• ベストアンサー

買った自転車か重い・・・

inu_0004の回答

  • inu_0004
  • ベストアンサー率28% (38/135)
回答No.4

中国製は粗悪品が多いですよ。 そして昔に比べて最近のもののほうが質が落ちているそうです。 まあたいていはそこそこ値段なりには動くものですが、 ひょっとすると今回はハズレ車を購入されたのかもしれませんね、 BBの精度が低かったりゆがみや抵抗が発生していて修理不能かもしれません。 自分でやっても改善しないなら初期不良で無料交換してもらうのが吉です。 そして今回のことは中国製のうんこー車はこういうものだという授業料だと思って今後に活かしましょうw

ef651139
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自転車はやはり近くの自転車屋で買ったほうがよさそうですね。あとでいろいろと見てもらえそうですし… ホームセンターの自転車は、全部中国製でした。粗悪品かどうかの判断は私にはできませんが、安いなりの理由があるわけですね…

関連するQ&A

  • 内装8段変速の自転車

    こんにちは 内装8段変速の自転車というものがありますね。 私のは3段です。近所に急坂などほとんどないわりあい平坦なところに住んでいます。 ママチャリですので、スピードもさほど出しません。 このような使い方ですと、3段でも全く不便を感じませんが、 内装8段変速というのは、どのような使用を想定して作られているんでしょうか? ローは急坂用だとか、トップにするとかなりスピードがでるなど、 ギヤ比がワイドになるのか、 クロスレシオでギアのつながりがよくなる方向なんでしょうか? 実際使ってみると、8段すべて使う感じなんでしょうか? 以前マウンテンバイクなど18段変速とかああいうのに乗っていましたが、 前のギアはよほどの急坂でないと使わないので、使うのはほとんど後ろ6段だけで そのうちローは軽すぎてつかわないので、3速ぐらいでスタートするっていう感じで、 実際よく使ったのは3-5速ぐらいだったような気がします。

  • 自転車の賢い買い方ありませんか?

    これまで自転車に縁のない生活をしてきましたが、購入する必要が出てきました。 ですが価格帯が広くどれを選べばいいかわかりません。 お店やネットでもいろいろあるみたいですが、各店自社の売りたいものをアピールしていてなんとなく当てにできないです。 26インチ~ママチャリ、シマノ6段変速、タイヤがしっかりしていて不必要に空気抜けしない、軽い、スピードがでる、ものがほしいです。 具体的なおすすめ機種、賢い自転車選びの方法や、選んだ自転車にまつわる失敗談などあればどんなことでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • どの自転車を購入するか迷っています。

    どの自転車を購入するか迷っています。 現在ママチャリを持っています。変速なし、ライトも手でつけるものです。 前輪がパンクしてしまい、これを機会に自転車を買い換えるか、パンク修理をするか迷っています。 27インチの1年使用した安物の自転車をいただいたのも持っているのですが、27インチでハンドルが一文字でとても走りやすく気に入っています。 子どもを乗せる機会があと2年あるのですが、また26インチのママチャリタイプを買うか、一文字タイプで変速付き27インチを買うか迷っています。 27インチだと荷乗せなどもつけないといけませんが、それは大丈夫です。 買い物にも使用したいし、通園や通勤にも使用したい。 皆さんならどのような自転車を購入されますか?

  • 自転車のサイズ

    現自転車がトラブル続きなので買い替えを検討中です。 クロスバイクみたいなのがいいなぁと思うのですが、正直決定にいたりません。 いい形、変速も装備しているものは見かけるのですが、タイヤサイズが少し小さい気がします。 (一般的にいう24インチ程度?の商品が多く見受けられました) そこで質問ですが、身長178cm、家-駅間走行(俗にいうママチャリ)で15分程度、坂道あり。 この条件で上記の24インチ程度のクロスバイクは乗りやすいものなのでしょうか? もしくは適切なサイズなのでしょうか? 今までは27インチだったので小さいのもなぁという気がしています。

  • 電動アシスト自転車について

    電動アシスト自転車の購入を検討しているので、いろいろ教えてください。 あまり自転車のことは詳しくありませんので、素人でもわかる説明をいただけたら幸いです。 片道10キロの通勤に、ほぼ毎日使います。 購入の目的は、体力消耗への対策です。 (持病があってとても疲れやすいですが、事情があってどうしても自転車通勤をしなければなりません) 「疲れない」ということを主眼に置いた場合、一番効果の高いのは、どんな機種を買えばよいでしょうか。 普段、乗っているのは26インチのママチャリです。 そこでまず、どれくらいの大きさの機種がよいのか、迷っています。 電動アシストだと、ペダルを漕ぐ力がほとんど必要ないということなので、確かにそれだけでも疲労感は少ないのだろうな、と想像します。 ただ、ペダルを漕ぐのに力は入れなくても、「漕ぐ」という動作をするだけでも疲れるので、できれば「漕ぐ」動作を回数少なくしたいのです。 その場合、やはりタイヤが大きいと回数が少ないということでしょうか。 それから、変速シフト(ギア?)というのは、一回の漕ぎで進む距離のことでしょうか? 例えば、20インチなどの小さなタイヤでも変速6段や10段もあるものならば、漕ぐ回数も少なくて26インチのものと同じだけの速度と距離を走れるということでしょうか。 普段のママチャリは普通に(というかむしろ乱暴なくらいに)乗りこなしてはいますが、持病があることもあって、あまり運動神経や反射神経には自信がありません。 正直、自己コントロールできる自転車と違って電動自転車を乗りこなせるのか、少し不安です。 私の通勤経路は道路もせまく、道も凸凹が多いので、いつも転ばないかという不安はよぎります。 なので、電動自転車ではできるだけ安定したものを購入したいのですが、タイヤの大きさが大きいのと小さいのでは、どちらが安定しているのでしょうか。 なんとなくですが、26インチなどよりは、20インチの小さなタイヤの方が、自分の意思でコントロールしやすいような感じがするのですが。(乗ったことはありません) 以上が自転車の性能についてお聞きしたいことですが、もうひとつ、質問ですが・・・ 購入するとしたらサンヨーかヤマハなどの大手メーカーにするつもりなのですが、ネット通販などで、シマノの製品がかなり安い価格で出ています。 サンヨーなどが最低6万くらいからですが、シマノが3万くらいからあるのは、なぜでしょうか。 どう違うのでしょうか。 電動自転車は毎年新しいモデルが出て、いつ買っても後悔するみたいなので、いっそ、長く乗ることを諦めて、格安機種を3年くらいで乗りつぶすという選択肢もあるかな、と思ってます。 ただ、私の購入目的である、体力消費を抑える効果が最大限になければ困るのですが・・・ シマノの格安自転車は、安全性や性能になにか問題があるのでしょうか。 情報をお願いします。

  • 軽いギア比のママチャリを教えてください

    この間、ママチャリを買いました。LEDオートライト付きで、内装3段変速のママチャリです。 でも、ペダルが重すぎます。一番軽いので良いぐらい。下り坂で普通を使うぐらいで、重いギアなど使う場所がありません。これについては、ここでの質問で良い回答をいただきました。 今回は、別にママチャリをもう一台購入しようと思っていますので、初めから軽いギアの付いたママチャリを希望しています。装備はLEDオートライトと内装3段変速は必需です。外装変速は考えていません。メーカーにはこだわりません。24~26インチ車希望です。年配者が乗りますので、軽いギアのママチャリを探しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 自転車のタイヤを破裂させずに空気を最大量にするのはどうやればいいのですか?

    27インチのシティサイクル(ママチャリ・軽快車)なんですが、神経質にこまめに空気を補充するせいか、案外すぐ破裂するようなんですが、どうやると、破裂させずに空気が目一杯になるでしょうか? うまくいきません。 以前には、足りなくてパンクしたこともありました。

  • 自転車の変速ギア式は、チェーン、外れやすいですか?

    自転車の変速ギア式は、チェーン、外れやすいですか? 海沿いなので、毎日乗っているママチャリが、かなり錆てきていて、どこかが折れたりする前に買い替えかな~~と思い物色を始めています。 電動機付きの予定はなく、またママチャリの予定です。 坂道が多いので変速ギア式のものも良いのかな?と思ったり、でも体が丈夫なうちはシンプルなもので頑張ろうと思ったり、迷っています。 ギア式のものは、たまにチェーンが外れたりするものでしょうか? (スポーツタイプのかっこいい自転車に乗ったレーサーみたいなかたが、ときどき歩道でチェーンと格闘しているのを見かけ、自分があんなふうになるのは困る!!と思いまして、リスクの極力少ないものが良いのですが。)

  • 自転車の変速ギアとは?シフトレバーとは?シマノ製変速ギアとは?

    自転車選びは初めてです。 ・変速ギアというのは、ペダルを90度踏んだときに、ギア1なら1mの移動距離、ギア2なら2mの移動距離というように、少しのペダル操作で移動距離が変化するものですか? というのは、先日一見ギアらしい機能がある20インチ自転車を見たたとき、「この自転車はここを切り替えるとペダルを踏む力が強弱するだけで進む距離が変わるタイプのものではありません」と説明されたことがあるのです。 欲しいのは、少しのペダル回転で、移動距離というかスピードが26インチ自転車に近くなるくらい長く速く進む自転車であって、踏む力の負担を減らすタイプのものではないんです。 http://store.yahoo.co.jp/asobitai/20a5a4a5f38.html http://item.rakuten.co.jp/a-boom/10000790/ この2台の自転車のどちらにしようか迷っているんですが、どう違うのでしょうか? 「6段変速機・変速ギアにシマノ製使用 レバーシフト」と「シマノ製6段変速」とあるのですが、両者の違いを教えてください。

  • 通学用の自転車について

    以前通学用の自転車について質問したのですが、あれから他の自転車屋を回って幾つか候補を選定したのですがどれにするべきか悩んでいます。 1 石丸 FVR276AVR ¥18,800 2 トップバリュ 27インチ3段変速 ¥23,800 3 ウィステリア シティサイクル 27インチ6段変速  ¥19,800 4 ブリジストン エリカホーム オートライト付ファミリー  ¥19,800 5 SHIONO 27インチ3段変速   ¥17,980 の5つです。 どれもオートライト・かご付きです。 他にもなにかお勧めの車種があれば教えてください。予算は3万円弱、出来れば2万5千円以内に収めたいです。 あと、前の質問でブリジストン ビレッタユーティリティ ¥29,980をお勧めしていただいたのですが、通販ということで躊躇しております。自転車を通販で買うのはアフターサービス等は大丈夫なのでしょうか?