• ベストアンサー

診療所の経営って大丈夫なんでしょうか?

私のよく行く診療所ですが、受け付けに事務の方が4人と、医師と看護士一人です。 再診の場合は、診療費は1000円程度しか収入は無く、残りは薬代です。薬に利益は薄いと聞きます。 医師は勤めに出れば給与は高いと思いますが、診療所で経費を差し引くと利益がどの程度残るのかなと疑問に思いました。 どのように利益を上げているのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.5

内科開業医です。 まあ正直、開業で儲かるなんて一部の人たちの話だけですよ。 実際は、勤務医と同じか、それ以下。 しかも、開業に当たって貯金は全部使い果たし、機械や設備のローンが重くのしかかってます。 ただ、それでも自分が思うように治療できたり、当直がないので54時間連続勤務(一睡もせずに54時間働くと、思考能力なんてなくなり、危険です)などという状況がなくなっただけでも、まあいいかなと思います。 個人の開業医(診療所)なんて、よっぽど立地がいいか、悪いことでもしないと儲かりません。 しかも、開業医儲かってる説をとなえる人たちのおかげで、儲かってもいないのに、まわりからは儲かっている、金持ちだ、所詮金儲けと揶揄され、余計な心労を負わされて大変です。

tepitepi
質問者

お礼

内情を知らずに、金持ちと罵られる気持ち分かります。 職業で、人の懐具合を見る輩が多いですよ。 世の中、おかしくなっているのでしょうね。 貯金を使い果たしというのは、辛いですね。 今までの給与を全て突っ込むわけですから。

その他の回答 (4)

  • RyoMoKa
  • ベストアンサー率47% (90/190)
回答No.4

おっしゃるとおり、最近は開業医も飽和状態になり、勤務医以下のところも多いです。ただしご質問のクリニックは受付に4人も事務がいるとのこと。そうすると1日80人以上は患者が来ているのではないかと思われます。内科であれば御の字でしょうか。

  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.3

患者が窓口で払うのは少なくて1割、多くて3割で残りはその患者が加入している健康保険団体に請求し、支払いを受ける事で経営していく事にはなっています。 実際にそれで儲けているかそうでないかは人それぞれでしょうかね。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

例えば、高血圧で医療機関にかかっていると診療所では外来再診料で710円、特定疾患管理料で2250円、合計約3000円です。この3割が自己負担となり1000円支払います。しかし、200床以上だと特定疾患管理料がもらえず再診料だけの700円で3割負担ですから210円の支払いです。 よって、高血圧患者1人を診るのに病院の得る金額は診療所に比べて遙かに少なくこれも地方の公立病院の経営を厳しくしています。 >診療費は1000円程度しか収入は無く 上記のように高血圧の場合はこれは自己負担額と思います。保険支払機関から残り2000円が支払われます。血圧を測って聴診してちょろちょろと”塩分に気をつけて”と言って5分で3000円。 5分診察しろというお達しがくるまでは、2分くらいで1人をみて午前中40人とかみてましたからそれだけで12万円。かかるコストは..。 一方、病院勤務すると病棟を持つので深夜も呼ばれてお亡くなりになると葬儀屋さんが来るまで一時間でも二時間でも夜中3時だろうが、どんなどの葬儀社がいいか家族でもめてても、ぼーと待つ。で当直すると開業医の診ている患者の尻ぬぐいで、夜中に血圧が高いとか、喘息がいまいち改善しないとか熱が下がらないとか。本当に命をすり減らしています。 だから、今は勤務医から開業医に変わる医師がとても多いのです。あと、一般病院でなく療養型病院に勤務する医師も増えました。でももうじき開業医や療養型病院の淘汰される時期がきて一般病院の勤務医がまた増える日が来るのではと楽しみに待っています。

回答No.1

利益を残すのはほぼ不可能です。売上から経費を引いた残りは勤務医の給料とほぼ同じかそれ以下です。厚生官僚の指示によるマスコミのネガティブキャンペーンで、「イシャは浴びるほどもうかっている」と信じている人が多いのですが、どんどんつぶれてゆく公立病院と同じように、個人診療所も来年四月で半減します。

関連するQ&A

  • 診療所で処方された薬が合わなかった。診療所の対応に疑問です。

    先日、花粉症の症状で診療所に受診しました。30秒程度で診察を終え、受診料千円を支払い、指定された薬局(確か指定してはいけないのでは?)で28日分の薬を出されました。その夜、薬を飲んだ所、体に合わないらしく非常に体がだるくなり、次の日の夕方まで体調は治まりませんでした。 電話でその旨つたえると、薬を変えるので取りに来るようにとの事でした。その日薬を取りに行きましたが、また新たに再診料・処方箋作成料、薬代(21日分)を請求されました。 受付の女性に薬が交換にならないかと質問したところ、薬局次第との回答だったので、医師に聞いてほしいとお願いすると、「制度だからと伝えなさい」と、医師の声が聞こえました。とても不親切で冷たく、診療所の対応にショックでした。 医師の言う制度とは公的なものなのでしょうか。このような問題に答えてくれる公的な機関がありましたら教えて下さい。 また今回、二度目も21日分の薬が処方されましたが、また体に合わない場合は、新たに受診料及び薬代が請求されると思いますが、これは医療機関として通常行われる対応なのでしょうか。 薬が合わない場合、また新たに処方箋料・薬代がかかる事を説明されていれば1週間分の薬で様子を見たい等の意見も言えたのではないかと思います。そもそも初診の患者に対して28日分の薬を処方するというのは?と疑問です。 専門家の方のご意見、またこのような体験をした方のご意見をお聞きします。現在、2度目の処方箋作成料、再診料を診療所に支払いましたが、薬はまだもらっていませんし、納得が出来ないので診療所には行こうと思うのですがその前にアドバイスを頂きたく、質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。

  • 診療所の受付事務をしています

    診療所で受付事務をしていますが、薬だけの処方の患者さんの場合、先生も看護婦さんも書いてくれず、カルテにdoと記載して受付で院外処方箋を出したり、院内処方でも出しています。週に一回だけ、お薬だけの人のために窓口を開け、事務がdo処方しています。診療はないので、先生はいません。何か問題になった場合、責任は誰がとるんでしょう?

  • 診療所の事務員なのですが・・・

     私は診療所に勤めて事務と看護助手をやっている者ですが特に何の資格も持っていません。事務がここまでやっていいのか不安なのでわかる方がいましたら教えてください。 1:レントゲンのスイッチを押す行為 2:スクラッチといって患者さんの腕に針で皮膚を傷   つけて皮内反応をすること 3:診療行為を見てカルテに診療点数や病名をつける   こと  これらのことを医師や看護士が行わず事務の者が行うことに問題はないのでしょうか。知らないことだらけで困っています。よろしくお願いします。

  • 院外処方に変わった内科診療所

    いつもかかっている診療所が突然院外処方に変わりました。これまで薬を出してくれていたんですが。 これって、経営状態が悪いということでしょうか。 医師1名、看護師1名、事務員2名(交替勤務?)のようです。 患者は時間帯により、誰も待っていないこともあり、3名くらい待っていることもあります。

  • 混合診療について

    混合診療について疑問があります。もし混合診療が認められたとして、保険適用である医療を受けたとします。その場合診療費はもちろん保険適用ですよね。でもその診療によって医師から出された処方薬が保険適用でない薬だった場合、診察費は保険適用なのに薬代は保険適用外となる事ってあるのですか?? 混合診療が認められた場合の保険処方箋のあり方について書きたいのですがいまいち混合診療と処方箋とのつながりが分りません。 わかる方教えて下さい(泣)宜しくお願いします。

  • 心療内科の診療所について

    今日、近所の小さな心療内科のある診療所に行きました。 私は5年ほど前から不安神経症で、今まで別の病院に通っていましたが医師が嫌で変えようと思いその診療所に行ってみたのですが、私がこれまで行った数々の病院とは大きく違っていて、信用できるのかよくわからなかったので質問しました。 まず、看護師さんなど一人もいなく医師がすべて対応しています(診療所だから?) 薬の種類がよく分かっていないようでした。これまでトフラニールを飲んでいたのですが、その薬について本で調べていました。 カウンセリングはしっかりやっていただき精神的に癒されたので良い医師なのかなとも思うのですが、大学が医学部ではなかったと何気なく言われ、医師免許持ってるのかとても不安になりました。。 薬も医師からの手渡しで、飲み方は一錠でもいいし、砕いて少し飲んでもいいしといった感じで、しっかりとした指示はなく自由な感じでした。 ちなみに処方された薬はエチカームのみです。 このような診療所だったのですが、私は今まで病院らしい病院にしか知らないためびっくりすることが多々あったのですが、これらは普通なのでしょうか? 安心して薬が飲めません。 どなたかご意見お願いいたします。

  • 診療所の受付時間と残業

    私の今の職場の診療所では、18時半まで受付し、そのあとは診察が終わり次第帰れます。 診療時間というものは決まっていないため、診療の進み具合によっては18時半に受付終了してから、20時まで診療がかかることもあります。内科なので、冬の繁忙期には21時まで診療がかかることもありました。 また、18時半になったら必要最低限の人数しか残しません。看護師は帰らせて医師が一人で採血も診察もして、受付は一人で受付業務をやります。院内に二人で、残り10数人を診ます。 私がいる診療所は他の診療所に比べると一日当たりの人数が多いと思いますが、だいたい150人くらい一日に来ます。待ち時間は平均して1時間~2時間です 混み合う診療所の割に従業員が少なく、一人の負担が大きいため、辛いです。 私はここで3年働き、結婚を期にやめますが、まだ診療所で働きたいと思っています。 そこで、医療従事者の方、もしくは患者様でもけっこうですので、 自分の診療所の受付終了時間、かかりつけの診療所の受付終了時間 診察までのだいたいの待ち時間 また、医療従事者の方は、全ての業務を終えて何時くらいに診療所を出られるか 世間の皆様の事情を知りたいです、お願いします

  • 診療報酬について

    診察時間が午後7時30分までのクリニックに、午後7時10分に到着しました。 少し混んでいたので待っていました。順番がきて2分程度の診察と会計が終わって帰る時に時間を見たら7時40分でした。 家に帰ってから会計伝票をじっくり見ると夜間診療の料金が上乗せされていました。驚きです! 時間内に受付したにも関わらずこんな事ってあるのですか? 診療報酬、医療事務、医師

  • 婦人科の診療と医療費について

    健康診断の際に問診で医師に相談したところ、PMSではないかと言われ 婦人科(近代的な感じのレディースクリニック)を受診しました。 とりあえず医師に症状を説明したところ、子宮を見る?ということで 何か器具を入れて、映像を映し出して 「4cm程の子宮筋腫があります」とだけ言われました。 その後、診療室に戻り説明を受けたのは ・むくみがあるようなので漢方薬を出します。 ・PMSや生理不順もあるということなので、ピルを使ってみてください。 以上で終わりとのこと。 子宮筋腫については全く触れなかったので、こちらから質問したところ 良性でこの程度の大きさなら問題ない、経過観察とのことでした。 請求された医療費は 初・再診料(初診でした) 323点 検査 930点 投薬 68点 処置 47点 病理診断 296点 診療総点数 1664点 3割の自己負担額は4990円でした。 ピルは同じクリニック内にある専門受付で 薬代2200円と再診料600円(もちろんピルなのでこちらは10割負担です) 院外処方のため、漢方薬は薬局で800円ほどでした。 他のクリニックで、内容は違いますが初診で検査を受けた時は 乳がん検査(エコー・マンモ)を受けても同程度の料金だったのですが 子宮を見てもらっただけで、930点というのは妥当なのでしょうか? また、他の処置もなく説明もほぼない状態でピルを飲んで見て下さいというのは PMSや生理不順の場合は一般的な対応なのでしょうか?

  • 精神科の診療所の事務と調剤の仕事してます。診療所は院内処方がたくさんありますが、違法ですか?

    精神科の診療所で事務と調剤してます。診療所は医師のカルテを見て薬を出しています。たまに間違えもあります。資格もなしでも罰せられるこはないですか?診療所の院内処方はみんな資格なしで調剤をやっていると、よくききます。精神科は劇薬の薬もあり、間違えて薬でしてしまい身体が悪くなった 場合、責任は先生と事務員でしょうか?最近かなり悩んでストレスがたまります。回答をお願いします。

専門家に質問してみよう