• 締切済み

VISTAスリープからの復帰と停電

tomichilの回答

  • tomichil
  • ベストアンサー率72% (36/50)
回答No.2

あとは、念のため電源ユニットを交換してみるくらいでしょうね。

関連するQ&A

  • Vistaでスリープモードから復帰できない

    Vistaでスリープモードから復帰できないです。 スリープにすると、画面が消えて、ファンも停止して、スリープになったと思うと、ファンが急に回り始めます。しかし、画面には、何も表示されず、電源ボタンをおして切っています。 どうすれば直りますか?

  • vistaがスリープになる?

    vistaを使用していますが、起動後、しばらくすると画面が暗くなり、信号がありません スリープに入りますとなります。約15分程度。 その後画面は、真っ暗なままですが電源ボタンは 光っていて電源ははいってるようですが、何もしてもつかないので、電源ボタンを長押しして再起動しなければなりません。 コントロールパネルから電源オプションも見てスリープ設定なしになっています。 ウインドウズのアップデートなどのポップアップは出てません。 どうすれば、スリープを解除できますか?

  • スリープ復帰出来ない

    ずっと前からなのですが、スリープ復帰に成功した事がありません なので、ずっと休止モードでやってきました。 でもせっかくなので使ってみたいと思い、 いろいろ調べたりいじったりしてますが、解決しません。 症状としては、スリープする>電源を押す> モニタの電源は入るが、マウスポインタだけで画面は黒いまま。 前はモニタに信号すらいきませんでした。 やってみたことは、デバイスマネージャで電源の管理の チェックを全部外してみた事。 セーフモードならどうだろう、とやってみましたが、 項目がなかったのでmsconfigで診断的(?)なスタートアップ で起動してやってみました。 このときは、スリープして電源を入れるとデスクトップにいき ちゃんと動くのですが、スタートメニューで電源の三角を押すと フリーズします。BIOSもリセットしてみましたが、変わりません。 モニタのドライバもこないだダウンロードしました。 最初から使っていないので、いつから使えなくなったのかも わかりません。 ほかのホームページを検索しても、デバイスマネージャの 電源管理のチェックをはずすと解決しているので、 それ以上の解決策がありません。 どなたかご存知ではないでしょうか? AMD athlon64X2 5200+ DDR2 800 1GX2 HDD 80G+160G Quadro FX 560 Windows Vista

  • Vistaのスリープについて

    Vista Home Puremiumのスリープについて教えてください。 3Dゲームを実行中にスリープにすると3Dゲームは終了されてしまうのですか? それとも復帰した場合実行中の3Dゲームは継続されますか? 継続されるとして3Dゲームを実行中にスリープにする場合はファンは止めないほうがよいですか? ファンを止めた場合電源ファン、CPUファン、ケースファン、グラボファンのすべてがとまるのでしょうか?

  • スリープから復帰ができない・・・

    ワリと有名な症状みたいで、自分でもいろいろと調べましたが改善に至らなかったので質問させていただきます。 Vistaのスリープモード(ハイブリッド?)からの復帰ができません。 スリープモードにした後、PCの電源ボタンをおして復帰させようとしてもBIOSすら起動せず延々と再起動(ループ)してしまいます。 やむを得ず電源ユニットのスイッチを切り、再投入。休止状態からの復帰になり、無事起動します。 自作PCです。 M/BはGA-X48-DQ6 CPUはQuad 9450 メモリはDDR2-6400 4G GIGAのM/Bを使われている方々、BIOSの詳しい設定など教えていただけたらありがたいです。

  • 停電の後電源を入れると、CPUファンエラーが出てR1を押さなければ起動

    停電の後電源を入れると、CPUファンエラーが出てR1を押さなければ起動できません。(ファンは回っています) 電源を入れた後すぐにASUSの画面が3秒くらい表示されるようになりました。 BIOSを開くとCPUのところがグレーになっています。 R1で起動してシステムをチェックしてもCPUは認識されてますが、BIOSにCPUファン設定がありません。 素人なのでよろしくお願いします。

  • スリープからの不完全復帰

    自作7年目のWindows10です。パソコンを離れるときはスリープにしているのですが、最近パソコンに戻ると不完全な状態で復帰している(ように見える)ことが度々起きるようになりました。電源は入ってファンは回っているのですが、モニタに信号が送られていなく、何も写らない状態です。モニタが写らないだけで起動はしているように見えますが、Alt+F4キーでもシャットダウンが出来ないところを見ると、起動自体がなされていない感じです。この状態で電源長押しシャットダウンの後、電源ボタン押下で再起動しても起動がなされません。やむなく強制シャットダウン後、電源プラグを抜き、電源ボタン空押しをして(放電のつもり)起動すると正常起動されます。その後は何も問題は起きず、普通に使えます。どうやらケース内の耐電が原因のようですが、そういう状態になるのはなぜでしょう。回避策はあるでしょうか?

  • スリープから復帰しない

    Vistaのスリープモードにすると、しばらくして電源が切れたような音がして、二度と立ち上がりません。マウスやキーボードを動かしても、駄目で、電源ボタンを押しても、長押ししてもうんともすんともいいません。 仕方がないので、電源コードを抜いて、再度差し込んでから起動させてます。 機種 emachinsJ2812 OS  Windows Vista Ultimate CPU AthlonXP 2800 メモリ 1G(512M×2) ハードディスク 120G、250G XPとのデュアルブートしてるのですが、XPのスリープ(サスペンド)でも同じような現象が起きます。 BIOSアップデートなどもしたのですが、変化ありません。 考えられる原因は何でしょうか。また判断する際に必要な情報が足りなければ、調べます。よろしくお願いします。

  • Vistaスリープ状態での停電はダメージを与えますか?

    Vista PremiumをデスクトップPCで使用しています。 未使用時はスリープ状態にして運用しています。 質問ですが「スリープ状態のまま停電とか電源プラグを抜くというケースが発生した場合」はPCに悪影響が発生しますか?。 発生するとすればどんな悪影響が考えられるのでしょうか。 なお、メモリがクリアされてしまうので次回のPC起動時にスリープ時よりも時間がかかる、という程度であれば悪影響とは考えていません。 HDDに余計なデータが残ってしまう、とかHDDクラッシュの恐れがある、というのなら悪影響と考えています。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • win7 スリープから復帰しない

    Win7のデスクトップPC(HP Compaq 2710 MT)を使っているのですがスリープするとシャットダウン?もしくは画面が真っ暗になり操作不能となります。 【確認したこと】 ネットで色々調べて下記5点をを確認したのですが、問題なさそうでした。 -BIOS設定 -デバイスマネージャのマウスの設定 -電源プランの設定 -CMOS電池交換 -メモリエラーチェック 【 詳しい症状】 コンパネの電源設定でモニタ電源のみ切る設定にした場合はマウス操作で復活します。 スリープにすると電源が切れてしまいます。もう一回電源ボタンを押すとファンなどはは動いていますが画面に何も表示されません。それとマウスのランプはついているけど、キーボードのNumlockのランプは消えています(以前はスリープにしても点いていました)。 その後電源ボタンを長押しして電源を切り、再度電源ボタンを押すと普通に起動します。 自分ではこれ以上どこが問題か判断できなくなってしまったのでお助け頂けると助かります。 よろしくお願いします。