• ベストアンサー

電磁気学 インダクタンスに関する質問

インダクタンスの自己インダクタンス,相互インダクタンスに関する質問です。 インダクタンスの直列接続において、以下の式はよく語られています。 L = L1 + L2 ± 2M (記号の意味はこの分野の方ならわかると思うので割愛します) この関係から L ∝ N^2 という関係も連想できたのですが では、相互関係のあるインダクタンスの並列接続についてはどのような関係が成り立つのか? ということを考えたのですが、いまいち確証が得られない考察になりました。 それは以下のような式です。 L = (L1+M)*(L2+M) / (L1+L2+2M) この式はなんとなくエネルギー保存則に反しているような気がするのですが、果たして正しい考察といえるでしょうか?

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

相互インダクタンス(±M)を持つインダクタンスL1、L2を並列に接続した時個々のL1,L2に流れ込む電流をi1,i2とおく。この結合をもつL1とL2の並列回路を1つの等価な合成インダクタンスLで表し、Lに流入する電流iは 同じ電圧源vに接続するとき v=Ldi/dt…(A) i=i1+i2…(B) これを微分 di/dt=d(i1)/dt+d(i2)/dt…(B') 一方 v1=L1d(i1)/dt± Md(i2)/dt…(C) v2=L2d(i2)/dt±Md(i1)/dt…(D) 並列接続では v=v1=v2…(E) (C),(D)に(E)の関係からv1,v2をvで置き換えた v=L1d(i1)/dt± Md(i2)/dt…(C') v=L2d(i2)/dt±Md(i1)/dt…(D') (符号同順) を「d(i1)/dt」と「d(i2)/dt」を未知数と考えて連立方程式として解けば d(i1)/dt=((1))v …(E) d(i2)/dt=((2))v …(F) (E),(F)を(B')に代入すれば di/dt=v/L=((1)+(2))v となります。 この式から L=1/((1)+(2))=(L1+L2-M^2)/(L1+L2±2M) が出てきます。 (1)、(2)は計算してみて下さい。

touzokunogokui
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます。 完璧に納得しました。

その他の回答 (3)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

計算手順は#3さん回答にあるとおり。 (個人的には、 ・最初にdi1/dt, di2/dtをv1,v2で表しておいて、それからv=v1=v2を代入し、di/dt=di1/dt+di2/dtを求める手順が好き ・Mの極性はMの値の正負で表す(L+Mの形の表記を使う)のが好き ですが。)

touzokunogokui
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました。 手間を鑑みてinfo22を良回答させていただきました。ご容赦ください。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

#1さん考え方で良いと思います。 ただし相互インダクタンスMには結合の極性がありますのでMに±の値をもつと考えればA#1の式で良いです。Mは大きさだけ(正の値)を意味するのだとすれば、A#1の式や結果のLの式Mの前に±をつけた方が良いと思います。

touzokunogokui
質問者

補足

補足説明ありがとうございます。 ANo.1さんにもお願いした手前恐縮ですが、この式の導出方法を教えて頂けないでしょうか? di/dt = di1/dt + di2/dt のところの扱い方がいまいちわかりませんでした。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

v1 = L1 di1/dt + M di2/dt v2 = M di1/dt + L2 di2/dt で並列接続から v1=v2=v,i= i1+i2 の関係をいれて計算すると v=(L1 L2-M^2)/(L1+L2-2M) di/dt したがって,合成のインダクタンスは(L1 L2-M^2)/(L1+L2-2M) となるようです.

touzokunogokui
質問者

補足

回答ありがとうございます。 手間でなければ、式の導出過程をご教授お願いできますでしょうか? 当方の数学力ではうまくもっていけませんでした。

関連するQ&A

  • 合成インダクタンス

    複数のコイルを並列に接続した場合、直列に接続した場合の合成インダクタンスの求め方を教えてください。 できるだけ、微分積分を使わないでお願いいたします。 よくわからない図書なのですが、それによれば並列の場合は定電圧電源をつかい、直列の場合は時間的に電流が変化する電源をつかっています。なぜこのような使い分けになるのでしょうか。 さらに、電源電圧V、電流がi、インダクタンスがLとすると i =1/L・∫V・dt となるとあるのですが、この式はどのような意味を表しているのでしょうか。いろいろな図書には e=-L・di/dtという式があり、このeは誘導起電力であり電源電圧ではありません。このVとEの関係はわかりますでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。

  • 自己インダクタンスについて

    自己インダクタンスについて トロイダルコアに導線を二組巻いたトランスを用いて相互インダクタンスを測定します。相互インダクタンスは1次側に流れる電流の時間変化と2次側に発生する電圧から求められるので、2次側に何も接続してないとき1次側に周波数f振幅I1の正弦波電流を流すと2次側に電圧V2が発生するとき、相互インダクタンスMは、 M=-V2/(dI1/dt)=-V2/(2πfI1)=-V2R1/(2πfV1) で求められます。抵抗R1の両端の電圧V1と2次側に発生する電圧V2を測定すると相互インダクタンスMが求められます。 この場合、1次側のコイルの自己インダクタンスL1と2次側の自己インダクタンスL2はどのように求められますか? しかし、結合定数は分らないものとします。 1次側ではコイルと抵抗は直列に接続されています。

  • 電磁気学についての質問です。

    自己、相互インダクタンスの変化量を求めることが必要な問題です。それぞれをL、Mとします。 最初に、自己インダクタンスについて考えます。長さl、単位長さ当たりの巻き数をn、ソレノイドの断面積をSとすると、L=μ0n^2lSのとき、断面積を一定にしたまま、長さを⊿lだけ伸ばすことを考えます。 下は僕の考えです。 ⊿L=μ0n^2(l+⊿l)S-μ0n^2lS=μ0n^2⊿lS 続いて、解答です。 ⊿L=μ0(nl)^2(1/(l+⊿l) -1/l)S ≒-μ0(nl)^2⊿l/l^2S=-μ0n^2S⊿l しかし、相互インダクタンスの変化量では、相互インダクタンスがM=(μ0a/2π)log(1+b/x)のとき、a,bは回路の辺の長さです。xは導線と回路の距離です。x+⊿xへと距離を変えたとします。 この変化量は下の解答の通りです。 ⊿M=μ0a/2π(log(x+⊿x+b/x+⊿x)-log(x+b/x)=μ0a/2π(log(1+(⊿x/x+b))-log(1+(⊿x/x))) ≒μ0a/2π(1/(x+a)-1/x)⊿x=-μ0ab⊿x/2πx(x+b) 自己インダクタンスの時の僕の考え方は相互インダクタンスと同じ考え方でしたが、違っていました。なぜ、自己インダクタンスは先のようなめんどくさい計算なのでしょうか? さらに、話は変わりますが誘導起電力を求める問題で、誘導起電力をφem、磁束をΦとすると φem=-dΦ/dtですよね? 時々φem=dΦ/dtを見ます。φem=-dΦ/dtのとき、外からかけた電位差はφ=dΦ/dtだと思いますが、なぜ同じ誘導起電力にもかかわらず、符号が違うんでしょうか?

  • コイルのインダクタンスを教えて下さい

    相互インダクタンスがMで、自己インダクタンスがL1,L2である2つのコイルを図のように接続した。端子から見た等価インダクタンスをそれぞれの場合求めよ。 (c)と(d)が分かりません。 詳しく解説お願いします

  • 相互インダクタンスについて

    相互インダクタンスの M=√L1*L2 という公式があると思うのですが、 これはどの様に導出されたのか、 文献がはっきりしているもので どなたか教えてもらえないでしょうか? また、相互インダクタンスの公式 はモデルによって種類があると 思うのですが、 それらも教えていただければ幸いです。

  • インダクタンス

    自己インダクタンスLの物理的な意味とはどういうものなのでしょうか? また、相互インダクタンスMの極性符号による物理的な意味とはどういうものなのでしょうか? どういうことを言えばいいのかわからないもので・・・

  • 合成インピーダンス

    初歩的な質問ですが、教えてください! 交流回路で 抵抗とインダクタンスの直列接続・並列接続 抵抗とコンデンサの直列接続・並列接続 インダクタンスとコンデンサの直列接続・並列接続 以上6つの場合の合成インピーダンス(Z)の式を教えてください! 抵抗とインダクタンスの直列接続は Z=R+jωLですが…

  • インダクタンスのキルヒホッフ

    v1=2sint L1=L2=1H M=1/4H C=1Fとします この画像の回路(上)のKVLを立てると右のような式になるそうです この回路の場合、相互インダクタンスはマイナスに働くそうですがどのように考えればよいのでしょうか 私は下の図でI1とI2が互いに流入してドットがこの位置にあれば+、ドットが反対にあればマイナスという風に理解しています 上の回路の場合は、下の画像のような配置でないためどう考えたら相互インダクタンスがマイナスに考えられるのかが分かりません 上の回路をどうすれば相互インダクタンスがマイナスという風に考えられるでしょうか 教えてください

  • 相互インダクタンス

    相互インダクタンスで M=k√L1*L2 という式があると思うのですが、 その結合係数kの求め方に k=√1-Lsc/Lopen これはJIS-C5321(日本工業会)で 定められているとあるのですが、 このkの式の導出方法が分かりません。 どなたかご存知の方は教えてもらえないでしょうか?

  • 相互インダクタンス と磁気エネルギー

    この環状ソレノイドコイルの相互インダクタンスMと磁気エネルギーWが分かりません。 巻き数N1=4000回 N2=1000回 N3=500回 電流 I1=0.5 A I2=0.2 A I3=0.8 A 長さL=0.5m 断面積S=10^(-3) m^2 結合係数k=0.5 真空の透磁率μ0とする この問題が分かりません。 相互インダクタンスと磁気エネルギーの出し方を教えてください。