• 締切済み

薬剤師資格を選ぶか修士を取るか

薬学生です。 うちの大学は3年次に、6年制か4年制のどちらに進学するのかを決定します。 医療現場で薬剤師として働こうとは思ってはいませんが、医薬品産業で活躍したいです。 4年制を出た後に大学院に行って就職するほか、6年制に行って薬剤師資格を取って就職してもいいと思うのですが、 まだ6年制を出たパターンの前例がなく、6年制の定員も非常に少ないので、なやみどころです。 医薬品産業で薬剤師資格を持つ意義について、よいアドバイスがあれば教えていただきたいです!

みんなの回答

  • y115304
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私は、薬剤師です。 4年生を卒業し、薬剤師と臨床検査技師を取得し、病院で臨床検査の仕事に従事し、副技師長にまでなりましたが、薬学部6年生のことで、大変危惧し、ペーパーライセンスの薬剤師の免許について思うところがあり、2年前ドラックストアに転職しました。2年の間に、認定薬剤師、NRを取得したので、調剤薬局に移る予定の50歳のものです。 病院、ドラックストアと移動して、思うところ、薬学部を出て、薬剤師の免許がなければ、医学部を出て医者の免許がないと、同等です。 ドラックストアに勤めた際、上司で、ガスターの開発をしていた会社で研究をしていた人が、仕事を辞めるまで薬剤師の免許を取得(国家試験は受かっていたのですが)していなかったのですが、家庭の事情で仕事を辞めなければならなくなり、薬剤師の資格を取ったことを聞きました。 彼の場合は、国家試験に合格していたからこそ、転職が可能だったと思われます。 貴方の場合はどうですか。医薬品産業で活躍されたい。結構なことですが、現実は、薬学部卒業=薬剤師が最低のラインです。国公立大学の研究室で研究する分には確かに薬剤師の国家資格は不要かと思われますが。 折角、受験資格を得る機会があるのに、みすみすそれを放棄するのは、どうかと思います。 私の友人たちは、一流企業の研究室でバリバリの研究員をしておりますが、全て薬剤師の資格を持っております。ついでに、ドクター(博士号)も取得しておりますが・・・

sdentyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕も至極もっともな意見だと思います。そもそもうちの大学の薬学部が、薬剤師になれる人数を1割に限ること自体がおかしなことなのです。 今年は定員を上回る人数が6年制に希望を出したので面接で切り捨てが行われるわけですが、将来何かあったときのために薬剤師を持っておきたい、と正直に言ったところで、それだったらばうちの大学に来なければいい、と切り返されるんじゃないかと思っています。確かにそれは事実なのでなんとも言い返せませんが、うちの学生が薬剤師になる機会なんか必要ない、というのが上(教授会)の考え方のようです。 なので僕は、将来薬剤師として働くために薬剤師資格が必要だ、というだけではなく、薬剤師として働かなくても、薬剤師資格を持っておくことに価値がある、ということを上の人たち訴えられないか、と考えているわけです。ある意味自分たちは犠牲になる世代で、6年制に通うことを希望しても叶わないかもしれない。そういう不幸を今後の世代に背負わせたくないということも思いとしてはありますが、加えて、社会全体にとっても今のシステムに問題があるのではないか、ということを提起していけないかと思っています。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「医薬品産業で活躍」する方法にはいくつかあります。 薬学部で精密合成を勉強して新薬開発をするものもあれば、治験で安全性を統計的に確認するものもあれば、そうやって生まれた新薬を特許で保護するものもあれば、市場に出せるようになった新薬を医療現場に紹介して回る医薬情報担当者(MR)のようなものもあります。 どれ一つ欠けても、お客様に役立つ医薬品を提供することはできません。 薬剤師資格を有することは、MRとしての活躍に非常に簡単でしょう(人間相手の営業面があるので、適性の面に苦慮するかもしれませんが)。 医薬品に関する制度が見直しされている今こそ、薬剤師を置かないと販売できない薬があるなど、薬剤師需要があるのも事実です。 また、薬剤師資格の取得で大学院の薬科学研究科修士課程を修了することになれば、他の薬学部の修士課程修了者と同様の調剤以外の業務につく、というのも十分可能でしょう。逆に薬学部で4年で卒業し学士で就職する先があるのか、というほうが現在では疑問です。特に医薬品産業では研究経験がある修士修了者が開発スタッフ採用の最低ラインでしょう。

sdentyu
質問者

お礼

とてもわかりやすかったです、ありがとうございます。 僕自身は医薬品の開発業務に結構興味があって、バリバリ研究をしようって感じではないのですが、薬剤師資格がクリティカルに効いてくるのでなければ、本当に必要としている人に6年制を譲った方がいいのかなぁ、なんて思っているんです。

関連するQ&A

  • 薬剤師が持ってて有利な資格について。

    私は薬学部一年です。就職で有利な資格が知りたく質問させていただきました。 薬剤師の資格以外に持っててよかった資格または持ってればよかったと思う資格などありましたら教えてください。 自分はTOEICを受けようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 薬剤師になってから取れる資格・・・

    僕は今、私大の薬学部に通ってる4年生です。 2月、3月ころから周りが就職活動をしていて自分も最近になってようやく動き出したのですが少しわからないことがあってどなたか答えていただければありがたいのですが、薬剤師になってから取得できる資格には一体どんなものがあるのですか? 自分は漢方薬を学んでいきたいと思ってますので、その方面の資格でもその他取れる資格なら何でもかまわないので教えてください。 6年生の学生が就職の段階に入るまでにいろんな資格を取っておきたいと思い質問させていただきました。

  • 薬剤師資格について

    薬剤師資格について質問です。薬剤師に(あるいは医師に)なれば、普通は処方箋がなくてはもらえない薬を自由にもらえるようになるのですか?現在私は薬学部で勉強中ですが、先日こんなことがありました。 法規の特別講義に来られた先生があるお話をされたのです。「先日国内旅行に出た時、旅行先で具合が悪くなったので、近くの調剤薬局に入って『ロキソニンをくれ』と言ったんだ。そしたら、『処方箋なしにはお渡しできません』と言われた。薬事法で、薬剤師には処方箋医薬品を売ってもいいことになっているんだよ。まったくいまどきの薬剤師は薬事法を知らないから困る!・・・(憤慨)」 聞いた時はびっくりしたのですが、このお話を信じるなら、薬剤師になれば「ちょっと今朝具合が悪いから、近所の調剤薬局でロキソニンもらってこよっと」なんてことができるようになってしまうのでしょうか?ロキソニンですめばいいですが、劇薬などもそのように販売できるとしたらかなり危険ですよね・・・。(ちなみにこの先生はご自身で薬局を経営しておられ、県の薬剤師会とも関わりが深く、うちの大学にも何度も講義に来てくださっているようです。) また、研究室のドクターの先輩(薬剤師資格をお持ちで、薬局でバイトしておられます)に教えてもらったのですが、メーカーさんが新薬を発売した時、医師や薬剤師に製剤見本というのをくれるらしいのです。私も見せていただきました。二錠くらいしかないですが、実際の薬と同じようにシートに入っていて、砂糖や乳糖で作ったものではなく本物の薬だということでした。ということは、薬剤師がメーカーから、処方箋医薬品を処方箋なしにもらってるということになりますよね?これは、どういうことなのでしょうか? 薬事法の本を見てみると、49条にこのような表記がありました。 「薬局開設者又は医薬品の販売業者は、医師、歯科医師又は獣医師から処方せんの交付を受けた者以外の者に対して、正当な理由なく、厚生労働大臣の指定する医薬品を販売し、又授与してはならない。ただし、薬剤師、薬局開設者、医薬品の製造販売業者、製造業者若しくは販売業者、医師、歯科医師若しくは獣医師又は病院、診療所若しくは飼育動物診療施設の開設者に販売し、又は授与するときは、この限りでない。」 つまり、医師、歯科医師、薬剤師などは処方箋医薬品を処方箋なしに入手できるということなのでしょうか・・・? 今まで処方箋医薬品とは、処方箋なしにはもらえないものだと思っていたのに、最近このようなことが立て続けに起こって、もう何が何だかわからなくなってしまいました。現役薬剤師の方、製薬企業や卸関係の方、法律家の方など、どなたかこのことに詳しい方、ご回答お願いします!

  • 薬剤師について

    27歳女性です 昔から薬剤師に憧れていましたが、私立の薬学部に行く費用もなかったため(国立には受からず)国立理学部を卒業後、一般企業に就職し5年になります。 仕事は薬剤師相手のため、いつもいいな~、薬剤師になりたかったな。。と思ってしまいます。 六年生になり、いずれ過剰とはいわれていますがこの先薬剤師の就職はどうでしょうか? 調べたら三年次編入の薬学部もあるようなので、私立でも貯金と奨学金で、今からでも薬学部にいこうか、と常々考えてしまいますが、アラサーでもありますので卒業後がやはり気になります。 今のところ最低でも年収500万も薬剤師はあるようなので、奨学金かりてまでいっても返せそうかな。。そして一生働けるし、在宅医療が拡大していく昨今にあって過剰とはいえ薬剤師の仕事も増え大いにやりがいもあるのかな。って思っています。が、、 現在薬剤師の方、薬剤師の業界に詳しい方、個人的な見解でかまいませんので、ご意見ありましたら教えてください。

  • 薬剤師

    高校生の頃、薬剤師になりたくて薬学部を志望していましたが 色々あって断念しました。しかし、20代後半から少しずつ 薬剤師になった友人の話を聞いているうちに私もまた薬剤師の夢を 持つようになりました。 薬剤師の資格は持っていなくても、それと同等の仕事をされている方は いますか。または30歳過ぎて大学入学、就職された方はいますか。

  • 公立の病院薬剤師

    薬学部の2年生です。 公立病院の薬剤師になりたいと思っています。 ↑以外にも保健所職員や空港で活躍する薬剤師(これは院に行かなきゃだめかもですが・・・)になりたいと思っています つまるところ公務員の薬剤師になりたいのですが・・・ 1.院に行く必要があるでしょうか? 2.研究室or演習(国家試験対策)を4年次に選ぶのですが、どちらが良いでしょうか? 3.公務員の薬剤師というのは基本的にどうなればいいのか正直まだ良くわからないので教えていただきたいです。あと、空港で活躍する薬剤師のなりかたです。薬剤師資格以外でもなれるらしいですが、学部卒でも大丈夫なのでしょうか? 4.公務員の薬剤師になるにあたって卒業までに身に着けておくと役立つスキル、またはやっておくといいことなどを教えていただきたいです。 5.最後に公立以外の病院薬剤師には、院に行く必要があるか、そして2についても聞きたいです 長くなってしまいましたが、知っている方、薬剤師の方々、お忙しいところ恐縮ですがお答えいただければ光栄です。

  • 薬剤師の方にお聞きします。薬剤師免許のほかに持っていると有利な資格はありますか?

    薬学部の三年生(男)です。 これから就職活動をするにあたり就職条件をよくするために、薬剤師免許のほかに就職をした時に役に立つ資格をもうひとつ取っておきたいと思っています。 薬剤師は業務をしている中でこんな資格というか特技をもっていると重宝される場合が多いよ~というような資格があったら教えていただけないでしょうか? 薬剤師ではありませんが私の先輩でメキシコに工場進出したメーカーに就職をした人がいるのですが、英語のほかにスペイン語ができるので就職一年目から会社で重宝され、社内でスペイン語ができるひとがいなかったこともあり入社から二ヶ月目から通訳として会社役員に同行して海外出張を繰り返しています。 (本人曰く、俺は今役員と懇意な関係にあり人よりも比べ物にならないくらい早く出世街道を歩んでいる・・・と話ていました。) 薬剤師の世界とは少し比べ物になりにくい話かもしれませんが、私としても自分に自信を持つ為にも薬剤師免許のほかに何か一つ特技を持っていたいと思っています。 そこで薬剤師の先輩から経験に基づいたアドバイスを是非受けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 調剤薬局へ勤めるのに、修士の資格は必要でしょうか

    現在旧帝大薬学部四年の学生です。 私の学校では学部卒業後大学院へ進学し、修士又は博士を卒業して企業の研究職に就くのが一般的です。 ただし、修士の段階で企業への就職が決まらず、就職が決まらないと言う理由でそのまま博士へ進学し、狭き博士就職への道へ進む方や、企業就職を諦めた形で調剤薬局へ就職する方が少なくないのも事実です。 自分はそうした狭き門への就職や、その後も研究と言った分野で活躍していく事に不安を覚える事もあるのと、元々医療の場で多くの人と接して働いていきたいと言う気持ちがありました。 病院薬剤師という職も考えたのですが、病院という医療現場で、薬剤師が一番の主導権を取って活躍していくのは、現在の日本では難しい事や、大病院の新卒募集の告知が国試直前である事、新卒では臨時職員として雇われる事も多く、経済的に最初は苦しい立場で働いていかなければならないと言う現実を踏まえ、大手調剤薬局という現場を希望する事にした次第です。 ただ働いていく以上、その中で将来的には責任ある立場でも活躍したいと考えています。そうした場合、学部卒しかない学歴が後々障害となって悔しい思いをするのは避けたいです。 前述した通り、修士卒で調剤薬局に就職する方もおられますし、そうした方と大きな差別化を受ける事はあるのでしょうか? 自分は、調剤業務に就くためだけに、大学院を出る事に意味を見出せないでいます。私の現在所属している研究室が、基礎科学系である事や、修士卒と学部卒の初任給の差も多くて二万円です。 また、今大学院を卒業して調剤業界に就職すると、一年後には、六年生を卒業した薬学部生が多く入ってきます。 それなら、今から学部卒で働き、三年の間に現場での経験を積んで多少なりとも差をつけておいたほうがいいのではないかと考える次第です。 大変長々とまとまっていない質問かとは思いますが、どうか先人の方々のアドバイス頂けましたら幸いです。

  • 薬剤師について

    大学で薬学を専攻していなくても、社会に出てから薬学の仕事をして薬剤師の資格を取れるようなケースはありますでしょうか?

  • 30歳での薬剤師就職

    私は現在22歳、大学3年生です。(次の4月から4年生)。卒業はほぼ可能です。 最近になって専門職である薬剤師になりたいと思うようになりました。 今狙っている私立中堅薬学部(偏差値約57~59)は現在の状態でもほぼ合格可能圏内です。一応学費なども考え、国公立薬学部も視野に入れています。 23歳の3月で今の大学を卒業し、4月から薬学部に入ろうかと思っています。 気になるのが就職です。 薬学部を仮にストレートで卒業した時点で29歳。ゆくゆくは生活しないといけないので留年はしないように努めないといけませんが、留年も入れると30~31歳。 薬剤師は医療系専門資格で就職は強いとされているとは言え、29~30歳では不利になりますか? 現住所は中規模の都市です。よろしくお願いします。