• 締切済み

何故年齢が

懸賞応募を楽しんでいます(当たらないけど) 何時も気になるのですが、法的に年齢確認が必要(酒・タバコなど)なことは理解できますが、それ以外の物に対しても殆どの場合年齢を記入する欄が有ります。 抽選の際に第一に年齢で合否を決められるような気がしてならないのですが?そうでなければ年齢など必要ないと思うのですが。 はたして年齢が合否に関係するとしたら殆どの応募は彼の年齢(既に高齢域)では隙間程度のチャンスしかなく時間を無駄に費やすのみの作業となります。 誰か教えて?何故に年齢が必要なのか

みんなの回答

  • Dr_kaibun
  • ベストアンサー率15% (98/636)
回答No.3

懸賞に関わる仕事に携わったことがありますが・・・ 正直『懸賞そのもの』には年齢は関係ありませんよ。 ご年配だろうが小学生だろうが確率は変わりません。 じゃあ何故年齢を書く必要があるか。 マーケットとして『どの年齢の人がどれくらいの興味を持ってくれてるか』 を調べる為です。 企業としては『物をあげる』ことより『マーケティングデータが欲しい』為 懸賞を行います。 嘘をつかないで!とはいいませんが 無料で製品を提供してくれるチャンスをわざわざ用意してくれるんですから 出来れば正直に書いて欲しいと思います。 --- 余談になりますが女性向け雑誌で男性が当選することもありました。 そんな時も別に抽選側はなんの感情もありませんでしたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpbmtd-aj
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.2

質問者様、御高齢と察しますが、ヤハリ年配の方が当選してしまうと、イメージが悪くなるという企業側の都合に他なりません。 馬鹿正直では企業側に泣き寝入り喰らうだけです。 弱者には、嘘、ハッタリが在って然るべきです! 自分はまだまだ若いと思っていれば嘘でもいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k135j
  • ベストアンサー率24% (134/541)
回答No.1

その懸賞が、年齢搾取目的だからです。応募者の年齢を集めて知ることが、その懸賞の第一目的だからだと推測されます。その他にも、当然住所等の情報も漏れます。場合によっては電話番号や趣味情報なども漏れます。つまりそういうことですね。従って合否に年齢は関係ないものと思われますが、自分の情報が漏れまくりということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本人は年齢にこだわってるの?

    新聞や雑誌、テレビなどで、有名人や犯罪者などの氏名の後にカッコで年齢が書いてありますよね。○山○子(23)っていう感じで・・・ これって日本だけの習慣でしょうか?欧米ではないような気がしますが、どうでしょう?文化的に比較的近い台湾、韓国あたりでは書いてあるのでしょうか? ちょっとした通販のカタログ請求や懸賞の応募など、何か申し込みたい時は必ずと言っていいほど年齢を書く欄があったりしますね。なんか日本人って年齢にこだわっている気がしますが、どうしてでしょう?(しかし、そんなところにこだわる私・・・) あとタレントさんなど有名人の場合は、松島菜々子(25)だろうが松島菜々子(28)だろうがファンでない人にはどうでもいいし、ファンだったら自分で年齢くらい調べると思うし、わざわざ書くのはなんでなんだろう?

  • 懸賞の2口応募・3口応募って一体どういう抽選方法なんですか

    ハガキ一枚に複数口応募可 という懸賞をよく見かけます。 ハガキ抽選なら、大量に集まったハガキの中から 人間がハガキを選んで当てるという方法ですが、 この2口・3口抽選っていうのは一体どういう意味なんでしょうか。 たとえば、2口応募したら、そのハガキが選ばれたら 2個賞品が当たるという意味でOKなんでしょうか。 私の友達は、そうだと思っていたらしいです。 私はぜんぜん違う意味だと思っていました。 一枚のハガキに2口分で応募するということは→チャンスが2回になる と思っていたんです。 (住所、氏名をコンピュータ入力し、それがダブルで登録されるので チャンスが増えるのかな?と。。。) どっちなんでしょうか。

  • 懸賞の応募口数って、どうやって抽選するの?

    シールを何点か集めて応募する懸賞で、専用応募葉書などは、一枚で複数口の応募が出来ます。ってありますが、これってどうやって抽選してるんですか? たとえば、4口を葉書4枚に分けて応募するのと、葉書1枚にまとめて応募するのでは、どちらが当選しやすいのでしょうか? 同じですか? いま、懸賞のシールを集めていて、ちよっと気になったので教えてください。

  • [懸賞] 複数種類(はがき,Fax,メール等)応募可の場合の抽選方法は?

    こんにちは。 最近懸賞に応募する気が極端に減ってしまった男です。だって、当たりませんもの…。 このところ懸賞の応募には、はがき,FaxのみではなくネットもOKですというところが増えてきました。 応募する側からすると、選択肢が増えてうれしいことは事実ですが、気になることがあります。 それは、ずばり抽選方法です。 はがきとかFaxの場合、ダイレクトに箱に入れて抽選か、シーケンス番号それぞれにを振って(印を押す)おいて、コンピュータで番号をはじき出す等の方法がとられているのだと勝手に思っていますが、ここにメールなどネットのものが入ってきた場合、どのように行われているのでしょうか? 物理的には、かなり難しいと思うのですが…。 当然どのような応募方法でも当選確率は一緒であるとは思いますが、実際の抽選の仕方に興味があります。 よろしくお願いいたします。

  • 年齢制限

    先日合同企業展に参加し、いくつか気になる企業の説明を受けました。 そんな中、気になる企業があり、担当の方との会話も難なく出来たのですが、募集年齢が私の年齢より5歳下でした。 担当の方は、「一度会社を見に来て」と言われ、応募要項もいただきました。 この様に募集年齢が設けてある場合、この言葉は社交辞令でしょうか? それとも、上手く行けば募集年齢をオーバーしていてもチャンスはあるでしょうか? 実体験などをお聞かせいただければ幸いです。

  • 懸賞のトラッキングについて教わりたいです。

    私は好きな商品やお試ししたものを限定して 楽天やヤフーの懸賞をしたことがあります。 確率は低いけど、運よくプレゼントで当たったら、レビューを書くようにしてます。 また、お金を払ってギフトなどで利用したりするきかっけとなってました。 しかし、最近、「プレゼント抽選」とは書いてあるものの、お店側が「客のトラッキング」を見て当選者を決めていると知りました。 時間をかけて店内商品をしっかり見た人を当選者にするなら、当選するのが難しくなるなぁと思いました。 私は、限られた時間だけパソコンを使い、ネットショップもお目当ての商品だけササッと見て退出します。 こんな利用のしかただけど、本当に欲しい物は買いたいし、時にはプレゼント応募で楽しみたいです。 抽選なのに、閲覧履歴で当選者を決めるお店の気持ちも分かるけど、できれば懸賞ページにその旨書いてほしいな~と思ってます。 それと、閲覧したところを追跡されるのはなんとなく恥ずかしい…(//_//) そこで、トラッキングについて教えて欲しいのですが、 楽天やヤフーの懸賞では、トラッキングが多く採用されていますでしょうか?(それほど気にしなくてもだいじょうぶでしょうか?) それと、トラッキングを気にしなくても良い懸賞サイトがもしあれば教えてください(チャンスイットなど他の懸賞サイトもトラッキングによる選考が多いのでしょうか?) 懸賞のトラッキング関連について何かご存じでしたら教えてください。

  • 私、だまされていますか???

    先日、携帯のメールに、もらうネットという懸賞サイトから、当選メールが届きました。 もらうネットには、確かに、登録しています。 しかし、恥ずかしながら多数の懸賞に応募していた為、この当選が何かがわかりません。 届いたメールの内容は・・・ 『おめでとうございます!○/○(金)のスポンサー抽選に見事当選致しました。 プレゼントURL→http:○○○○○ です。手順→空メール送信⇒届いた返信メールから必要事項を記入⇒応募完了⇒プレゼント確認 ■wチャンス スポンサーサイト様提供商品を全員にプレゼント 上と下のURLは貴方様専用の 入口です。■プレゼントURL http:○○○○○ 登録をしていきなり料金が発生したりといった事は御座いません。個人情報の漏洩などは一切ごぜいません。』 という内容でした。 私、自身このスポンサー当選とは何なのか良くわかりません。先程も言った様に、幾つかの懸賞サイトに応募しているので、忘れてしまいました・・・(-_-;) 騙されている可能性はありますか??

  • 抽選で毎回当たる人と、何度応募しても一度も当たらない人

    こんにちは。 私は仕事で、懸賞に応募した人の中から当選者を決める業務に携わっています。 当選の仕方は、よくテレビでやっているように、ハガキをなにかの入れ物に入れて、そこからランダムに取り出して当選者を選びます。 コメントをたくさん書いてくれていたり、小さい子供の名前で応募していたり(年齢を書く欄があるので)、家族全員の名前で別々に応募していたり、一人で何枚も応募したり、みなさん様々な応募方法で応募してくれていますが、当選者を決めるには、コメントに良いことがかかれているとか、何枚も応募してくれているとか、小さい子供からの応募だからとか、そのようなことは一切関係なく、厳正な抽選で行っているのですが、毎回同じ人が当選したりします。 後から全てのハガキを集計するので、どの人が何口応募してくれたかとか、家族などで住所が同じである応募はどのくらいあるかとか、全てわかるのですが、何百枚もあるハガキの中から、一枚しか応募していないのに毎回当たる確率というのはかなり低いと思います。 ですが実際抽選するとどうしても毎回当たる人がいたり、毎回何枚も応募してくれているのに絶対当たらない人がいたりして、不思議な気持ちです。 運のいい人と悪い人、ツキのある人とない人って本当にあるんだなって思ったのですが、みなさんはどう思いますか? ただの偶然と言われればそうかもしれませんが、どうでしょうか? ※個人情報保護法の為、抽選後はすべてのハガキをシュレッタ-にかけます

  • 骨董商業界の年齢構成について

    最近、東京近辺の骨董市やフリーマーケットに出向く機会が増えたのですが、気になる点があります。 それは、出店者の年齢についてです。殆どが60台後半以降の高齢者であるように思えます。 中にはアーティスト風の若い人もいないではないのですが、大半はかなりの年齢です。 高齢者とは言え、皆さん元気そうですし、仕事への意欲もあるようです。業歴の長さについては定かではありません。 高齢者が多いということは、骨董商は収益性が低く、将来への展望が見えないので後継者が少ないというのが実情なのでしょうか。 なかなか面白そうな仕事と思っていたのですが実態は尻すぼみなのでしょうか? どなたか実情に通じてる方からの回答を待っております。

  • 「○歳まで」という、年齢の上限の規定について(続・年齢的な理由だけで法律で禁止されること )

     酒や煙草の例にもありますように、 何歳「未満」が○○をすることを禁止するか、 または○○することができない(※年齢の「下限」について定めた規定)、 といった規定を定めた法律は、それこそいくらでもあるといえます。  しかし、逆に「○歳以上」(特に18~20歳以上)の物が○○することを禁止する、と 定めた法律の規定(※年齢の『上限』について定めた規定)が何一つないのが とても気になるところであります。  世の中には、例えば事件で殺されたり、事故や病気で死亡するなどで18~20歳に なることができず、半ばでお亡くなりなったお方が数えきれないほどいらっしゃいますが、 仮に20歳の誕生日を迎えることができたからといって、むやみやたらに酒や煙草を口にしていい、 という理由はどこにもないはずです。  煙草にしても、いい歳こいた「自称」大人の嗜好だというのであれば、それ相応の (刑事、行政の)責任を負うのが筋だといえます。 にもかかわらず、それでも最低限のルールを守らない無能がいるのは確かですので、 「○歳以上」(特に20歳以上)の物が○○することを禁止する、と定めた規定というのは ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう