• ベストアンサー

超初心者的な質問ですみませんが・・・

Mori-nの回答

  • Mori-n
  • ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.2

本と同じ糸ですか? 糸が違えば大きさが変わるのは当然です、もし糸が同じなのにサイズが変わるということなら「手」を変えるか、編み棒を変えるしかないですよね。 「手」を変える=糸の張り具合、引き具合を人力のみで調整することですが、初心者には無理。 やはり、編み棒を1号だけ変えるといいと思います。それで予想以上にゆるくなってしまうようでしたら、緩みの無い編地が編めた時のゲージ(10cm四方の段数と目数)で、編み上げたいサイズに計算しなおすしかないです。

hobitto
質問者

お礼

なんだかむずかしそうですが・・・やってみます。

関連するQ&A

  • 棒針編みのゲージについて

    こんにちは。 子供のカーディガンを編もうと思っています。 図書館で借りた本に気に入ったデザインの物があったので、それにしようと思いました。 本で紹介されている物と違う毛糸を選んだのですが、糸のラベルに表示されているゲージが本の物と合っていたので、ラベル通りの号数の針を選びました。 そうしたら編み方がきつかったようで、1号大きな針に替えてみたのですが、まだだめで、もう1つ大きな号数に替えてみました。 しかし、まだ少しきついようなのです。 この場合、もう1号大きな針にした方が良いのか、このままゲージから計算しなおした編み図で編めば良いのか迷っています。 3号も号数を変更する事ってあるんでしょうか? それと、計算しなおした場合、襟や前立て、裾などのゴム編み部分をどう割り出せば良いのか分かりません。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • かぎ針のサイズについて教えてください。

    かぎ針のサイズですが、例えば7ミリの針と7号の針は同じものでしょうか? ミリ表示のものと号数表示のものがあり、よくわかりません。。

  • ヘンプ1mmをかぎ編みする場合

    ヘンプ1mmサイズでかぎ編みをしたいのですが、 その場合、針の号数はどのようになりますか? レース編みの針を購入すればいいでしょうか? 教えてください。

  • かぎ針編み初心者ですが・・・

    アンダリアを使った夏小物(バッグ)を作り始めました。 気に入った作品が載っている本と同時に 基礎の本を買おうと思っており色々探したところ、 雄鶏社の「よくわかる基礎 かぎ針編み」シリーズが良さそうなのですが 「編み目記号」「作り目・増し方・減らし方・引き返し編み」「はぎ・とじ・拾い目・モチーフつなぎ」と三冊に分かれています。 初心者の為どれが本当にいる本なのか分かりかねるのですが、三冊とも必要でしょうか?編み目記号とかはいるのかなぁ、 とも思うのですが・・・ また、他に基礎の本でよい物があれば教えていただけたらなぁと思います。

  • 鍵編みのやり方

    こんにちわ! 鍵編みでバッグを作りたく夏からやってますが 編んではほどきで前に進みません。 目がキツくなってしまうから針のサイズを大きくしました。 前よりは編みやすくなりましたが どうしても編み目が分からなくなったり 曲がってしまいます。らせん状とゆうか。 どうすれば上手に編めますか? 針を引っ掛けても抜けなくなったりします。 教えてください。

  • 本に毛糸の種類の指定がない場合の毛糸の選び方について

    毛糸の買い方について、悩んでいます。 表編みのみ(ガーター編み)で、あみぐるみを作りたいと思っています。 参考にする本があるのですが、洋書で、載っている毛糸が入手できないので、 代わりに自分で毛糸を選ぼうかと思っています。 ただ、本には、針の太さ(日本では3~4号に該当)と 全て表編みしたときのゲージ(26目50段)が記載されていて、 メリヤス編みが基本で書かれている、日本の毛糸の参考ゲージでは どれを基準に選んでいいのかよくわかりません。 とりあえず、手持ちの毛糸で、同じ号数の針を使い メリヤス編みしてゲージをとった場合と ガーター編みしてゲージをとった場合で比べてみたところ、 ガーター編みのほうが、大体15%ぐらい目数が増えることがわかりました。 そこで、本に載っているゲージをメリヤス編みに換算(22目ぐらい)し カタログのゲージと照らしあわせてみたところ、 本に記載されている編み針の号数より 明らかに太い針(6~8号)が適当と書いてある毛糸が当てはまりました。 このような場合、やはりゲージを基準としてこの毛糸を買い、 針を調節して編んでいくのが1番ベストなやりかたなのでしょうか? ただ、私は手がきついので、さらに太い針になる可能性があります。 たいてい、書いてある針1番太い針からさらに1~2号太い針を使わないと ラベルに書いてあるゲージに合わないのです。 こうなるとさらに、本の編み針の太さとかなり変わってしまうので 不安で、困っています。 針の号数にはあまりこだわらなくてよいのでしょうか? それとも、毛糸の太さとゲージ、針の太さの関連の考え方が なにか間違っているのでしょうか?? どなたか教えていただければと思います。

  • レース針はどの号数が一番使用頻度が高いですか?

    かぎ針初心者です。まだ編み始めて本当に間がありません。 色々と本でモチーフなどを見ては、編んでみたいなとは思うのですが、予算があまりありません。 かぎ針だけは、色々と考えた挙句、アミュレのかぎ針セット(2.3.4.5.6.7.8.10号)をお安いお店があったのでまとめて買いました。細かいものもこれで編めるだろうからと思い、このセットを買いました。 しかし、本などを見ていると、レース針も必要なものもあります。でも、レース針はセットまでは買うつもりはありません。 そこで、レース針はどの号数が、使用頻度が高いでしょうか・・? 本格的にするのではなく、あくまで家で使う生活用品(コースター等)や、何か服に付けるモチーフ等を編めたらいいかな・・と考えております。 そんな感じなのですが、そういった場合どの号数のレース針があった方が良いでしょうか? 1本または2本・・これだけあれば、大体の物は編めるというレース針を知りたいです。

  • 初めての棒針編み

     こんにちは、お世話になります。  今年初めて、棒針編みに挑戦しようと・・・して・・・います。 なかなかうまくいきません。  最初の作り目+1段目は、すんなりとできるようになったのです。 でも、2段目以降からが、どんなにしてみても、うまくいきません。  鈎針編みならば、針先の鉤にひっかけて、糸を引き出すことができるのに、棒張りでは、ひっかけるところがないので、糸が滑ってとれてしまいます。  本などの「編み方」のイラストを見ると、1段目の編目に右針を入れて右針に糸(毛糸玉からでているほう)をどうにかこうにかして、それで糸そ引っ掛けたまま、「1段目の編目から引き出す」といった感じになっているようですが、できません 右の針に

  • ギター初心者です。

    エレキギター初心者で、メジャーなコードは大体弾けるようになりました。 なので、一つの歌が弾けるようになりたくて練習しているんですが ジャッジャッジャと切れのある音を出したいのに どうしてもジャージャージャーと締りの無いというか、 だらしない音になってしまいます。 どうすれば締りのある、カッコいい音が出せるんでしょうか? また今までギターは父に教わっていたんですが、 最近忙しそうで此方からも色々教えてくれとは頼みづらいです;; ギターの教本を買うのが一番いいのかもしれませんが、 住んでる所がそんなものを買える環境ではないので、 どこかギターの弾き方が勉強できる良いウェブサイトはないでしょうか?

  • 防波堤の底物には何竿が良いか(やや初心者)?

    最近防波堤、波止場で釣りをしています。 無難に岸壁にそって数mの範囲で青虫や海老で、アイナメ、カサゴ、ソイを狙っています。海面からの高さは、2m位です。(投げ釣りは船の往来が激しい所なので遠慮しています) 今は3mの万能竿(オモリ15号位)を使っています。全体に張りがあるので抜くのは簡単ですが、どうも穂先が少し硬いのか、バラシが多いような気がします。 磯竿を使ってみたいと思っていますが、号数が小さいとアイナメの大きい(30cmより上)のが掛かると、やり取りは面白くても、船のロープが多い所では大変だと聞いています。 穂先が柔らかい、食い込みが良い竿を欲しいと思いますが、何竿が良いか教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。出来れば号数なども。下手な文章ですがお願いします。