• ベストアンサー

アルバイトの内定を断った経験がある方へ

アルバイトの採用内定をもらった後に,内定を断った経験がある方へお聞きいたします。その店で働くのを止めた理由はズバリ何ですか?断るときは店にどのように断りましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

内定を断ったというか一日働いてから断ったのですが、飲食店で あまりにも仕事がヒマすぎて、どうしてアルバイトを募集したのかが まったく理解できなかったです。 従業員の人も客席に座ってコーヒー飲んだりしてたので・・(笑) そのままを伝えて一日でやめさせていただきました。 話がズレてしまってすみません。

happongi
質問者

お礼

ありがとうございます。そ、そんなお店もあるんですね。面白いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

無責任にも一言も伝えず出社しなかった。

happongi
質問者

お礼

あらあら。そんなこともありましたか。……回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104909
noname#104909
回答No.1

採用側です 理由は何でも構いません、務める意思がないことを伝えればよいだけです、何も難しく考えることはありません、 経営者であればそのようなことは常にあることですから、 あなたがやるべきことは、早くそのことを伝えることですそれが相手に迷惑をかけないことになります。。

happongi
質問者

お礼

ありがとうございます。内定辞退は結構あることなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職内定のためアルバイトをすぐ辞めることについて

    はじめまして。私は一週間前から新しくオープンしたカフェで社会保険付でアルバイトを始め、もう今月で辞めようとしているものです。理由は結構前に受けた会社から4日前突然内定の電話を頂いてしまったからです。その会社は受けてからしばらく連絡がなかったので、すっかり落ちたと思っており、アルバイト先には半年は働けるなどと言って採用して頂きました。しかし、やはりその会社は自分が行きたいと思っていたところなので、どうしてもアルバイトを辞めなければなりません。まだ入って少ししかたってない上に仕事も遅いし、怒られてばかりの私がこんな理由でいきなり辞めるといったらものすごく失礼かなと思うんです。なにかうそでも別の理由を考えたほうがいいのでしょうか?

  • 牛丼○屋のアルバイト経験者の方

    ※私は店とは一切関係ありません。 牛丼○屋の接客を見ていると、どこの店もいい感じがします。ちゃんと出ていくとき(気づけば)「ありがとうございました」と言ってくれるし。いま風だけど、女子学生らしいアルバイトもテキパキ動いて、がんばってるな~と関心させられます。時給が高いんだろうと思って見ると、時給900円とあります。仕事の大変さの割りに安い感じがします。 ○屋アルバイト経験者の方いましたら教えてください。あの接客の丁寧さはどこから来ているんですか?研修ですか?時給が内部に入ると高くなる?採用時の選考基準? アルバイト管理方法とか興味あります。研修内容などどんなでしたか?よろしくお願いします。

  • 内定後のアルバイト

    内定を頂いた企業からアルバイトのお話をいただき、「是非やらせてください」と返事をしました。 飲食店でのアルバイトなのですが、私はアルバイト経験があまりなく、しかも飲食店でのアルバイトははじめてです。 入社後の勉強にもなるので頑張るつもりですが、はじめてなのでとても不安です。一ヵ月後からの予定なのでその間別の場所で予行演習を・・なんてことも考えましたが、たった一ヶ月なんてご迷惑になるし学業との兼ね合いで時間もないのでそれも出来ません。 そこで質問なのですが、もしこのアルバイトで万が一接客の適性が見られないということになった場合、内定を取り消されてしまうことがあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 内定先のグループの別会社でアルバイト

    ここまでの経緯を書きます 4月頃内定をいただきました(おもにサービス業を主にしている企業です)そこですこしタイトルとは違うんですが、内定先のグループの別会社でアルバイトをしようと思いました。別会社ですが元々一つの会社で、事業別に分かれましたが内定先にも別会社から譲渡してもらった同じ事業の店舗があり、どんな感じかわかるのも良いだろうと思いアルバイトをしようと思いました 実際面接を受けて 「ほんとは長く続けてもらいたいから採用しないけれど、会社は違うけれど内定者だから採用してあげるよ」 といわれました ここで質問があります 1. 店長&副店長は私が内定者と知っています。私が心配しているのは内定者だから正社員と同じような仕事を覚えさせられるんじゃないかということ、あくまで私は学生のアルバイトでいたいと思っています 2. 実は内定先の希望の事業は別なんですが、入社後はいちお希望は取るようですが、総合職なので原則希望どうりには事業先には配属されないということもあり、このアルバイトが影響されそうで心配ということ 3. いろんなアルバイトを経験したほうがいいんじゃないかと思っています。しかし不況の影響、また土地的なものもあり飲食(おもに居酒屋、ファミレス等等)パチンコ以外アルバイト情報誌にはなくその件数も少ないです、またこれらはアルバイト経験があるので正直あまり乗り気になれません、内定先のようなアルバイト経験はないです 以上のことから私は今非常に悩んでいます。このままアルバイトを始めようか、それとも別のアルバイトを探したほうがいいか… 働いているみなさまアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 本屋のアルバイト

    私は今大学3年生の者です。 3週間ほど前に本屋のアルバイトの面接を受けたのですが、結果は不採用でした。その後、その本屋の募集 は締め切られたようだったのですが、今週になって、 また募集の紙が店に貼られてたので応募した所、 5月1日にまた面接を受けることになりました。 この前の面接で不採用とわかってからまだ2週間ほど しか経ってないのですが、こういう場合は採用の可能性は低いのでしょうか? ちなみに不採用になった理由は自分がアルバイト未経験だったからではないかと考えています。 このような経験がある方がいらっしゃったらご意見 よろしくお願いします。

  • 内定者懇親会とアルバイト

    現在大学4年生の男です。 今現在一社から内定を頂いており、内定者懇親会の連絡があったのですが、アルバイトのシフトが入っているので出られません。 バイト先は人手が足りず、私が休むと周りに迷惑がかかる状況です。 長くバイトしてきたところなので、これをきっかけにやめてしまうのもつらいです。 人事の方は「内定式までのイベントは任意。あなた(私)は遠隔地なので無理しなくてもいいですよ」 と言ってくれました。 この場合。アルバイトを理由に懇親会を欠席することは非常識なのでしょうか? ちなみに懇親会はただの飲み会で、研修その他は一切やらないということです。 あとその企業は今も採用活動をしています。

  • 「アルバイトとしての採用で内定承諾書が送られてくることはありますか?」

    常識外の、質問でしたら申し訳ありません。 現在、就職活動中である会社から内定を頂いて 内定採用通知と承諾書が送られてきました。 しかし、会社説明会で頂いた会社の 求人申込票コピー(会社情報を教えるためのもの)の その他の部分に「雇用形態には、正社員とアルバイトがあります」 と明記されていたのでどっちで採用されたか心配になりました。 面接の際に「雇用形態は正社員希望ですか?」と 聞かれたので正社員で採用されたと思うのですがどうなんでしょう!? 最終面接の時に、上記の質問をしようと思ったのですが 最終面接はなくなり2次課題後、内定を頂きました。 アルバイト採用なのに、内定の承諾書を書かせると言うことは あるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • アルバイト採用を経験したことのある方

    私は現在アルバイト採用を担当しております。 ご経験がある方ならわかるかと思いますが日々、奮闘の毎日です。でも、よい人とも会える機会がありなんとかやっていけています。 毎月数名の学生と面接するのですが、みなさんはどちらの方を重視しますか? 1.部活動・サークル活動に熱心な学生 2.アルバイトに熱心な学生 私はどうしても2のタイプを選びがちです。 この2つのタイプで限定して判断しているわけではないのですが、極論するとこの2つのタイプではどちらを採用する傾向にありますか?また、その採用の結果、働き具合はどんなものだったでしょうか? あるいはどちらも関係ない、というご回答も承っております。

  • アルバイト経験者の方に質問です

    こんにちは。 アルバイトの面接でありがたいことに採用されたのですが 常識が無く働く事が大変です。 そもそも、アルバイトは働く場所なのに喋っている人が居ることを何故だろうと感じてしまいます。 それと休憩中までも人とお話しないといけないのが苦痛です。 アルバイトで、 ある程度のラインを保って自分の精神衛生も保ちたいのですが、 挨拶はみんなにする事と常にメモを持っておく事以外に何かしたらお得だよって事ってありますか? 出来ればアルバイト経験のある方で、 すぐに出来ることを教えてくれると嬉しいです。 ぜひお願いします!

  • 同業種の経験は書いたほうがいいのかどうか

    こんどバイト応募しようとしている店が過去自分が働いていた業種と同じなんですが アルバイト暦の欄には書かないほうがいいのでしょうか? 普通に考えれば経験者のほうが採られやすい気がするのですが、 面接に行ったときにバイト暦に同業種の経験を書いたところ、「他店舗のスパイなんじゃないか?」 という疑惑を店長が持っているから同業経験者はとりづらい、と面接の方に言われ、結局不採用になった経験があるのです ちなみに前店舗をやめた理由は店がつぶれたからです。(スパイ疑惑をもたれたほうの店の)採用担当の面接官の方にもちゃんと説明してあります。 本当かどうか確かめる方法は無いですが、他の条件は問題なかったようですし、自分でも問題ないと思っています

このQ&Aのポイント
  • ヘテムルでのSSH公開鍵認証の設定方法と、パスワード認証の無効化に関する問題について解説します。
  • ヘテムルの設定ファイルsshd_configにおけるパスワード認証の無効化方法や、公開鍵認証の有効化方法について詳しく説明します。
  • ヘテムルでのSSH接続設定において、パスワード認証の無効化がうまくいかない問題についての解決方法を紹介します。
回答を見る