• 締切済み

工作機械 メンテナンスの基本を教えてください

今の仕事が不景気の影響で売り上げがありません。 それで、中古工作機械の売買を考えています。 そのなかで、修理もしていきたいのですが 知識がほとんど無いので、どこから勉強すればいいのかわかりません。 機械屋の先輩方 どうかアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.3

この仕事は、あまり勧められません。 新聞やテレビのニュースを見れば分かるとおり、設備投資は最低です。 中古機売買業者は在庫を抱えてどうしようもない状態です。 売買だけでは、需要がありません。 それを覚悟の上でということを前提に回答します。 工作機械のメンテナンスで外注されることは、大きく次の二つに分かれます。 ・移設に関する測定及び復元 ・機械の修理 動作精度を測定し、設置したときに復元するわけですが、 それに使う道具は一見して、瀬戸物を四角く削っただけとか、ただの円柱なのに、 ちょっとした婚約指輪級の価格です。 実際の作業は、水準器でベッドの走りを1mにつき2/100程度に出したら、ダイヤルゲージの動きを見ながら、 アンカーボルトの絞りと、ジャッキボルトの突っ張りを調整して行います。 調整の最終段階になると、ボルトが塑性変形するちょっと手前で、 スパナを3°とか5°とか回して手応えを頼りに微調整します。 数トンある鋳物を、爪楊枝で支えたハンペンのようなものだと考える必要があり、 この辺は理論と経験に裏打ちされた技術が必要で、座学だけでは絶対に身に付きません。 修理は更にハードルが高いです。摺動部分の研磨や摺り合わせ作業は、職人の技です。 (ユーザーによっては、ターカイトの張り替えぐらいは、自前の保全部門がやってしまうため、  外注されるのはそれ以上の困難さが伴う作業です) まずは、メーカーの保全部門で働くか、 あるいは、一般的なHMC(森精機の新型ような、調整の余地がないものは不可)の移設をできる重量屋で、 2~3年は修行してみるところから始めるしかないと思います。

kappa21sei
質問者

補足

私は重量屋です。レベル出しと油圧関係のつなぎこみまでわ出来るのですが、修理のほうがぜんぜんです。 道具もそこまで高価とわびっくりしました。 一人で独学は厳しいのを実感しました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。私は電気屋(電気修理)ですが、機械の修理も大体は出来ます。私の場合は会社の保全係として勤務しながら、機械の保全・修理を通信教育で勉強しました。私は電気知識は有りましたから、純粋に機械だけ勉強すれば良かったので楽でしたが、機械の保全・修理には電気知識と機械知識が必要になる事が多いです。また、修理には様々な工具が必要になります。それ等を使いこなすには実技経験を積む以外ありません。理屈では機械修理は出来ないのが現実です。知識と実践経験がなければ無理な話しです。これを習得する近道は企業の保全係として勤務するのが一番です。独学では前途多難だと思います。

kappa21sei
質問者

お礼

ありがとうございます。 電気の知識も必要なのですね 覚える事が沢山ですね。 就職はなかなかむずかしいから 時間は沢山あるので勉強してみたいとおもいます。

回答No.1

中古機械屋も不景気でしょ。 大丈夫ですか。 あなたが何処までおやりか素人ですのでなんともいえませんが、 仕入れは機械の値打ち=売れる見込みと相場の価格が必需です。 販売は、現状渡し・据付渡し・修理は誰が持つか、何処が機能的に悪くなっているか、といろいろ考えられますが、説明できなければなりません。 また、運搬方法と費用(場合によって解体)などの問題もあります。 改めて据え付ければきっと精度は落ちます。 倉庫に寝かせておく余裕はないと思います。 なお、修理だけを専門に回りたいと仰っても、まずその機械が運転できないことには、何も出来ません。 その上、その機械の癖が分かるようでないと、修理もおぼつかないです。 修理だけでも、手仕上げの技能=鑢・きさげ・グラインダー。組み立て上の電気の知識、ねじに対する全般知識。 更には客先の要望を加味できる専門屋との渡り合い。

kappa21sei
質問者

お礼

たしかに中古機械屋も不景気で仕事が少ないのは承知しております。 わたしは、据付専門の仕事をしており 少しでもはばを広げたいとおもっていました。  お客様にお願いして機会操作も教えていただこうと考えてみます。 簡単にはいかなそうですね。 でもがんばってみたいとおもいます アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中古工作機械の売買について

    中古工作機械をユーザー同士で売買できるような掲示板等ご存知ないでしょうか?

  • 工作機械の構造について

    こんばんわ! 皆さんにアドバイスをしていただきたく投稿をいたしました。 私は現在、少々保全の見習いをしてます。NCのプログラムなどは少々はできるのですが、工作機械の構造がいまいちわかっていないことが多々あり修理などに大変困ってます(ボールねじに切粉が噛んだり・・・)。 機械の構造および部品についてよくわかる書籍などあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 中古工作機械の探し方

    現在会社で振りが500mm、心間が1000mm程度でテールストックあるNC旋盤を探してます。現在めぼしをつけているのは機種は森精機のSL-45なのですが、ネットなどで探してはいるのですがなかなか見つかりません・・・。 本日たまたま別の会社の人と中古工作機械の購入の話題が出たのですが、ネットなどで探してもいいものは出てこない。あったとしても高価だとアドバイスをされました。その会社の購入の仕方を聞いたのですが、教えてはくれませんでした。 皆様は中古の工作機械を探されるときどのようにされますか? 安くていいものが買えればそれに越したことはないのですが・・・。 ご教授いただけたら幸いです。

  • 工作機械の選択

    はじめて利用します 9ミリの鉄板を90度に曲げ加工したい、大きさは50センチ平方位なのですが数がある物なので 思い切って機械を購入したいと思っていますがどの程度の物を買えばいいのでしょうか? 工作機械に関してはあまり使用した事もなく、解らない事だらけなのですが、プレスブレーキ、ベンダーの類でいいのでしょうか? 具体的なメーカーや価格帯はどの位でしょうか? また、中古品を購入するのにはどの様な注意が必要でしょうか? 知識に乏しいので漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。

  • 工作機械

    工作機械 工作機械に関する英文を読んでいますが、以下の英語がよくわかりません。 Productivity measure is based upon batch size of one. "Productivity" is defined as the time of machining of one component "right first time" to print. The same speeds, feeds and tooling will be used and are similar to those used in production for like type material. 乏しい知識の中で何とか訳してみたのが以下の日本語です。 生産性は1バッチサイズを基準にする。「生産性」とは、1個のコンポーネントを「最初から正しく」加工する時間と定義される。同じ速度、送り速度、ツーリングが使用され、同様の種類の材料の生産に使用されるものと同じである」 よくわからないのは、第2文、特に"right first time" to printの部分、第三文の英文の意味です。 toolingがここではどのような意味で使用されているのかよくわかりません。 工作機械に詳しい方たいらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 工作機械や生産に使う機械の電気制御の分野わけについて教えてください。

    工作機械や生産に使う機械の電気制御の分野わけについて教えてください。 現在、工作機械や様々な生産機械の電気関係のメンテナンス・保全・修理 などの仕事をしています。 最近の機械の制御盤をみても、コイルリレーなどの有接点シーケンス・ PLCでの無接点シーケンスなどの電気制御部分、電子機器や電子基板などの電子制御 部分など、 複合して組み込まれていて、一体 なにを勉強すればいいのか  わかりません。 せめて、電気電子制御の全体相関図や分野・分類分けがわかれば、なにかの手掛かりが つかめるのではないかと 期待しています。 また、電気制御と電子制御 を 使いわける意味なども 知りたいです。 そこで、大変申しわけないのですが、このあたりに詳しい方、教えていただけないでしょうか? また、書籍やサイトを紹介していただけるとありがたいです。 あまりにも、範囲がひろく、漠然としすぎて 困っているのです。 以上 すいませんが よろしくお願いします。

  • 工作機械における振動対策についての情報を収集する…

    工作機械における振動対策についての情報を収集する手段 いつも勉強させていただいております。 さて、タイトルの件ですが、工作機械において、今現在またはこれまでに加工中に機械の振動を抑える技術にはどのようなのがあるのかを調査したいと思っております。マシニング、旋盤、等ジャンルは問いません。 この調査方法として、 ?書籍 ?インターネット ?メーカホームページ ?特許調査 ?メーカの展示会 を今考えております。 ?は機会があれば可能。?~?はパソコンを叩くだけなので何とかなるのではと思っておりますが、?の書籍で調べる場合、手始めに「生産財マーケティング」、「日経ものづくり」等の雑誌が身近かなと思うのですが、工作機械の振動に絞ると、情報量は少ないのではと思います。闇雲に買うのも費用の無駄ですし。 そこで質問ですが、 何かおすすめの雑誌がありましたら教えてください。 また、上記の方法以外にもいい方法があればアドバイスください。 ただ、通常業務は別にありますので、講演会などは参加出来ますが、頻繁に足を使って調査することは出来ないです。 調査期間は断続的に今年中まで行い、年度末までにまとめられればと考えております。 以上 よろしくお願いします。 皆様 たくさんのアドバイスありがとうございました。 私の振動に関する基礎知識が低さと、文章力不足により分かりにくい所が多々あって、ご回答に困る部分もあったと思いますが、たくさんの情報いただき、非常に助かりました。

  • NC工作機械の通信について。

    わたくし、仕事でNC工作機械のプログラムを作っております。機械はFANACでの制御となります。新しい機械にはPCカードが付けれるのでデータをすぐに送れます。RS232Cしか付いていないものもパソコンから送れます。フロッピーからでも送れます。しかしカード以外ですといろいろと準備するのが面倒なのです。いま、パソコンでよく使われているメモリみたいなものでパソコンから入れれてそれを機械に持って行きRS232Cにつなげてデータを入れれる物はあるのでしょうか?もし知っている方が見えましたら教えていただきたいと思います。さらにもっと使いやすいものなどあれば教えていただきたいと思います。

  • 工作機械の稼働率について

    私は、金型の仕事について1年になるものです。先日、会社で工作機械(NCフライス、マシニングセンタ、放電機)の稼働率を上げるにはどうすれば良いかということで話し合いました。私は金型については今の会社が初めてなのですが、他の金型の会社では、1ヶ月の機械の稼働率はどのくらいなのかまた、稼働率についてどのように考えているのか参考までに教えていただきたいとおもいます。

  • 工作機械(特にマシニングセンタ)のNCについて

    機械商社に勤めています。まだ日が浅く、知識が少ないので御教授頂ければと思います。 立マシの引合いがありまして、森、オークマ、マザック3社でどこの機械を選定すればいいか悩んでいます。機械の大きさは決まっています。ただ、ユーザーは今までNC付きの機械をほとんど使っておらず、使い易い機械と言うことで依頼されています。仕事は単品の穴あけが多いとの事です。 私の浅い知識の中で、単品に強くNCが使い易いメーカーと言えばマザックと何となくは分かるのですが、オークマの対話と具体的に何が違い、何が良くて何が悪いか突っ込まれると強く推せません。上記の3社のNCの違いが分かる方、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう