• ベストアンサー

冠詞の省略

「Regular exercise is good for your health.」という例文を見かけました。この場合、何故文頭の冠詞が省略されているのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

英語の exercise は、個々の具体的な「運動」「体操」「身体活動」を意味する言葉ではありません。 「身体もしくは知的能力の鍛錬もしくは改善をめざす活動の総称」という意味合いがあります。 従って、その意味での exercise という語は抽象的で、具体的な事物を表していないということで、「不可算名詞」という分類に入れられることになっています。 抽象的ではあるけれども、たとえば「勉強」という言葉もそうですが、実際には我々は「勉強」をします(私の場合は過去形ですけれども)。 算数の計算をしたり、漢字の書き取りをするのも「勉強」ですが、「勉強」とは「計算をすることだ」とか、「書き取りをすることだ」という定義はできない。 お示しの例文における exercise という語も、そのようなものととらえられると思います。 お示しの例文は、「運動は健康にいい」という、一般論を述べています。 特定の「身体活動」を持ち出して、「この身体活動こそが健康にいいのだ」とある特定の「身体活動」を褒めちぎっているという状況ではないように読めます。 ということで、この文における exercise は、あくまでも抽象的な立場から離れていないと見るのが自然だと思います。 特定したり限定したりすれば、ある特定の身体運動のことを示しているということになってしまいます。 しかも regular exercise という表現からも、今目の前で行われている具体的な「身体活動」のことではなく、概念の領域での話をしているということが分ります。

neko_tango
質問者

補足

丁寧なご回答ありがとうございます。 私もexercise が抽象名詞であるために不可算名詞とされることは想定しています。 今回はその抽象名詞を「regular」によって限定しているために、定冠詞が必要なのではないかと迷っています。

その他の回答 (2)

  • mickeyzz
  • ベストアンサー率49% (234/471)
回答No.3

質問者さんの鋭い指摘に感心しました。 私の知ってる限りでは、”exercise’は間違いなく「可算名詞」です。そこでgoogleで調べたところ、 “a regular exercise” も“regular exercises” もあるのですが”regular exercise”が大多数を占めていました。 そこで私自身では判断に困り、多分冠詞をつけないregular exerciseの表現も習慣的にあるのではないかと思い友人のネイティブの力をかりました。 その友人がいうには、アメリカ英語は特に文章を速記的に少しでも短く書くけいこうがある。 従って上記の三つの表現が弾力的に許されとのことです。即ちregular exerciseと冠詞をつけない表現も許されることにないます。まあ慣用的習慣ですね。 そこで私は次の例を連想しました。 メーリー・クリスマスを英語で言うとMerry Christmas. 不定冠詞をつかません。しかしそれが文章の中にはいると I wish you a Merry Christmas. You have a Merry Christmas.など不定冠詞がつきますね。 以上ご参考まで

neko_tango
質問者

補足

丁寧なご回答ありがとうございます。 私は、exercise が抽象名詞であるために不可算名詞とされることは想定していますが、可算名詞なのでしょうか…? アメリカ英語は特に文章を速記的に少しでも短く書く傾向がある、というお話は大変参考になりました。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

exerciseが不可算名詞ですから、不定冠詞はつきません。定冠詞が 付く理由もないようですから無冠詞になります。省略ではありません。

neko_tango
質問者

補足

不定冠詞が付かないのは了解していました。「定冠詞が付く理由がない」というところを教えて頂きたいのです。どういう場合に定冠詞が必要で、どういう場合に必要でなくなるのか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 名詞が二つつながってる時の冠詞は?

    DUO3.0を使って勉強中です。今回もその例文から質問させてください。  (DUO3.0;ICPcororation http://eigo.vis.ne.jp/books/duo.htm ) 319 Good nutrition is vital for an infant's growth. 名詞チャンク【an infant's growth】の主体は不可算名詞のgrowthだと思うのですが、冠詞のanがついています。可算名詞であるinfantについたものと思いますが、こういう場合の冠詞のつけ方のルールについてわかりやすく説明していただけませんでしょうか?(英作文を作る時にgrowthを主体とみて冠詞を省いてしまいそうです。)  もしも、二つとも可算名詞だったら冠詞はどうな風になるのでしょう? どうかよろしくお願いいたします

  • 冠詞の有無について

    ある英語の参考書に載っていた例題です。 (1) Is she a good cook ? (2) He passed the promotion exam for manager . (1)は「a」が付く理由と、(2)の「manager」には冠詞が付かない理由がわからないので教えてください。 また、実用会話や文書にする場合に、こういった冠詞にも気をつけるべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • (~しない事)という文法はありますか?

    (~しない事)という文法はありますか? 例えば (お酒を飲むことはあなたの健康にとって良くない)ですと不定詞を使って It is not good to drink for your health. ですよね? (お酒を飲まない事はあなたの健康にとって良くない)となるとどうすれば良いですか? It is not good that you don't drink for your health. なら表せそうですが・・・。 It is not good to don't drink for your health. などは駄目ですよね?? できれば詳しく教えていただけると嬉しいです。 宜しく御願いいたします。

  • 定冠詞theについて

    How often do you go to the movies? という例文が出てきたました。 名詞がそのもの一般を表す場合、 Glass is very useful. のように無冠詞になると テキストに書いてあったのですが、 上の例(How often~?)のような場合、 「movies」は無冠詞にならないのでしょうか。 決まった映画について尋ねている訳ではないと 思うのですが、なぜ定冠詞のtheがつくのか わかる方教えていただけると嬉しいです。

  • 冠詞は必要でしょうか?

    次の例文で〔〕マークの場所に冠詞って必要ですか?? Thank you for [the] coming. Thank you for always [the] supporting me. The reason why we could enjoy [the] shooting so much was your kindness. ingで名詞化した場合、theは必要なのでしょうか? その名詞によるとは思うのですが、この3つは必要ですか?

  • 英語の穴埋め問題の解説をお願いします。

    It is good for the health to take moderate ( ). (1) sport (2) activity (3) life (4) exercise   答えは(4)なのですが、(1)が不正解の理由を教えてください。

  • 冠詞について教えてください。

    冠詞について教えてください。 「How fast does blood flow in a person's body?」 という文が勉強に使っている参考書の例文にあったのですが、このbloodの前には「the」が付くのではないかと思ってしまいます。 理由としましてはこの「blood」は「あなたの中にも流れている"あの"血」といった感じで聞き手もどんな血であるのか分かるので「the」がつくのでは?と思います。 他の例文でも「Advice from friends is like the weather. Some of it is good, some of it is bad.」 とあるのですがその際は「友人からのアドバイスはあなたも知っている"あの"天気のようだ」というニュアンスから「weather」の前に「the」が付いたんだと認識しております。 そう考えるとやはり「blood」の前には「the」が付くのではないかと思ってしまいます。 どうぞアドバイス願います。 この考えにつきましてご教授願います。

  • it

    It goes without saying that exercise is necessary for good health. 運動が健康に良いのは言うまでもない。 という文があるのですが、この it はどういうit ですか? 文法的な説明をお願いします。

  • 定冠詞と不定冠詞

    定冠詞(the)は「特定された物」につく、と文法書では説明されます。しかし、 The dog is faithful. という頻繁に挙げられる例文でも簡単に「特定された物」ということでは説明出来ません。この文は二つの意味に取ることが出来ます。 1.「その犬は忠実である」 2.「犬というものは忠実である。」 1の場合はたしかに「特定された物」についています。しかし、2の場合はそうは言えません。あるサイトでは、 「種族」や「類」の全体を表すのに定冠詞を使う と説明しています。しかし「全体」とは「特定」の対立概念です。この説明は「AはAでありかつAではない」と言っているのと同じで、二律背反に陥っています。つまり説明になっていない、ということです。このような説明でこと足れりとするのは、一種の思考停止と言ってもいいでしょう。 私は、定冠詞は「全体、一般」対「特定」という視点ではなく、全く別の視点から説明すべきであると、考えています。それはこれら二つの文を共に許容する、これらの文に潜む共通性を説明する視点です。 これまで述べてきたことの裏返しが、 A dog is faithful. という文はなぜ成り立たないか、という疑問です。これが成り立つ、という意見の人があるかもしれません。またそう解説しているサイトもあります。しかし私はこの文は根本的におかしい、と思っていますので、その前提で話を進めます。 前に不定冠詞の質問をしたとき、不定冠詞の基本的な意味は「任意の」ということだ、という意見がありました。しかし「任意の」を英語に訳すとanyであってaではありません。そして Any dog is faithful. ならば問題なく成立します。なのになぜ、「任意の」という意味があるにしろ、ないにしろ A dog is faithful. という文が成り立たないのか。 The dog is faithful. も The dogs are faithful. も Dogs are faithful. も問題なく成り立つのに、なぜ A dog is faithful.だけは成り立たないのか? 「一匹の犬は忠実だ」という日本語が成り立たないのと同じ事だ、という意見があるかもしれません。その通りです。しかし私はここにこそ冠詞の問題の核心があると思っています。つまり、「一匹の犬は忠実だ」という、文法的にも、内容的にも間違っていないこの文がなぜ成り立たないのか。英語の冠詞の問題を、単なる英語の文法の問題としてでなく、おそらくあらゆる言語に共通な、言語の主体と客体と言語そのものの関係にかかわる問題としてとらえる視点へのヒントがここには隠されていると、考えています。 みなさんの、冠詞についての考え方を、できれば私の問題意識にそった形で聞かせていただければ、と思います。

  • 冠詞

    冠詞に関して勉強中です。 Longitudinal vibration is an important parameter for stability of the lattice. この文章の最後は for the stability of a lattice. でなく上記になるのは何故なのでしょうか? stabilityはlatticeのものなので、theがつかないでしょうか?