• ベストアンサー

光電話対応機器についてお聞きいたします。

にゃ ♪(@p84902612)の回答

回答No.6

ANo.5 です。 >1.「ルーターモード」「ブリッジモード」の「ブリッジモード」と「PPPoEブリッジ」は同じものを指すんでしょうか。 同じものです。WAN側の通信はLAN側の通信とは異なる プロトコルで通信を行っています。その窓口となるのがルータです。 ブリッジとは、そのルータ機能を活用せず(ブリッジする/飛び越える) WAN側の通信をLAN側に流してしまう設定になります。 >2.「PPPoEブリッジ」を「有効」にしたら、複数台繋いでいるPC等すべてが、「PPPoEブリッジ」になってしまわないんでしょうか。 設置されている機器全てをブリッジに設定された場合は、 LAN側の各機器ごとにPPPoEの設定が必要になります。 ...が、恐らくその前にルータが設置されているはずです。 >3.下記のHPの説明では光電話対応機器(RT-200KI)にインターネット接続設定をしていますが、この場合は「PPPoEブリッジ」を「有効」から「無効」に変更しないといけないんでしょうか。 最もLAN側寄りの機器においてはそうなりますね。 基本的にはデフォルトで無効だとは思いますが... 基本的な構成としては 1、 WAN[ONU] ---- [Router] ---- LAN                +--------- TEL 2、 WAN[ONU] ---- [Bridge] -- [Router] ---- LAN                +--------------------- TEL こんな感じです。 質問者さんは無線の親機があるとの事なので、 WAN[ONU] ---- [Bridge] -- [Router] ---- LAN                |        +--------- 無線LAN                +--------------------- TEL こんな感じでしょうか、 まず光をLANケーブルに変換するONUに入り その次に電話機が接続される機器がブリッジ その次に似たような機器で、ルータが入り その配下に有線LAN機器と無線の親機が繋がります。

kakekomi
質問者

お礼

頭の整理をして、何がわからないのかがはっきりしてきました。 改めて質問させていただきます。 光電話対応機器RT200KIのマニュアルを参考にしてください。 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/rt200ki/index.html#5 ●RT200KI_manual_d0707[1].pdf ・PPPoEブリッジ:初期値有効(2-4) ・IPV6ブリッジ:初期値有線LANのみ有効 ・DHCPサーバ機能:初期値有効(2-9) ●RT200KI_manual0707.pdf ・インターネット接続先を設定しない「こちら」(5-4) 質問1 ・この場合、初期状態でRT200KIにインターネット接続設定出来るが、下流に繋いだ別のルーターにインターネット接続設定をしても、正常にHP閲覧が出来る。 ・IPv6の信号は通過するだけ。 上記の様に解釈して良いのでしょうか。 質問2 IPv6対応ルーターとはIPv6を素通りさせる事が出来るルーターのことなんでしょうか。

kakekomi
質問者

補足

詳しい回答ありがとうございます。 現在、頭の整理をしています。 又、返事させていただきます。

関連するQ&A

  • 光電話対応機器について

    フレッツのハイパーファミリーに申し込もうと思っています。 その際、無線LANで利用したいので光電話対応のルーターにしたいのです。 IP電話対応と光電話対応機器に違いは有るのでしょうか? 違いが有るのであれば光電話対応の機器があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。 現在、ヤフーの無線LANセットを使っています。

  • ひかり電話オフィスタイプのレンタル機器

    ビジネスフォンの更新時に、ひかり電話のオフィスタイプの導入を考えております。 導入機器は、NTT αNX-Sに、4CHブロードバンドルータユニットを組み込む予定ですが、 その場合でも、ひかり電話オフィスタイプ月額利用料金表( http://flets-w.com/hikaridenwa_office/ryoukin/index.html )にある「4チャネル対応ひかり電話オフィスタイプ対応機器」のレンタルは、必要でしょうか? 必要な場合、このレンタル機器は、具体的にどの様な機器でしょうか? ビジネスフォン業者、NTTとも年末年始休みで、問い合わせが出来ないので、何方かおわかりの方が見えましたら宜しくお願いします。

  • ひかり電話の呼び出し音が大きくなる機器ありますか?

    NTT固定電話回線からケイオプティコムのひかり電話に変更しました。無事開通したのですが、いままで使ってきた呼び出し音を大きくするスピーカーが使用できなくなりました。十数年前にNTTで購入したもので、問い合わせたところ、ひかり電話に対応した機器ではないとの返事でした。工場で使用する電話のため、通常の音量では聞こえないので、困っています。 ひかり電話回線に対応する機器で、呼び出し音が大きく聞こえるものってありますか? アドバイスお願いいたします!

  • 光電話について

    光電話についてですが ナンバーポータビリティーで契約しました 今日開通の連絡をもらい機器のセッティングをしたところ 通話は問題なくできたのですが 転送電話の設定をしようとしたところ こちらはソフトバンクですとアナウンスが流れてしまい ニューロの光電話の設定変更ができない状態です モデムなどはニューロの機器しか繋いでません 何か情報有りましたらよろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • NURO光でんわの解約の際のレンタル機器の返却

    NURO光でんわをJcom Phoneに変更し、レンタル機器の返却をするのですが、 何を外して返せばいいのか分かりません・・・ 黒い機器が2種類(大・小)ありそれに繋がっているコードが各2本あります。 ちなみに今後もNURO光のネットは使用します。 ご回答よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 光プレミアム回線でのVOIP設定について

    インターネット接続について勉強中です。 些細な事かもわかりませんが、勉強の為にご教授お願いします。 OCNのプレミアムでのIP電話の自動設定はVOIPとPCを繋いで行いますが、ニフティーのプレミアムではVOIPとPCを繋いでVOIPの初期設定をした後、PCとCTUに繋ぎかえて電話の自動設定をしています。 同じプレミアムでなぜ設定方法が違うんでしょうか。それともどちらでも良いんでしょうか。 参考HP http://help.ocn.ne.jp/ols/flets/voipad/10200_v_advoipad_ids.html http://support.nifty.com/support/manual/connect_set/premium/support_setup_ipphone_set.htm

  • So-netフォンの設定が出来ません(ひかり電話併用)

    現在、「So-net 光 with フレッツ (マンションタイプ)」を契約中で、 ひかり電話を使用しています。 新たにSo-netフォンを導入したいと思い、 VoIPアダプタをレンタルして、早速設定をしようと思いました。 NTTのHP(http://flets.com/hikaridenwa/use/att_050ip.html)の 「IP電話アダプタをご利用の場合」を参照に配線し、 初回設定の為、IP電話対応機器-PCを繋いでいるLANケーブルを IP電話アダプタ-PCに繋ぎ変えて設定をしようとしましたが、 設定できません。 この配線だとインターネットに接続できなくなるようなので、 その為だとは思うのですが…。 配線並びに設定の仕方を教えて頂きたいです (「So-net簡単スターター for フレッツ」で設定しようとしましたが できませんでした)。 どうか宜しくお願いします。

  • ひかり電話には入るべき?

    このたび光プレミアムを導入することにしたのですが、NTTから「ひかり電話は加入されないんですね?」と確認されました。 今はYahoo!のBBフォンを使っているのですが、音質の悪さなどに嫌気が差し、普通のNTTから固定電話に戻そうと思っていたので申し込まなかったのです。 ただ、その後いろいろネットで検索をしていたら、「ひかり電話とIP電話は違うので音質はいい」「後から申し込むと工事料などが発生してしまう」等という記事も多く見あたり、ひかり電話も申し込んだ方がいいのかなあと迷い始めてしまいました。   そこで質問なのですが、   1 「BBフォン」と「ひかり電話」では、明らかに「ひかり電話」の方が音質や使い勝手はいいですか? 2 無線LANにする予定なのですが、「ひかり電話」にすると設定が面倒だ、機器レンタルが必要で割高だと聞きました。これは、「ひかり電話」を使わない場合よりも設定が面倒、ということなのでしょうか。 なお、現在もルータを使って無線LAN使用しているので、これをブリッジとして使う予定でした。   3 「ひかり電話」を導入し、無線LAN機器をレンタルした場合、無線で接続するパソコンの設定はしてもらえるのでしょうか?あるいは、簡単に設定できるガイドブック・CD-ROM等はもらえるのでしょうか(簡単に設定できるなら、レンタル料を払ってもいいなと思ったので)。 以上、いろいろと申し訳ありませんが、お教え下さい。

  • ひかり電話とダイヤラー

    Bフレッツマンションタイプ&ひかり電話を使っています。 VDSL装置、ひかり電話対応機器を通して電話を使用してます。 そして、電話線が繋いであるひかり電話対応機器(ルーター?)にLANケーブルを繋いでインターネットをしています。 この場合インターネット中にダイヤラーの被害にあう可能性はありますか? 不安です・・・・・

  • ひかり電話の解約について

     ひかり電話について質問です。  一昨年、ADSLからB-Fletsマンションタイプに切り替え、その際電話も「ひかり電話」に切り替えました。しかし「ひかり電話」は不具合が多く、発着信できない事が多発しております。  不具合が出た時は、ルータの再立ち上げやソフト更新で直るのですが、常時監視している訳にもいかず、着信ができない事を携帯電話で知らされるという顛末です。  ネット接続に関しても、光に変えた変化があまり見られないため、できればADSLに戻したいと考えております。 そこで、  ・B-Flets+ひかり電話からADSLに戻すには費用的に多くかかりますか?(電話加入権?工事費?等々)  ・この場合、ADSLに戻すのではなく、他に良い方法はありますか? 以上、教えて下さい。