• ベストアンサー

賃貸物件探し・・

kotty-shoの回答

回答No.1

こんにちわ。どこまで参考になるかわかりませんが・・・ FC系の不動産は比較的、早く契約に持ち込ませようと する傾向が強いかなと、個人的には思っております。 やはり相手も契約させる事が仕事ですので。 ただ、担当された方にもよると思います。 経験談ですが、私が今住んでいる所を紹介していただいた FC不動産会社の担当の方は、10件以上を最初に提示して いただき、そこを全て内覧をお願いしました。 一週間近くかかったのですが、その際今住んでいる ところに急に空きがでて、担当の方がすぐに連絡をくれました。 元々、私も絶対外せない条件と融通がきく条件を提示し、 条件に合わない物件は、かなりはっきりお断りしていました。 そのため、私の条件に一致するので、ぜひ見せたいと連絡を くれました。 たまたま知っている地域だったので内覧をし、即決して しまいましたが、今住んでいる所にはほぼ不満はありません。 何度か引越しをしましたが、やはり色々な不動産会社を 回って自分が納得出来る物件を探してください。 後悔しない為には、これに限るかと。 ご自身が納得できる物件契約が出来るといいですね。

yuzupon29
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身のコミュニケーション不足も あるかもしれません。やはり、相手にしっかりと 自分の意思や考えを伝えきって、足を使って探していこうと 思います。

関連するQ&A

  • このような条件で賃貸物件が借りられますか

    どなたかお願いします(大家さん、または賃貸物件を扱う不動産会社の方のご回答を伺えたら幸いです)。 以下のような条件で、審査って通りそうでしょうか? ・希望物件・・・単身者向きのもの(1R~) ・希望場所・・・都内 ・希望者・・独身女性。保証人はあり(家族)。現在も都心の賃貸物件で暮らしていますが、少し狭いので、もう少し広いところに引っ越したいと思っております。しかし、現在は仕事をしておりません(約1週間後からの契約社員としての勤務が決まっています)。 よろしくお願いいたします。

  • 管理会社がない賃貸物件

    気に行った賃貸物件がありますが、大家さん直接管理だそうで、管理会社は入らない賃貸物件です。 このような物件はやめたほうがいいでしょうか? 紹介してくれた不動産屋さんには、「何かあればうちに言ってくれれば・・・・」などと言われましたが、実際に何かあった時には、大家さんと直接話し合わなければならないのではないかという不安があります。 物件は単身者用マンションで、賃料や初期費用も高くはないので、何かあった際、ある程度はこちらが折れる形でもいいかとも思いますが、今後の参考とさせていただきたいので、質問させていただきました。 ※紹介してくれた不動産屋は、地元の物件を長く管理している不動産屋で、感じも悪くはありませんでした。 ※この物件が、専任(その不動産屋でしか入居者募集しないケース)かどうかは、忘れてしまいました。 ※この物件の大家さんは、やや離れたところにすんでいるそうですが、時々掃き掃除に来たりするそうです。物件自体も、築年数の割にはきれいだそうなので、メンテもしっかりやる方のようです。 よろしくお願いします。

  • ある賃貸物件を借りようとしているのですが、その物件の地元の不動産屋に聞

    ある賃貸物件を借りようとしているのですが、その物件の地元の不動産屋に聞くと、もうすぐ空きが出ると紹介してくれました。しかし、ちょっと離れたその物件の地元じゃない不動産屋に確認したらその物件は空きもないし、今後の空き予定もないと言われました。聞いた時期は同じなのですが、こんなことってあるのでしょうか? たとえば、大家さんとか仲介業者の人が、信頼のおける地元の不動産屋さんとしか取引しないとかってあることなんでしょうか?ちなみにその物件は30世帯ぐらいのマンションなんですけど。 それと、賃料についてなのですが、2週間ぐらいで空きが出る部屋の賃料がまだわからないといわれます。そんなことってあるのでしょうか?

  • 賃貸物件は共有?

    引越しを考えてます(京都)。1Rですが。 この間、賃貸屋さんでこんなことを聞きました。 物件は全ての不動産屋さんで共有していて、うちらは窓口みたいなもんですよと。 私は、それぞれの賃貸屋が自分たちで物件を囲ってて、その中から物件を紹介してるものとばかりおもってました。だから大手は強いんだなと。でも、この話からいくと、大手もホントに小さい賃貸屋さんも、扱っている物件数は同じということになります。本当なんでしょうか? つまり、家主さんというものは、それぞれの賃貸屋さんに扱ってほしいと依頼し、依頼された賃貸屋さんだけがその物件を扱ってるイメージだったんですが(家主→賃貸屋)、家主さん達はある登録場所に登録して、それを賃貸屋さんが共有している(家主→登録場所←賃貸屋)と考えていいんでしょうか? よく、うちの物件は他とは違いますよなんてことを聞いたりするんですが、そういうことはないということなんでしょうか?もしそうなら、わざわざ大手に行かないで、近くの小さい賃貸屋にでも行こうかと思うのですがどうなんでしょうか?やっぱり大手は大手なりにメリットがあるのでしょか? どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 特定優良賃貸の物件について

    春に結婚を控えており昨日不動産屋に物件を探しにいったところ、大阪府の特定優良賃貸物件を紹介されました。確かに普通の賃貸物件よりきれいで、間取りもよかったので、審査もお願いしたのですが、その物件は3DKで賃料5万9千円、共益費6千円、駐車場8千円と計7万3千円でとても安いし、ふつう特定優良物件は毎年家賃が上がっていくのにそこは、値上がりなしだというのです。こういった物件はいいのでしょうか。すごく怪しく感じてきているのですが。。

  • 賃貸3LDKの物件はあまりない?

    ◆賃貸3LDKに引越しを考えてます ◆場所:川崎~横浜(東海道・京浜東北・京急本線の範囲) ◆時期:いい物件があればいつでも     ベストは6月あたり。 ☆現在、希望に80%合う物件を検討中です。 ここ3週間程、引越しの為に大手・ローカル関わらず、不動産を巡っていますが、よく、 「3LDKのような広い物件は、賃貸では数が少ない方だし、ファミリーの転勤が多いのも学生が新学期始まる前だから、この時期を逃すと3LDKはかなり少なくなって、選べなくなってしまうよ」 と、多くの不動産の方に言われます。 確かに、移動とか転勤てこの時期が多いと思われますので、おっしゃっていることは納得なんですが、 なんとなく、不動産にとっては、稼ぎ時の今なので 焦らされている気もするのです。 私の引越し希望時期は、もう少しあとなので できればゆっくり探したいと思っています。 しかし、やはりこの時期を逃したあとの3LDK探しは、 困難になるものなんでしょうか? 「売れ残り」の何かしら難のある物件ばかりになってしまい、選べなくなるのも困りますが、それも時期を遅らせた敗因と考えるしかないのでしょうか? お詳しい方・不動産の方のコメント 宜しくお願いします。

  • 賃貸物件、どこの不動産屋さんに行けばいいですか?

    ネットで気に入った賃貸物件を見つけました。 不動産屋さんに行こうと思いますが、その物件を取り扱っている不動産屋さんがいくつかあるのです。 (サイトによって記載されている不動産屋さんが違いました) この場合、行く場所によって仲介手数料や契約などに違いがあるのでしょうか?

  • 良い賃貸物件の見つけ方教えて下さい。

    9月からだんな様(外国人)の仕事の都合で東京で働く事になりました。家賃は、自腹なのであまり、大きい部屋を借りる事が出来ません。私達は1Kぐらいでもいい と思っているのですが、2人で1K借りる事出来るのでしょうか?狭すぎる!って不動産やさんから駄目って言われちゃいますか?賃貸物件を探すときに注意する点や、良い物件の探しかた、マンション、アパートそれぞれの利点 などあれば教えて下さい。 あと、だんなが外国人だと、不動産から嫌がられたり、借りずらいって、こっちに在住している日本人の方が言っていたので不安です。 どなたか分かる方宜しくお願いいたします。

  • 賃貸物件の探し方

    物件探しで苦戦しております。 賃貸でいい部屋を見つけるのに、 どのように物件を探すのが一番良いのでしょうか? 今、下記3点の方法で賃貸物件を探しています。 (1)ホームズ、Y!不動産などネットから (2)CMをやっているような大手仲介業者 (3)昔からある街の不動産屋さん (1)で物件を探すと、色々良い物件は出てくるのですが、 すでに申し込みが入っているものだったり、 やはり何かしら難がある物件しかなく、 結局「来店後、違う物件をご紹介...」という流れになります。 やはりネット掲載は来店のための撒きえと考えるものなのでしょうか。 (2)は、同じ物件をどの業者からでも紹介できると聞きましたので、 1店で良い物件が出てこなかった場合、 違う店で良い物件が出てくるという事はないのでしょうか。 (3)は数は回れないけど、 ネットや大手仲介に流れていない物件が発見できるのでは...? と思っております。 条件の良い物件を見つけるには、 どのように探すのが一番良いのでしょうか。 やはり相場と比較してかなり条件が良い物件が見つかるというのは、 幻想なのでしょうか・・・?

  • 優良物件なのに賃貸がつかない。よい対処法は?

    地方にある我が家を賃貸に出して2ヶ月以上たちます。駅やスーパーにも近く、南向きで住環境、学校区もよい分譲物件なので、ちょっと強気で一万円ほど高めの賃料にしました。 転勤族でないと無理な設定金額だと思います。 同じマンションで何件か、他に賃貸もでていますが、うちは広すぎるのもネックとは思います。春の転勤シーズンを過ぎていたため、また高い設定のためか、まだ賃貸希望がつきません。依頼は、一社にしかしていません。1.賃料を下げる2.他社にも依頼する3.秋の引越シーズン迄このままで待つなど、取るべきよい方法があれば教えて下さい。本来これらのアドバイスをするのも不動産業者の仕事ではないのでしょうか?補足として気づいた点もお教えいただければ幸いです。