• 締切済み

文頭に来るMaybe。

avantiの回答

  • avanti
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.1

質問の意味が解りかねます。 Maybeを訳せって事なのでしょうか? Maybeを使った文章の例題が欲しいのでしょうか? 辞書での、何がわかりずらいのでしょうか? “たぶん”これを読んだ人たちもわからないと思いますよ…

gachapink
質問者

お礼

すみません。もう一回質問しなおします。

関連するQ&A

  • maybeの語法について

     ある本で、Maybeの語法を調べていたら、  「あなたは、その映画を見てとても退屈だと思うかもしれません」という文の英訳で、Maybe you'll find the film very boring.というこの文で、maybe…willは不可で、You may find the film very boring.の方が自然だと言うのです。しかし、別の本を読んでいたら、  Maybe we'll have some classes together.という文が出てくるんです。 maybeとwillを一文の中に使うのは、本当に間違っていると思いますか。皆さんの考えを聞かせてください。お願いします。

  • maybeを文尾に置くこと。

     宿題とかではないんですが、ちょっと気になったので質問です。 「maybe」は辞書を引くと「通例文頭におく」とあったのですが、私の感覚では「~,maybe.」みたいに、文末に付け足す感じで、口語的な表現もあったと思うんです。ネットで検索しましたが、そのような例文は見つけられず。方言なんでしょうか。。それとも聞き間違いでしょうか。  分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 文頭を下げるには?

    wordの文全体の段落を作る(文頭を下げる)ためには、どのようにすればよいでしょうか?

  • 手紙の文頭

    こんにちは。手紙の翻訳の仕事に携わっています。 手紙の文頭に「展信好!」や「見信好!」という言葉がでてきます。 これはどう訳すのがいいでしょうか。 ちなみにわたしは上手く訳せないので、どちらも「こんにちは。」とアバウトに訳しています。辞書には載っていない言葉でした。 みなさんはどう訳されますか?

  • Maybe 構文

    下記内容がYahoo辞書に記載されていました。 ((助言・提案・依頼・申し出の口調をやわらげて))…したらどうでしょう;…していただけませんか;…しましょうか Maybe you should see a heart specialist. 心臓の専門医に診てもらったほうがいいんじゃないですか Maybe we should go by subway. (地下鉄で行ったほうがいいかな) Maybe you could give him this letter?・・・(1) (この手紙を彼に渡していただけないかしら) Maybe I could pick you up at your house?・・・(2) (お宅までお迎えに行ってもいいですが.) <引用元:下記の3項> http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=maybe&stype=0&am... 〈穏やかな提案〉..しましょうか; ..しませんか. Maybe I could call you tonight. ・・・(3) (今晩お電話しましょうか.) Maybe we should talk again tomorrow. ・・・(4) (明日またお話できませんか.) <引用元:下記の[2]項> http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=maybe&dtype=1&am... 質問です。 1.上記(1)に疑問符が付いているのは納得できるのですが、(2)は(3)と同類なのに、  なぜ(2)は疑問符が付いているのでしょうか。 2.(1)~(4)から、この構文はshouldとcouldどちらでもよいのでしょうか。  理由は(3)はshould、(4)はcouldのほうが適切のように思えたからです。

  • 文頭にOfがくるとき

     Of top priority is the need to address the overall behavior of inattentive drivers,と文が続きますが、全体としては意味が分かります。この文は倒置か何かでしょうか。またはtopの前に何か省略されているんでしょうか。宜しくお願いします。

  • “thus”の文頭での使い方

    academic essayを書く練習をしている者です。“thus”の使い方について、よく分からなかったので教えてください。文頭に“thus”を持ってくる場合、“thus”の直後に“,”は置くべきなんでしょうか、置かないべきなんでしょうか?辞書に載っている例文には付いているものがあったり付いていないのがあったりするし、nativeの人に聞いても人によって意見がばらばらで、いまいちよく分かりません。自分でも一応調べてみたつもりですが、結局すっきりしないので、わかる方がいらしゃったらどうぞ教えてください。

  • 『なので』は文頭にできる?

    ご覧いただきありがとうございます。 内容はタイトルどおりです。 よく多くの文章で以下のようなものが見受けられます。 現在、地球温暖化が問題になっている。なので私たちはそのことを真剣に考えなければならない。 このように文頭に『なので』を持ってくる方法は語法として間違っていないのでしょうか? 私自身は『なので』は『~なので』といったような使い方しかしないと思っているのですが、 『だから』は文頭でも、『~だから』といった使い方でも いいとは思うのですが、『なので』はどうなのでしょうか? お暇なときにお答えいただけたら幸いです<m(__)m>

  • なぜ文頭に来ているのですか?

    以下の文を例に質問させて頂きます。 Any information you can provide us will be very helpful. youの前にAny informationが置かれているのはなぜでしょうか? 超初心者の私の疑問としては You can provide us any information will be very helpfulになると考えております。 理由は ・初心者としては主語の前に文頭として置くのはBe動詞や助動詞のみだと考えているためです。 なぜusの後ではなく、youの前に置かれているのか教えてください。

  • 文頭のAt

    ・ Issue is insurance. ・ At issue is insurance. この2文の違いを教えて下さい。