• 締切済み

相互インダクタンス

相互インダクタンスで M=k√L1*L2 という式があると思うのですが、 その結合係数kの求め方に k=√1-Lsc/Lopen これはJIS-C5321(日本工業会)で 定められているとあるのですが、 このkの式の導出方法が分かりません。 どなたかご存知の方は教えてもらえないでしょうか?

みんなの回答

noname#101087
noname#101087
回答No.2

>計算してみたのですが、 >Ls/Lo = (L1L2-M^2)/(L1L2) = 1 - M^2/(L1L2) = 1 - k^2 >の計算のLs、Loの導出の仕方が分かりません。 > V1 = sL1*I1 + sM*I2   … (1) > V2 = sM*I1 + sL2*I2   … (2)  ↓ ポート2 を短絡 / 開放したときのポート1 からみたインピーダンスを求めるのです。 ・ポート2 を短絡 (V2 = 0)  ↓ (2) → 0 = sM*I1 + sL2*I2 → I2 = -(M/L2)*I1 これを (1) へ代入 → V1 = s{L1-(M^2/L2)}*I1 つまり、ポート1 からみたインピーダンス Zs が s{L1-(M^2/L2)} になるので、Ls = L1-(M^2/L2) ・ポート2 を開放 (I2 = 0)  ↓ (1) → V1 = sL1*I1 つまり、ポート1 からみたインピーダンス Zo が sL1 になるので、Lo = L1 …という勘定でした。   

osamu135jp
質問者

お礼

お忙しいなか御回答ありがとうございました。 非常にわかりやすく、理解することができました。 ありがとうございました。

noname#101087
noname#101087
回答No.1

相互インダクタンスの 2 ポート式 (s= jω)  V1 = sL1*I1 + sM*I2  V2 = sM*I1 + sL2*I2 から(たとえば、ポート2 を短絡, 開放して) Ls, Lo を求め、Ls/Lo を勘定すると、  Ls/Lo = (L1L2-M^2)/(L1L2) = 1 - M^2/(L1L2) = 1 - k^2 これに、結合係数k の定義式  k = M/√(L1*L2) を放り込めば、  k = √{1-(Ls/Lo)} …ということでしょうか。   

osamu135jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても明確な回答でだいたい理解できました。 ひとつだけ、私も178tallさんの方法で計算してみたのですが、 Ls/Lo = (L1L2-M^2)/(L1L2) = 1 - M^2/(L1L2) = 1 - k^2 の計算のLs、Loの導出の仕方が分かりません。 よろしければ、そこの部分も教えていただければ 幸いです。 お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 相互インダクタンスについて

    相互インダクタンスの M=√L1*L2 という公式があると思うのですが、 これはどの様に導出されたのか、 文献がはっきりしているもので どなたか教えてもらえないでしょうか? また、相互インダクタンスの公式 はモデルによって種類があると 思うのですが、 それらも教えていただければ幸いです。

  • 相互インダクタンスの計算

    今、2つの形の違うコイルの 相互インダクタンスを計算しようとしています。 モデルは以下のようになります。 http://img190.imageshack.us/img190/5271/cnxd.jpg コイルの大きさや長さは記載していませんが、 結合係数をKとおいて、 このモデルの相互インダクタンスを求めることが できないでしょうか?

  • 相互インダクタンス と磁気エネルギー

    この環状ソレノイドコイルの相互インダクタンスMと磁気エネルギーWが分かりません。 巻き数N1=4000回 N2=1000回 N3=500回 電流 I1=0.5 A I2=0.2 A I3=0.8 A 長さL=0.5m 断面積S=10^(-3) m^2 結合係数k=0.5 真空の透磁率μ0とする この問題が分かりません。 相互インダクタンスと磁気エネルギーの出し方を教えてください。

  • 相互インダクタンスの求め方

    はじめて質問させていただきます。 相互インダクタンス M は誘導起電力 V = - M dI/dt を表すときに使うのはわかるのですが、その求め方がわかりません。問題文には結合定数がないので、 M = k √(L1・L2) ではないようです。どなたかわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。 以下に問題文を書きます。 問 断面積S、長さl、透磁率μの円柱状鉄心に、単位長さ当たりn回の割合でコイルAが巻かれて、その中心部に1巻きのコイルBがさらに巻かれている。このときコイルAに電流Iを流したとすると、コイルAとコイルBとの間の相互インダクタンスはどのように表されるか。   

  • インダクタンスについて。

    電磁気の授業で相互インダクタンスと自己インダクタンスについての 授業があったのですがよく分からなくなってきたので質問します。 授業の流れはこのような感じです。 (1)まずファラデーの法則 1)φe.m. = -dΦ/dtである。(大丈夫でした) 2)このときΦ=∫s BndSで表される磁束と呼ばれる量である。 3)最終的に   → →    →   → ∫c0 E・ds = -∫∂B/∂t・dS と導出した。 (2)準定常電流について 1)アンペールマクスウェルの方程式にて変位電流∂D/∂tが無視できるなら準定常電流とする。 このときファラデーの法則φe.m. = -dΦ/dtは無視できない。 2) ・コイルC1とコイルC2がある。 ・C2には電流I2が流れている。 ・C2から離れたところにあるC1での磁束をΦ1とする。 ・Φ1はI2のつくる磁場B2によるので  Φ1 ∝ I2  である。よって間の比例定数を  Φ1 = M12 I2 【1】 ここでM12を二つのコイルの幾何的量に依存する比例定数として 相互インダクタンスと呼ぶ。 よってファラデーの法則はφe.m. = -dΦ/dt = -M12 dI2/dtとも表せる 次にいきます。 ・I2が変化するとB2も変化する ・すると磁束Φ1も変化する ・磁束Φ1の変化を打ち消す方向に磁場B'が発生させるように誘導電流I1が発生する。 ・誘導電流I1のつくる磁束Φ1への寄与は当然I1に比例する。よってその比例係数をL1とすると  Φ1 = L1I1 + M12I2 【2】 となる。 ・・・ と続く授業だったのです。 それで疑問になったのですが なぜ一番最初に相互インダクタンスを定義した式【1】には なぜその後にある式【2】では入っている自己インダクタンスは含まれないのでしょうか。 I1が流れていない一瞬について考えたのが【1】なんでしょうか。 混乱しました( ̄Д ̄;; よろしくお願いします。

  • 相互インダクタンスの求め方について

    2つのコイルA、Bがあります。 コイルA、コイルBの自己インダクタンスをそれぞれL1,L2、コイルの相互インダクタンスをMとします。 スイッチを操作しコイルAのみに電流をI1 流したとき、Φ1生じました。***(1) また、スイッチを操作しコイルBのみに電流をl2流したとき、Φ2生じました。***(2) (1)より、M=(N2/N1)×L1 (2)より、M=(N1/N2)×L2 となるのは、わかるのですが、ここからM=√(L1L2) となるのが分かりません。 また、解答(写真)では、(1)、(2)の自己左辺どうし、右辺どうしをかけているように思えるのですが、このように計算してもいいのでしょうか? 長文申し訳ありません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 自己インダクタンスと相互インダクタンス

    自己インダクタンス10mHの一次コイルに 2Aの電流が流れている。電流が一様に減少して、0.01s後に零になった。一次コイルの自己誘導起電力は何Vか?また、二次コイルに誘導される起電力が1.8Vであった。相互インダクタンスは何mHか? M=-N2*N1*k*L0って公式は分かるんですが、 どうやればいいですか? しかも、ノートにも教科書にも書いてある公式が全部違うから何が何だかわかりません 2V 9mHが答えです。

  • 電磁気学 インダクタンスに関する質問

    インダクタンスの自己インダクタンス,相互インダクタンスに関する質問です。 インダクタンスの直列接続において、以下の式はよく語られています。 L = L1 + L2 ± 2M (記号の意味はこの分野の方ならわかると思うので割愛します) この関係から L ∝ N^2 という関係も連想できたのですが では、相互関係のあるインダクタンスの並列接続についてはどのような関係が成り立つのか? ということを考えたのですが、いまいち確証が得られない考察になりました。 それは以下のような式です。 L = (L1+M)*(L2+M) / (L1+L2+2M) この式はなんとなくエネルギー保存則に反しているような気がするのですが、果たして正しい考察といえるでしょうか?

  • コイルのインダクタンスを教えて下さい

    相互インダクタンスがMで、自己インダクタンスがL1,L2である2つのコイルを図のように接続した。端子から見た等価インダクタンスをそれぞれの場合求めよ。 (c)と(d)が分かりません。 詳しく解説お願いします

  • 自己インダクタンスについて

    自己インダクタンスについて トロイダルコアに導線を二組巻いたトランスを用いて相互インダクタンスを測定します。相互インダクタンスは1次側に流れる電流の時間変化と2次側に発生する電圧から求められるので、2次側に何も接続してないとき1次側に周波数f振幅I1の正弦波電流を流すと2次側に電圧V2が発生するとき、相互インダクタンスMは、 M=-V2/(dI1/dt)=-V2/(2πfI1)=-V2R1/(2πfV1) で求められます。抵抗R1の両端の電圧V1と2次側に発生する電圧V2を測定すると相互インダクタンスMが求められます。 この場合、1次側のコイルの自己インダクタンスL1と2次側の自己インダクタンスL2はどのように求められますか? しかし、結合定数は分らないものとします。 1次側ではコイルと抵抗は直列に接続されています。