• ベストアンサー

HDDビデオで撮った画像をDVDに焼くには?

jare-jare1001の回答

回答No.2

パソコンはど素人なのですが、以前、パソコンに保存した動画(携帯で送信)をDVDに焼こうとしたらできませんでした。デオデオに行って聞いたら、私のパソコンには動画を取り出すドライブがないのだと教えてくれました。 新しいパソコン(ビスタ)にしたのですが、だから保存しておいた携帯動画は取り出せませんでした。 そのための外部機器をとりつければ取り出せるそうです。

nakaknstr
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。うちのPCの場合古いのが問題なようです。一番手っ取り早いのはPCを買い換えることだとか・・どうしましょう。考えてみます。

関連するQ&A

  • ビデオカメラで撮った動画をDVDに保存したい

    PC初心者です。質問の内容がわかりづらかったらすみません。 やりたいこと ・ビデオカメラで撮影した動画を、PCに取り込む(これはできました) ・動画を編集する(トリミングする程度です) ・編集した動画と、元の動画、別の写真(JPEG)をDVDにバックアップとして保存する ・編集した動画をDVDにダビングしてDVDレコーダーで見る ビデオカメラはビクターのEverio(GZ-HM570)を使用しています。 撮影した動画をPCに取り込むとAVCHDビデオで保管されています。 これをEverio Media Browser HD Editionで編集し、保存するとMBTファイルになり、Everio Media Browser Playerでないと再生できません。 Everio Media Browser Playerなしで再生したいです。 このソフトには、DVDに書き込む機能がついているのですが、それを使用するとメニュー画面が表示された後に画像が次々と再生されるようになります。画質も落ちているような気がします。 PCは東芝Qosmio、OSはWindows7です。 質問 ・バックアップはどのソフトでできますか? ・AVCHDビデオを編集(トリミングをするだけです)するのにおすすめの簡単なフリーソフト、あるいはMBTファイルを他の規格に変換するフリーソフトはありますか? ・編集した動画をDVDプレイヤーで見れるようにできますか? よろしくお願いします。

  • ビデオ撮影してDVDに保存したいのですが

    VictorのEverio GZ-HM200というビデオカメラを購入しました。 付属のアプリケーションCD-ROMでDVD-Rに動画を保存したのですが、途中でとまりまくって うまく再生されません。 DVD-Rは高速対応と書いてありますが(サラピン)、書き込むのに何時間もかかりました。 ビデオカメラのメモリカードをパソコンに差し込んで動画をみる(DVD-Rに書き込む動画を選択) のは問題なく再生されます。 パソコンはAVARATEC Windows XPです。 何が問題なのでしょうか? めちゃくちゃ機械オンチで困っています。

  • ビクターのHDDカメラで撮った動画を家庭用のDVDプレーヤーで再生するには??

    ビクターのHDDビデオ(Everio)で撮った動画を(modファイル)を家庭用のDVDプレーヤーで再生したいのですが、どの様な方法がありますか? 何かソフトを使用しないと無理なんでしょうか? フリーソフトなど、お勧めの物がありましたら、よろしくお願いします。

  • ビデオカメラで撮った動画をDVDに簡単に焼くには

    現在手元にあるビデオカメラが、サンヨー ザクティのDMX-CA8型です。  この機種は、DVD作成が面倒な感じがするのですが、簡単なやり方はあるのでしょうか?    (形式を変換したり、なにかと時間がかかる)  パソコンは、今から7~8年前のvaioのfシリーズです。 なので全然容量も小さく撮った動画を DVDに焼こうとすると、出来なかったり容量不足なのです。  安価で売られているビクターのエブリオを購入しようかと思っているのですが、  やはりザクティ同様、このPCではDVDを(DVDデッキで再生する目的のもの)焼くには 時間がかかったり容量が少なすぎますか?   DVDライターとエブリオを買ったほうが早いでしょうか?? DVDライターはパソコン接続がいらないんですよね??   勉強不足なのはわかっているのですが、 どなたかビデオカメラで撮った動画を  簡単にDVDに残せる知恵を貸してください。     (PCを買ったほうが言いというのは、わかりますがまだ使えるので、今はビデオカメラのみの  検討です。)

  • 撮りためたDVDを編集したい

    ビクターEverio GZ-HD7を昨年購入しました。日立DVDデッキ DV-DH250Wで撮りためていましたが、PCを使い見栄えのする編集したのですが良いソフトはありますか? 尚、現在、PCにはEasy Media Creator 10 Suiteが入っています。 しかしながら、DVDデッキでDVDをファイナライズしたものが読み込めません。何か、良い方法はやソフトは無いものでしょうか?

  • ビデオカメラの選択で迷ってます

    子供の成長記録や発表会、運動会等撮るのにビデオカメラを買いなおそうと考えてます 予算が5万位まで ズームがきく事 HDD内蔵が条件です 予算から今、ビクターのEverio GZ-HD30 とEverio GZ-HD5で迷ってます 調べると3ccdの方が業務用に採用されてるので気になりますが 3ccdかCMOSのどちらが綺麗に残せるのか素人のため分かりません 撮るたびにPCに落とす予定なのでHDDの容量は気にしません 又、同じ予算で別にいいのがあれば教えて下さい もうすぐ入学式で悩む時間がありません どなたかお力になって下さい 宜しくお願いします

  • VIDEO STUDIO12 でDVDを焼けない(>_<)

    ulead video studio12を使用し、動画を編集しました。 その動画を最後にDVDに書き込もうとしたところ、書き込みの開始までは順調よく進むのですが、 20~30分位(上段の進行状況5~6%)のとき、「メモリーが不足しています」という表示が出て強制的に終了されてしまいます。 メモリーを増設したのですが、解決しません。 そのため、別のPCで試しましたが、こちらも途中、「深刻なエラーが発生しました」「終了します」というメッセージが出て、終了されてしまいました。 なにが原因なのかわかりません。 スペックが不足しているのでしょうか? それとも編集に問題があるのでしょうか?←特になにも変わったことはしていません。 どなたか教えて下さい。お願いします。

  • DVDに書き込みたいが、どれがいいでしょうか?

    パソコンにあるデータをバックアップしたいため、コンビニで書き込み可能DVDを買おうとしたら、RWやRなど、いろいろ種類がありました。 保存したいデータはホームページファイルや動画、画像などなど、合計2Gくらいで、再書き込みができるものがいいです。調べてみると、RAMはデータを削除しても、空き容量が増えないみたいですね。 質問1:では、-RWや+RWなどがいいのでしょうか。違いがよくわかりませんでした。私の場合、どれがいいのでしょうか。 質問2:また、知人に貸し出しもしたいのですが、他のパソコンでも読み取れるのでしょうか。CD-RはCD-ROMドライブで読み取れますよね。でも、CD-RWは対応ドライブでなければ読み取れません。DVDにも同じようなことがあるのでしょうか。 ※私のパソコンにあるのはDVDマルチレコーダーと書いてあります。ソフトはCyberLinkPowerDVDというのが入っています。 質問二つありますが、よろしくお願いします。

  • mtsファイルからDvd-videoを作りたい

    Victor Everio GZ-HM340の撮影動画をDVD-Video形式で保存(DVDに焼きたい)です。 PCに保存したmtsファイルを付属のEverio Media Browser HDというソフトで DVDにすると、AVCHDディスクになり 古い?DVDプレーヤーで再生することができませんでした。 説明書を見ると、付属のソフトや本体ではDVD-Video形式の DVDを作ることが出来ないと思ったのですが PCに保存したmtsファイルからDVD-Videoを作る時は どのようなソフトがお奨めでしょうか。 PCの性能は、Core i5 2.4GB、メモリ4GBのWindows7HOMEです。 TMPGEnc Authoring Works 4の体験版を使ってみたのですが ファイル数(チャプター)が多いせいか、読み込み時にエラーがおきてしまい (撮影時間が1~2分くらいのファイルを100ファイルくらい読み込んで、下側の容量ゲージはまだ2GBくらいでした) できれば4.7GBぶんギリギリまでファイルを詰め込みたいのですが ファイル数が多い場合は、チャプターを作らず流しっぱなし?になるように 作成すればエラーは起きない物でしょうか。 一度に、大量のmtsファイルを読み込んでチャプターをつけても 大丈夫なソフトがあるようでしたら併せて教えていただきたいです。 最悪、付属ソフトで動画を結合したものを読み込ませて チャプター無しでも良いので、お奨めのソフトを教えてください。

  • ハイビジョンビデオで撮影したものをPCにこぴーして、AVCHDでDVDに焼いたものが再生できません

    AVCHDでダビングコピーしたものを再生しようとしても、『認識できません』と言われてしまい再生できません。 なぜですか? ビデオカメラ『ビクターGZ-HD300』で撮影したものをPCにコピーし、それをDVDにコピーする際AVCHDを選択してコピーしたのですが、そのあと、再生が『認識できません』みたいな事を言われます。 どうしたらよいですか? ちなみにAVCHDコピーしようとしたソフトは、ビデオに添付されていたソフトで、『Everio MediaBrowser HD Edition』です。 ※『認識できません』と言った再生ソフトは『InterVideo WinDVD』です。 よろしくお願いします。