• ベストアンサー

おかあさんといっしょ ぱわわっぷ体操

hatimittsuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは 1年前に娘が出演したことがあります。 その時のスタジオの様子です。 画面の「右後ろ」とのことですが、みんなが長いイスに座って歌を歌う場面でも画面左側は比較的子供がきっちり座っていて、右側(よしお兄さん側)は子供が少ないと思います。 それは泣きだしたり、ぐずった子供が歌の途中で、お兄さん、お姉さんの前を横切ることなくお母さんの所へすぐに駆け寄って行けるように、最初からぐずりそうな子供は右側に座らされるのです。 そして、その右側の先にはお母さん達が見守っている席があるのです。 つまり画面の右側は「お母さん」に近い甘えんぼさんが集まる場所なのです。 それに収録の間中お母さんとまったく離れることができなかったような子供も、最後のぱわわっぷ体操の時だけでも、画面に写れるようにお姉さんお兄さんスタッフさん達が一生懸命子供に声を掛けてあげたりしていました。 だからぱわわっぷ体操になって渋々お母さんから離れてきたような子供は画面の「右側」にぽつんと立っている事が多いのだと思います。 私の娘の時は、結局お母さんと離れられなくて一度も画面に移らなかった子供がいましたが、お姉さん達はその子にもちゃんと名前で呼びかけて誘ってましたよ、決して強制なんかではありません。 残念ながら泣き叫んでしまう子供は、画面の右側どころか、スタジオ外ですが・・・マイクに入ってしまいますから・・・

noname#121811
質問者

お礼

ありがとうございます。 右側に保護者の席があるのですね、納得です。右後ろの子が途中で居なくなる事がありましたが、母親の所へ行ったのですね。

関連するQ&A

  • おかあさんといっしょ「ぱわわぷ体操」

    NHKのおかあさんといっしょの、「ぱわわぷ体操」は踊っているお兄さんが歌っているのでしょうか?

  • 『おかあさんといっしょ』の体操

    『おかあさんといっしょ』の体操は、 体操のおにいさん&おねえさんと 子供達が踊っていましたが 3年前から新型コロナの影響で 子供達なし(或いは親子数人) の体操になりました。 『いないいないばぁっ』も同じです。 この先もでしょうか? 戻ると言うのは考えられますか?

  • 「一緒に帰ろう」誘導 恋愛相談

    たびたび質問させてもらってるものです。社内恋愛のことです。 これまでの様々なことから、まず脈なしである事は明らか。それどころか、もしかしたら嫌われてるのかもしれない状況です。 なので、催眠術?誘導尋問的なことを試みてみようと画策しています。 ごくわずかな勝機としては、その子は俺によくちょっかいを掛けてくるってのがあるのですが。 それらはまず恋愛に発展しようのないものです。 しかし、そういう接点があるならば転じて恋愛的なものに誘導出来るのではないか?と最近そんなアイデアが浮かびました。 具体的には、この前その子の仕事終わりに「ほら!!帰るよ!!」と言われたんですね。 この背景にはうちの職場のまあ・・・色々な事情がありまして。要するに、自分ひとりだけが先に上がるというのは気が引けるという、アレです。 その時は普通に「ごめん。俺はまだやってく予定ですよ。」なんて返したんですけど。 そっからそんなの明日やれば良いだとか、○○さん(俺の事です)の予定は私が決めておいたとか、色々やり取りはあったけど、結局「じゃあ、いい。」という事になりました。 すっごく後悔してます。 あれ?これってチャンスだったんじゃないの?と。 「じゃあ、一緒に帰ってくれます?」とか色々言える事はあったんじゃないか?と。 その時はそういうつもりの発言じゃなくても、人間、後に引けなくなる局面ってあるじゃないですか?ちょっとした発言で言質を取られて、みたいなの。 そういう風に誘導出来たんじゃないか?と今になって後悔しています。 次はチャンスを逃さないようにしたいです。 そこで質問。 1.またこういう事はあると思います。というか、今まで何度もあったので。その時に上手い誘導の仕方があったら教えて下さい。 相手が一緒に帰ると言わざるを得ない、もしくはその時はかわしても意識してしまうような、そういう返し方。 2.他にもそういう狙い目ってあるのでしょうか?「こんなのがあるよ」というのがありましたら、是非教えて下さい。 以上、よろしくお願いします。

  • 嫌われ者の子供

    ある子供(小学2年生)が同級生の嫌がる事(悪口、物を隠す)を好んでします。そのせいか、昔から友達は1人もいないようです。両親とも変わった性格の人で、注意するように言っても「子供のやる事だからしょうがない」と凄い剣幕で逆切れします。また、「すぐに訴えるぞ」と言うと聞きました。ただ、この子は時々凄くやさしい面を見せるので根は悪い子ではないと思っています。何とかこの子を「人に好かれる子」に出来ないでしょうか?ただ、下手にかかわると両親に怒られそうで躊躇しています。やはり、関わるべきでは無いでしょうか?このままでは苛められっ子になりそうで、可哀想です。

  • 保育園の子供への扱いについて

    今1歳と3歳の男の子のママをしています。 上の子は1歳児から保育園に行き、二歳児の時の事でなんですが(現在3歳児)… 息子は、二歳児になった頃からお昼寝をしないでも大丈夫な子で、 保育園のお昼寝が嫌で、行くのを1年間ずっと嫌がってました。 保育園に行って私と離れると、遊びの生活や給食は楽しそうにしてたみたいです。 そして最近ふっと思ったんですが… 一度担任の先生に言われた事がありました。 「○○くんは、なかなか眠れないみたいなんですが お昼寝をする時に周りの子に話しかけたりして、周りの子まで寝れない事があったので、みんなと少し布団を離してみました」 と先生に言われた事がありました。 そして、どこになったのかな~と思い、壁に貼ってある布団の敷き場所みたいなのを見たときに、 みんなと少し離したどころか、 ままごとなどがある隔離されてる部屋 のような場所に1人だけ移されてました。 その時は、あららら… という感じでしか思ってなかったんですが、最近になって子供が、 「○○組の時、いつもお昼寝1人で誰もいなくて寂しかった…」 と言ってきました。 良くよく考えたら あの時1人だけ隔離されてた時の事だと 思いだし、その時の事を思い浮かべたらすごく切ない気持ちになりました… だから保育園が嫌と言ってたのか…など、 今更感じて、すごく息子に申し訳ない気持ちになってしまってます。 もっと早く気付いてあげたら良かったとすごく後悔してます。 保育園に詳しい方や同じお母さんに聞きたく質問しました。 今思うと保育園としても、二歳児の乳児に対してもうちょっと他の対策などなかったのかなと思ったりしてしまいます。 子供にとったら、クラスのみんなは並んで安心してお昼寝をしていたのを、1人で遠くから見て、寝れない日は、起きたりしゃべったりしたら怒られるから、布団でゴロゴロみんなが起きるまで寂しかったのかなと思ってます。 私ももっと早くに嫌がっていた理由に気付くべきでした。 ただ寝れないから= お昼寝が嫌 なんだとばかり思ってました… 本当は1人だけ寝る場所が違うから= お昼寝が嫌 だったのかな… それとも保育園では 寝ない子はそういうふうにするとか、よくある事なんですか??? 意見をよろしくお願いします(>_<)

  • ひとりで経営されてる美容院、ありますか?

    私はコンプレックスがあるので、色々と相談しながら コンプレックスをカバーできるヘアスタイルにしていきたいのですが 恥ずかしがりなので、大勢いるところではなかなか相談できません。 スタッフがひとりの美容院なら相談しやすいかなと思ったので もし知っていたら教えてください。 場所は問いませんが、女性のスタッフで 今時のヘアスタイルもできる美容院をお願いします。

  • もし、あなたがNHKおかあさんといっしょの体操のお姉さんだったら

    皆さんが、もしNHKのおかあさんといっしょの体操のお姉さんに選ばれたとしたらどんな体操のお姉さんになりどんな体操をしますか? (1)パジャマ姿で体操(2)レオタード姿で体操(3)トレーナー&短パンで体操 どんな体操をしたいか? (1)ヨガ(2)新体操(3)寝てやる体操

  • 40年前のおかあさんといっしょ、の体操

    40年くらい前のおかあさんといっしょの体操のフレーズを1部分でもおぼえていらっしゃる方、教えてください。私がおぼえているのは、いもむしごろごろ、ひょうたんぽっくりこ、ちっちゃいけれど横綱さんだ、よいこらしょ、おすもうよういしょ、一塁まわってとっとこと、ホーホムイン、です。

  • 本当に喋らない子と一緒にいるのって・・・

    高2になりました、女です。高1の時、1人の友達とうまくいかず(始めはとても良い感じでしたが、束縛するのがひどくなり絶えられず)離れました。その後、他のグループの所に入れてもらいました。その中で、1人の子と一緒にいるようになりました。(いさせてもらっているといった方が正しいでしょう)その子は本当に喋りません。あたしが話をして、面白かったら笑う、つまらなかったら無言、時々返事を返すで、1人コントをしている気がしました。虚しいです。自分から自分の事を話しません。正直、こんなに喋らない人は初めてでどう接したらいいか分かりませんでした。これはクラスの子も感じていました。怒ると行動に出ます。でも自分の言いたい事は言えないみたいです。ハッキリ言って、裏表があるのでは、と思いました。他の子から話しかけられると愛想よく振舞おうとします。1年の終わりになってやっと打ち解けてきた感じです。2年になり、クラス替えをして同じクラスになりました。初日は一緒にいました。次の日からは友達ができ、その子とは喋りませんでした。新しいクラスは、女子が多く明るい人がたくさんいます。周りの子に暗そうとか思われたくなかったので、一緒にはいたくないと思ってしまいました><帰りも、一緒に帰っていたのですが、(後1人いて3人で帰っています)これからは別々に帰ろうと思っています。この時、2人には何と言えばいいでしょうか?あと1人の子とも同じクラスです。楽しく話せる人と一緒にいたいです。その子といた時は、何を話そうか考えて気疲れしていました。クラス替えをしてから、違う子と一緒に話したり移動したりして、その子に対して後ろめたさがあります。一緒にいさせてもらったのに、自分の行動は自己中で最悪だと思います。友達は大事にしたいです。矛盾していると思います。これからどうしていけばいいのかどなたかアドバイスをお願いします><

  • おかあさんといっしょについて

    おかあさんといっしょのスタジオ収録に応募してみたいのですが、仕方が分かりませんどうすればいいんでしょうか?またオーディション?みたいのもあると聞いたのですが・・・