- ベストアンサー
外付けHDのデータを新しい外付けHDにコピー
会社で訳あって外付けHDのデータを新しい外付けHDにコピー(バックアップ)することになりました。 ・HDは複数台あり(LinkStationなどNS対応機種も多々あり)、総容量は4TB程度。主なデータは写真、動画(avi、flv)、音声(wav,MP3)など混在。HDメーカーはバッファローとIOデータ。 ・新しいHDは未定。コンテンツごとに分ける、RAID機能付きにするなどなど思案中 ・PC環境はxp、vistaが混在。 以上の状況下でオススメの手順、注意などあれば教えてください。 また手作業(ドラッグ&ドロップ)でコピーするには大容量につき多大な時間を浪費しそで、頻繁なエラーで中断を繰り返すと思いますので、その種のソフトで乗り切れるなら、そのアドバイスもお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.2です。 マイコンピュ-タやマイネットワークに表示されるデバイスなら、コピー(転送)可能です。外付けHDDから外付けHDDも大丈夫です。 自分のハードウエアでないネットワーク上のあるHDDから他のHDDにもコピーできますので、ほぼ万能と言ってよいです。まあ、これは他のソフトウエアでも殆ど同じ事が言えますが。 下記は、気にしない場合は、どうでも良いことですが一応。 同じコンピュータのインターフェースでファイルを転送する場合、帯域の上限は超えられません。例えばPCIの場合、133MB/secの帯域なので2個のHDDの転送速度の合計が133MB/sec以下になります。PCI-expressだと、250MB/sec以下(そんなに速いHDDはないけれど、RAID0にすれば可能)になります。USB2.0は、480Mbpsなので60MB/sec以下ですが、実質40MB/sec出ればよいでしょう。これに、HDDやインターフェース等の性能(±あり)が加味されます。
その他の回答 (2)
- air_supply
- ベストアンサー率65% (1211/1841)
Windowsのドラッグ&ドロップでコピーすると、プログラムやシステム関連のファイルがあると停止します。下記のようなファイルコピーソフトウエアを使うとそれが防止できるし、場合によってはコピーするスピードも上がります。これらは、バックアップソフトウエアではなくコピー(転送)専門ですが、コンテンツ毎に細かく分けることも可能です。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/firefilecopy.html http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/ http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se360695.html http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html 私は、FireFileCopyをよく使っていますが、バッファを90MBに設定してeSATAでファイルをコピーすると、90MB/sec近く速度がでることもあり、USB2.0に比べるとかなり早いです。ネットワークでの転送も可能ですので、使ってみてください。
補足
いろいろご提示頂きありがとうございました。外付けから外付けでも問題なく利用できればありがたいですね。
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
私ならフォルダアップデートマネージャでコピーしますね。 http://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/13214/
補足
ご提示頂きありがとうございました。外付けから外付けでも問題なく利用できればありがたいですね。
お礼
補足回答まで頂きありがとうございました。早速試してみます。