が同時に起きている。 質問3 質問2で挙げた原因の推測が当たっているものとして,修理対応としては,キャブレターの分解洗浄とオートチョーク装置単体にバッテリーをつないでの動作確認を行おうと考えていますが,他に何か確認すべきことはありますでしょうか? 質問4 質問2で挙げた原因以外に何か考えられるものはないでしょうか? これから気温が下がっていきますが,このままではレッツ2の方はたまにアイドリングを高めに調整し続けることになるのではないかと先走って心配しております。 私は,元来機械いじりが好きですが,原付のメンテナンスは余り経験がなく,ネットで色々調べながらのことですので,経験豊富な先輩諸氏のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 始動

    こんばんは。 カワサキバリオスIのエンジンの始動についてです。 普段セルボタンを押すだけですぐかかりアイドリングも安定しますがたまに(今日の夜も)エンジンがかかったあとなにもしないとアイドリング不安定でエンストしてしまいます。それからまた掛けようとするとなかなかかかりません。チョークを使えば一発で掛かります。しばらく走った後エンジンを切ってもう一度かけると、セルボタンのみで始動アイドリングも安定してます。もともとバリオスの始動性は悪いようですがもんなものでしょうか?最近買ったばかりで勝手が良くわかりません。それぞれの場面での正しい対処方法を教えていただきたいです。 (1)エンジン始動後アイドリング不安定でエンストしそうになった時 (2)その後エンストした後 またチョークは夏場でも使うものでしょうか? また教習者と違いセル押しながらアクセル回すと余計掛かりにくい気がするのですがこれはなぜでしょう?