• ベストアンサー

薪ストーブを熱源に床暖房パート2

皆様に色々教えていただき考えた結果、石油薪兼用ボイラーなるものがあることに気がつきました、これならちゃんとした製品として発売されているものなので安心ですがボイラーの循環口に直接 往き・戻りの銅管を接続するのでは薪ストーブでするのと同じ事なので熱膨張で銅管が破裂する危険性があると思われます、そこで思いついたのが兼用ボイラーとお湯タンクを接続しそのお湯タンクに銅管を接続しポンプで循環させる、 この方法で何か問題が出てくるところ又はこれはつけたほうが良いという物はありませんか、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oobasan
  • ベストアンサー率27% (139/498)
回答No.4

実際に長府の薪だきボイラーを使ったことがあります。(ラジエターで温風式で。) 循環口に直接循環ポンプを接続して暖房できます。過熱に対しては安全弁がありますので配管の破裂などはとりあえず心配要りません。 但し、沸騰するほど薪をたくと無駄なばかりかボイラーの寿命を縮めます。

sabaemon
質問者

お礼

実際使用したことのある経験者の意見を待っていました、早速薪だきボイラーをネットで注文しました、床暖でも熱があまるようなら私も銅管は余るほどあるので4系統に循環を分けてポンプを4台設置して3つは床暖と1つはラジエターを作って温水ヒーターも設置しようと思います。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.3

お詫びして訂正します 誤 タンクを解放式に 正 タンクを開放式に 失礼しました

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

循環回路にするなら、タンクを解放式にするか、膨張管を設け想定水圧までの高さまで立ち上げるか、密閉式膨張タンクを膨張量と使用圧から選定して接続するかのいずれかの措置をとること。 意味がわからないなら わかるまで調べるか やめておきましょう

sabaemon
質問者

お礼

専門家様の回答ありがとうございます、要するに圧力鍋か普通の鍋と蓋という事ですね

noname#194289
noname#194289
回答No.1

ずらしてすみませんが・・・、普通のストーブでも室内を走っている煙突の部分からの放熱も暖房に貢献していると思います。本体は室外に置くにしてもストーブの煙突部分を蛇腹的に表面積を大きくしたような配管をして強制排気の方がメインテナンスの観点から考えるとはるかに実用性があるのではないかと思います。井戸水を熱源にする方式でも空気を井戸(水)の中に吹き込んで室内には空気だけを配給する方式の方が私には魅力的なのですが、残念ながら自分では試す条件がありません。

sabaemon
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございます、確かにオンドルのようなのは魅力はありますが煙突の配管代の方が温水パネルより高くなってしまうことに気がついた為辞めておきました、私も自分で井戸を掘ろうとボーリングマシーンを借りてきて掘っている途中に近所からここらは水でないと散々言われ諦めた経緯があります、今考えているのは来年の夏に向けてユンボで地面を掘り1000Lのタンクを地中深く埋めそこに雨水を貯めて床暖のパネルに流し、夏は冷たい床なるものを考えています、その為にも高価でお金を消費する熱源はあまり使いたくありませんでした、 地中にタンクは来年施工するときに又質問しようと思います、

関連するQ&A

  • 薪ストーブを熱源に床暖房

    色々な質問ばかりしていますがDIYで倉庫を住居に改造中でして本当に回答してくれる方の意見が役に立つので又よろしくお願いします、 床暖房を作ろうと思い温水パネル(銅管が組み込まれているコンパネ)を3部屋分の18畳分注文しました、根太の上に捨て板を貼り野縁と断熱材を置きその上に温水パネル貼っていきパネル同士は銅管のロウ付けで接続しその上にフロアーを貼る 上記の施工で間違っている所があれば教えてください、 次は、熱源は給湯器で使用するのは当たり前ですが、どうせDIYで作るのなら意表をついた事をしようと思い、薪ストーブを熱源にと考えています、仕組みは銅管では鎔ける可能性がありそうな為ステン管でエバボレータ(トグロ巻)を作り薪ストーブの中に設置する、エバボレータの中で熱せられた温水をポンプで18畳分のパネルに送る、ポンプは行き側配管だと熱湯になり故障の原因になる為戻り側に配管に設置しサーモスイッチを取り付け一定の温度になるとON/OFFするようにする こんな感じでうまく出来そうですか?

  • 薪ストーブで給湯、床暖房は可能?

    まだまだ遠い先の事だと思いますが、別荘をセルフビルドで建てたいと思っています。 その際に薪ストーブを導入して、その熱で給湯システムや床暖房システムを作れれば良いと思っています。 給湯も可能な薪ストーブも販売されているようですが、あまりに高価なため自作を考えています。 薪ストーブ給湯システム、オーロラアクア http://www.takumikensetu-kouji.com/yumehouse/eco1.html 基本的にはこれを真似したような感じですが、図のようなシステムを作れればと思っています。 ストーブの上部にやかんなどを置くスペースがありますが、ここに鉄板で作った箱状の容器を設置し、水で満たします。貯めておく水の量はだいたい5リットルくらいでしょうか。容器の内部に熱交換器を設置し、貯湯タンクの水をポンプで循環させます。容器内の水はストーブの熱で沸騰し、熱交換器で貯湯タンクの水も温水になるという仕組みです。(経路1) 水容器の容量は5リットル以上でも以下でも良いのですが、沸騰までにあまり時間がかかるのも実用上問題がありますし、少なすぎるとすぐに蒸発してしまうのではないかと考え、5リットルとしました。 またもう一つの仕組みとして、熱交換器は使わずに、容器内の水を直接循環させる方式もありかなと思っています。(経路2) 熱交換器を使う経路1と、使わない経路2、どちらが効率的と考えられますでしょうか。 その他の仕組みとして (1)経路1の熱交換器を直接ストーブの上に置く(水容器を使わない) (2)煙突などに直接巻きつける (3)経路1の熱交換器をストーブ内の火中に設置する などを考えています。 (1)と(2)は見た目がちょっと気になります。水容器の水を沸騰させその熱を伝える方法を考えたのは、熱交換と同時に加湿も可能になる、熱交換器を外部から見えなくして隠す事が出来る、なかなか良いアイディアだと思いました。また使わない時は水容器ごとストーブから下ろしてしまう事も可能です。 熱交換器を置いたり、巻いたりする方法を取ると、加湿をしたい場合は別途やかんなどを置く必要がありますよね。また巻きつけてしまうと簡単には取り外し出来ません。熱交換器が常に高温にさらされると思いますが、それに耐えられるのかが心配です。そもそも煙突部分はどの程度の温度になるのでしょうか? (3)は熱効率としては最高でしょうが、熱交換器がストーブの火力に耐えられるのか、ストーブ内部にパイプを引き込む事がうまく出来るのかという点が心配です。 熱交換器は銅パイプを曲げて作ろうと思っています。 貯湯タンクは50度から60度くらいの水を100リットルくらい貯めておければ良いかと考えています。ドラム缶を断熱して使おうかとも考えていますが・・・ 貯湯タンクのポンプは床暖房用の温水循環ポンプを利用しようと思っています。 薪ストーブによる床暖房は比較的簡単に出来るようで、Webなどで自作したという実例や情報もいくらか見つけられました。そのため、ある程度のものは作れると思っています。しかし給湯に関しては情報が見つけられません。床暖房の場合は湯量も少なくて済みますが、給湯の場合はそうは行きません。DIYではとても現実的でないから実例がないのかとも考えていますが、まずは給湯システムを完成させてその後に床暖房にもトライしたいと考えています。 貯湯タンクは60度、100リットルと書きましたが、もう少し量が少なくても、あるいは温度が低くても問題ないと思っています。お湯は台所で軽く使ったり、短時間のシャワー程度で十分です。貯湯タンクのお湯はフロージェットなどの給水ポンプを使って加圧し、混合栓を使って適温にして使う予定です。 現実的、不可能、ここは直した方が良いなど、皆様のご意見、情報を伺えれば幸いです。 経路1と経路2ではどちらが適当でしょうか? また、(1)(2)(3)のそれぞれの方法はいかがでしょうか? 些細な情報でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 床暖房の熱源

    ノーリツの温水式銅管埋め込み床暖房パネルをDIYで施工しました しかし熱源をどうするか迷い結局床暖房を使わないまま1年が過ぎもう春になろうと言うところですが、今から熱源をセットしようと考えています、 熱源と言えばガス・石油・電気とあるうちで当初は長府の石油・薪兼用の風呂釜を利用して熱源にしようと考えていたのですが、設置する小屋を屋外に新たに作らないといけないのが面倒になり、 電気給湯器を熱源に利用しようと考え直しました、 床暖房専用の電気給湯器を新品で買う予算は無いので、ヤフーオークションで中古の200V貯湯量200L電気給湯器が1万円程度で購入できるので、それを利用して図のように配管をしようと考えていますが、図のようなやり方で床暖房は連続して機能すると思いますか、 購入予定の電気温水器は、追い炊き機能などは一切無く、給水した水を電気で温め保温しておくだけで床暖房にのみ使用します、 施工した床暖房のパネルは21畳分です、パネルの施工は通水・耐圧検査もしてあるので、問題がないと思います、

  • 床暖房に挑戦してみたい

    山小屋を作る予定ですが、床暖房に挑戦したいと考えています。断熱材は当然利用しますが、熱源はドラム缶の水を薪で熱し、温水用ポンプを使い温水を循環させるという物です。問題は循環用パイプを何にすべきか?銅管とか架橋ポリエチレン管とか考えているのですが、どなたか施工された方はいませんか?また何かいい方法をお持ちの方がいたら、知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致します。

  • 自作熱交換器について

    薪ストーブを使用していますが、ストーブ本体から出たばかりの外径150ミリ、長さ約1メートルのステンレス煙突の直管外側に、直径10ミリ程度の銅管をびっしり巻き付けて、お湯を循環ポンプで回して、床暖房用の熱源を作りたいと考えています。購入した銅管はピカピカしており比較的硬いので、焼き戻して柔らかくしてから巻き付ければ良いのかなと思いますが、アドバイスをお願いいたします。なお、巻いたあとにその外側から放熱しないように、ロックウール断熱材で覆い、その周りをステンレスの外筒で覆います。なお、ストーブの温度は高くて900℃くらいまで上昇しますので、煙突も似た温度になると思います。よろしくお願いいたします。

  • 薪ストーブVS石油ファンヒーター

    薪ストーブ エネルギー源は光合成によって作られた木本なので長い目で見れば二酸化炭素は循環する。 しかし燃料の薪には不純物も多く燃焼効率が悪いため有害物質を排出する。 石油ファンヒーター エネルギー源は化石エネルギーなので使えば使うほど二酸化炭素が増える。 しかし燃料は純度が高く、燃焼効率が良いため、排出するのはほとんど水と二酸化炭素。 どちらも一長一短のような気がするのですが、結局自然環境に優しいのはどちらなのでしょうか? (使用する環境は一般的な一戸建てとします)

  • 密閉冷水回路における膨張タンクの接続位置について

    空調用冷水系統に関する質問です。 密閉および、半密閉冷水配管システム内に、循環ポンプと膨張タンクを設置した場合、配管内圧力は膨張タンクの接続位置を基準に決められ、その接続位置の管内圧力は、循環ポンプの能力に関係なく、常にタンクの静水頭と等しくなります。しかし、なぜそうなるのか、理由がわかる方ご教授お願いいたします。 感覚的に、ポンプの能力(揚程)をあげると、それに伴い膨張タンク接続位置の圧力も上昇すると思うのですが。

  • ボイラーの石油タンクがでかいせいで・・・・・

    滑稽な質問だとは思いますが、お湯が出ずに困っておりますのでよろしくお願いいたします。 先日ボイラーの石油を切らしてしまいました。 通常であれば、タンクに石油を入れて空気抜きをして・・・・ といった感じになると思うのですが 家の場合は変わっているといいますか 石油タンクがボイラーから離れた位置にあり ボイラーよりもそれほど高い位置にあるわけではないので 少々の石油を入れただけではボイラーまで石油がこないのです。 会社の人に相談したら「タンクに満タン近く入れないとだめかも」 と言われてしまいました。 しかしながらタンクは相当でかくて、もし満タンとなると 下手したら5万近くかかってしまう可能性があるんです。 そんなの今すぐは無理なんです>< そこでどうしようかと考えたのですが タンクとボイラをつないでいる直径1cm程の鉄パイプを ボイラから外し、その部分とポリタンクを同じ太さくらいの ビニールパイプでつないでポリタンクをボイラーの上にのっけて 応急処置的な石油タンクを作ろうかと思っているのですが この方法でうまくいくでしょうか・・・・。 よろしくお願いいたします><

  • 灯油が出なくなった!

    灯油ホームタンク(490リットル)の下に出ているフィルタを取り替えたら、石油ストーブへのホースから灯油が来なくなりました。 同じタンクから来ているボイラーは出てきているのですが・・。 どうしたら出てくるようになるのでしょう?

  • 計画中のこの床暖房の問題点を指摘して下さい。

    木造階下3坪のキッチンの水周りを変更します。この機会に根太下面に板を張り鋼製束で補強して小指の先位の玉砂利?を詰め込みます。この中に10又は13ミリの裸の架橋ポリエチレン管80メートルを張り巡らします。温水は10メートル先の廊下に置いた薪ストーブの上のペール缶から供給します。約40度位を想定しています。ストーブは延べ40メートルの廊下を居室との温度差を少なくする為の物で常におきは有る状態です。燃料は製材所から貰う木っ端やリンゴの剪定枝などコストは掛かりませんが針葉樹が主なので手製の窓無し鋼鉄製です。煙突は直径120ミリをロックウールで断熱した二重煙突5メートルです。ポンプはグルンドフォス温水循環ポンプUPS20-30Nです。以上玉砂利、管径、管長、ペール缶、ストーブ、煙突、循環ポンプに至るまで、全て計画段階です。皆さんのアドバイスを頂いた上で計画の修正、実行をDIYで考えています。沢山のアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう