• 締切済み

WindowsMediaPlayer9 プレイビュー 勝手に再生

大至急です!ほんとに大至急です!お願いします。 曲を10曲ぐらい再生し、wmp9のプレイビューというものに登録するのですが、一曲が終わったら勝手に次の曲へいってしまいます。 どうすれば勝手に再生できないように設定するのでしょうか? 実を言うと、音響を担当していて短い効果音がなるのです。 その短い効果音なので次々と再生されてしまい難しいのです。 すごくあせっているので支離滅裂なことを言っているかもしれませんがお願いします。 わからなかったらすぐ返答します。

みんなの回答

回答No.2

ごめんなさい 次の曲に行ってしまいますね

PCeasy
質問者

お礼

いえいえ、すぐご回答していただきありがとうございます。

PCeasy
質問者

補足

あ、ちなみにですが一曲、一曲個別に再生できればいいです。 再生プレイヤーなど教えていただけると幸いです。 ただ、タイミングが大事なので読み込みが遅いなどは致命的ですのでよろしくお願いします。 なぜcdに焼いてcdプレイヤーでやらないのか? これには理由がありまして、cdですのですぐ再生しようとしてもロードの時間があり、時間のロスとなってなかなかタイミングが合わないのです。 何度もいっていますが、あせっていますのでわけのわかんないことを いっているかもしれませんがご理解お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

画面の上にある再生のとこをクリックして 表示される中に連続再生ってところでクリックしてチェックマークを 外してもダメですか?

PCeasy
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 連続再生の設定をしてみましたが、どうもプレイビューに登録されている曲一覧がひとつの曲と認識されているみたいで、連続再生の設定での違いは 1.すべて再生してからまたはじめから再生(連続再生ON) 2.すべて再生してからそこではじめから再生はしない(連続再生off) です。意味わかりましたでしょうか? あせっていますのですいません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows Media Player9 プレイビュー 勝手に再生

    大至急です!ほんとに大至急です!お願いします。 曲を10曲ぐらい再生し、wmp9のプレイビューというものに登録するのですが、一曲が終わったら勝手に次の曲へいってしまいます。 どうすれば勝手に再生できないように設定するのでしょうか? 実を言うと、音響を担当していて短い効果音がなるのです。 その短い効果音なので次々と再生されてしまい難しいのです。 すごくあせっているので支離滅裂なことを言っているかもしれませんがお願いします。 わからなかったらすぐ返答します。

  • Windows Media Player 10 のプレイビューについて

    WinXPSP3の環境下で、先日WMP10からWMP11にアップデートしたのですが、 今ひとつ使い勝手が自分と合わないところがあったので さきほど10にロールバックしました。(公式の案内通りセーフモードから) ところで、WMP10では「視覚エフェクトなし」の状態でmp3等再生時に、 プレイビューの真っ黒な画面左上に曲名・アーティスト名の表示がされていたかと記憶していますが、 これは右側にプレイビューリストを表示させている時のみ有効(表示)でしたでしょうか? 右側のプレイビューリストを非表示にした状態(全画面真っ黒の状態)でも、再生中はプレイビュー画面左上に 曲名・アーティスト名が表示されていたような気がするのですが・・・(記憶違いかも) ちなみに現在mp3再生時において、 視覚エフェクトなし or あり+右側にプレイビューリスト表示状態 → 左上に曲名・アーティスト名の表示OK 視覚エフェクトあり + 右側にプレイビューリスト非表示 → × 視覚エフェクトなし + 右側にプレイビューリスト非表示 → × つい先日までWMP10を使ってたのに思い出せないとは情けない話ですが、これって正常でしょうか? どなたかWMP10環境をお持ちで確認が出来る方、お手隙の際にでもご返答頂けるとありがたいです。

  • WMPのプレイビューで再生した音楽が再生リストに保存されません

    質問があります、WMP9でプレイビューで再生した音楽が、 いつの間にか、同期の画面で、再生リストに保存されなくなってしまいました。 デジタルメディアに転送したいのですが、 再生リストに音楽が保存されなくて、同期が出来ません。 どなたか、解決方法をお知りでしたら、教えて下さい。

  • WMP11のプレイビューの表示がおかしい?

    現在、WMP11のプレイビューにおいて曲名・星印(5個)・再生時間が表示されています。 MP3の曲を再生した場合、楽曲データ毎に下記の何れかで表示されます。 1.曲名のみ 2.曲名-アーティスト名 タグ表示アプリ(MP3INFO や MP3TAG 等など)で、1と2のそれぞれを比較した場合、登録されている内容のパターンに違いが見当たりません。 (それぞれ曲名欄には曲名のみ登録されています。) 曲名の桁数や文字配列などによって、WMP11が都度、アーティスト名を付加するのでしょうか?

  • 携速7で作った仮想音楽CDを再生すると・・・

    OS起動直後、一曲目は再生されますが、スキップして2曲目を聞こうとしたり、CDプレーヤー(WMP8)を終了して再度仮想音楽CDを再生しようとすると、聞けなくなってしまいます。OSを再起動すると、また一曲目だけは聞けるのですが、2曲目からは聞けなくなってしまいます。WMPをみると、一応再生はできてるけど、音が出ないといった感じです。(プレービューで設定しているデモが動いている。)ぜんぜん聞けないのならまだしも一曲だけは聞けるので、原因がつかめないでいます。こういう状況になった人はほかにもいないんでしょうか?

  • 勝手に選曲して再生してしまいます。

    WMP12.096でライブラリーの曲をジャンルの別のアルバムに仕分けして、仮のアルバムタイトルをCD1,CD2・・としてあります。 たとえばCD1の曲リストの一番左#のところに上からから順に1,2,3・・・と番号を入れそれは自分では再生順序のつもりです。 ですが、最初に一曲選択して再生し、その曲が終わると再生順序は無視したように勝手にあれこれ再生していきます。(順序はめちゃくちゃ) これはどういう事でしょうか。 また、自動再生ではなくて選曲した一曲ずつ再生するように出来ますか。

  • 祭り等での効果音再生に最適なプレーヤーはありますか?

    地区の小さな夏祭りの音響を担当しています。今年は一枚のMDにイベントごと の効果音を十数曲入れて用意をしていました。 イベントが始まったらある曲を流して、それが終わった瞬間に次の曲を再生 しようとしたのですが、MDだとディスクへのアクセスが入り、再生のタイミ ングが大幅にずれてしまいました。 ipodなどのプレーヤーであればこのような現象は起きづらいのでしょうか? 実際にお使いの方のご意見をお伺いします。

  • WMP11で歌詞を表示させたい

    WMPで、txtファイル等を再生されている曲にあわせて プレイビュー画面で表示させたいんですがどうすればいいですか? プラグインとかでできるらしいんですが

  • WMP11で総合再生時間表示させたい

    windows media player11にバージョンアップしたのですが、 プレイリストに1曲1曲の再生時間は表示されるのですが、 全体の再生時間がでません。(例えばプレイリストに10曲選んでたら、 10曲総合の再生時間) WMP10では、プレイリストの下に表示されていたのですが、WMP11からその機能が無くなってしまったのでしょうか?もし、表示できるなら設定を教えてください。よろしくお願いします。

  • WMPを抜けたとき再生位置を記憶させるには

    WMPでCDから複写した400曲をendless playさせておりますが、 wmpをいったん抜けて再起動させると 再生listの最初にcursorが戻っております。 これを、 先回wmpを抜けたときの最後に再生した曲またはその次の曲の上に cursorを当てさせる設定が有れば教えててください。 つまりあまりにも曲数が多いので最初に戻ってしまっては ほとんどの曲が未再生のままになるので。

このQ&Aのポイント
  • 下着の表側に黒い汚れが付いてしまった場合、洗濯機ではなかなか落ちにくいものです。ですが、何かに浸けて洗うと取れる可能性があります。使用頻度が少なく全体的にはキレイなので、この部分だけ汚れているようであれば、放置していた可能性があります。対処方法としては、汚れた部分を他の衣類と分けて何かに浸けておく、中性洗剤や漂白剤を使って洗うなどがあります。また、予防策としては下着を直射日光や高温多湿な場所から遠ざけ、こまめに洗濯することが大切です。
  • 下着の染みには対処方法があります。まず、汚れた部分を他の衣類と分けて何かに浸けておくことがよいでしょう。また、中性洗剤や漂白剤を使用して洗うと、汚れが取れやすくなります。使用頻度が少ない場合、放置していた可能性もあるので、できるだけ早めに対処することが重要です。予防策としては、下着を直射日光や高温多湿な場所から遠ざけ、定期的に洗濯することが効果的です。
  • 下着の染みには対処方法があります。汚れた部分を他の衣類と分けて何かに浸けておくと、汚れが浮き上がりやすくなります。また、中性洗剤や漂白剤を使用して洗うことも有効です。使用頻度が少なく全体的にはキレイなので、放置していた可能性があります。染みができてしまわないようにするためには、下着を日光や高温多湿な場所から遠ざけ、定期的に洗濯することが重要です。
回答を見る