• 締切済み

DTM、インターネット、動画・音楽鑑賞などの用途にBTOショップでのPC購入についてご教授お願いします。

alien5の回答

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

BTOでパーツを選んで自分の用途に合うように組んでもらえばいいでしょう。今ならCPUはCorei5かCorei7にすべきです。マザーボードはPCIE16のスロットが二つあるものを選んでおいた方が将来的にもいいと思います。OSはもちろんWindows7。 私ならデルは買いません。電源は必要最小限のものしか搭載されてないし、部品は自社製でケースを開けるのも簡単にはいきません。故障の際、汎用部品で交換するとか、後々の増設もうまくいかないことが多いです。サポートは外国人が出てくることがあるそうです。

関連するQ&A

  • DTM専用PCをBTOで買いたいと思うのですが・・

    現在使っているPCが壊れてきたため、新しく買い換えようと思っています。 今これを書きこんでいる状態でもかなり不安定でいつつかなくなるかわかりません@@; 使用用途は、主にDTM、インターネットです。 たまに、画像、動画を編集したりする程度です。 現在の自分が使っているPCのスペックですが CPU:pentium4 2.8GHz メモリ 2.5G HDD 200GB グラボ GeFORCE 6800GT です。 PCの進化が早すぎてまったくBTOサイトを見てもわからず、BTO初心者のサイトを見てもよくわかりません・・・ このPCからしたら、何を買ってもすごく性能のよさにビックリすると思うのですが、DTMをやるに当たって、良い構成とかありますか? ドスパラで音楽製作向けPCというものが販売しているのですが、(以下です) CPU インテル Core 2 Duo E7500 (デュアルコア/2.93GHz /L2キャッシュ3MB) グラフィック NVIDIA GeForce 210 512MB メモリ 2GB DDR3 SDRAM(PC3-8500/1GBx2/デュアルチャネル ハードディスク 500GB HDD 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ マザーボード インテル G41 Express チップセット マイクロATXマザーボード OS Windows Vista Home Premium 32bit のインストール これを買えばまず、間違いはないでしょうか? CPUも今はcorei3 5 7 というのがあるのですが、予算に余裕があればそちらを買ったほうがいいのでしょうか? それとも、Core 2 Duo のほうがDTMをやるにあたって性能はいいのでしょうか? グラフィックカードもDTMに何か関係はありますか? 質問だらけですみませんが、予算5万から8万くらいで考えています。 OSはwindows7にしようと思っています。 どなたか、PCに詳しい方いましたら助けてください><

  • 手頃なDTM&音楽鑑賞用オーディオインターフェース

    DTM初心者です。入門用に分かりやすく、1-2万円くらいで、手ごろなオーディオインターフェースを探しています。PCからアンプに出力して、音楽を鑑賞するためにも兼用したいと思っています。おすすめのものがあったら教えてください。 DTMは、ギター、ベース、キーボードを手軽に録音したいと考えています。入門者ですので、ハイスペックを望むわけでは有りません。 USB経由のものは検索すると沢山出てくるのですが、できればPCIスロットに差して、PC本体に収納して、据え置きで使いたいと考えています。PCIスロットタイプは検索しても、あまり条件に合うものがないので、お詳しい方にお聞きしたいと思いました。 もしスロットに挿せるタイプで、見合うものがなければ、単体でUSBタイプでもいいかも、と思っています。初心者ゆえ、質問に不備が多いと思いますが、識者の方にお知恵をお借りできれば幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • DTMと音楽鑑賞で悩んでいます。

    失礼します。 私は、最近DTMを始めました。 EDIROLのUA-101というUSBオーディオI/Fと、SONAR LEというシーケンスソフトを使っています。 以前から音楽鑑賞もしており、PCIデバイスのサウンドカードでAUDIOTRAKのProdigy7.1XTを使っています。DTM用オーディオインターフェイスとして使用が可能な製品で、ASIO2.0とWDMに対応しています。 現在、ステレオ出力(プリメインアンプに接続)と同軸デジタル(ワイヤレスサラウンドヘッドフォンのレシーバーに接続)で楽しんでいます。 デバイスの競合はなく、どちらも正常にインストールされているのですが、PCが2つのデバイスを認識している状態でSONAR LEを起動すると、ソフトのロゴ画面でフリーズしてしまいます。 Prodigyの方を無効にすると、この現象は解消され、SONARが使用できます。 ROLANDにこの現象について問い合わせたところ、SONARはオーディオインターフェイスと1対1で使用するのが好ましいとの回答がありました。 ですので、現在はデバイスマネージャーでProdigyを無効にしてからSONARを立ち上げるようにしています。 しかし、このやり方ではDTMに切り替える際、その度にOSの再起動が必要になります。 その作業を無くす為に対策を考えています。 条件は、DTM環境を出来るだけ変えず、音楽再生環境で、  ・最低限利用する出力は、同軸 or 光1系統 とアナログ1系統  ・USB経由のドルビーデジタル、DTSのデジタルパススルーに対応 を維持したいと思います。 ○サウンドカードからON-OFF付きのUSBオーディオプロセッサのような物に交換する  ・OFFにすれば、再起動無しでデバイスを無効に出来るかもしれない ○サウンドカードを交換する  ・ProdigyとUA-101との相性問題があるのかもしれない ○SONARでProdigyを認識させない方法を考える  ・認識させなければ、SONAR起動時にスムーズにいくのではないか? 以上のような事を考えておりますが、なかなか検索がうまくいかないので質問させていただきました。 長文になり、申し訳ありません。 何か良い方法があればご教授いただけると幸いです。

  • BTOショップでパソコンの購入を考えています。(サウンドを重視)

     ドスパラでパソコンの購入を考えています。  音楽鑑賞が趣味なので、いい音質にするためにサウンドカードをどれにするか迷っているのですが、まったく決まりません。下記の条件で自分にあったPCを購入したいのでお願いします。 ○PCの使用用途  ・インターネットサーフィン  ・音楽鑑賞  ・動画鑑賞  ・プログラミング  ・ネットショッピング  ・メール ○使用用途備考  ・インターネットサーフィン    インターネットには無線LANカードでアクセスポイントに接続しています。  ・音楽鑑賞    ロックやメタルなどをよく聴きます。    音は迫力があるほうがいいです。ただ、環境上の理由でスピーカーは使えず、完全にヘッドホンのみです。だからスピーカーはいらないと考えています。    その代わりにパソコン購入と一緒にヘッドホンの購入も考えています。  ・動画鑑賞    はっきりいって画質等はあまり気にしません。普通に見れればいいと思っています。  ・プログラミング    PHPのプログラムを勉強しています。 ○その他備考  ・お金    15万円以内。(ヘッドホン込み)    安く済むならそれに越した事はありません。  ・拡張性    将来的に音質関係でパソコンを多少いじれるようにしたいです。    おそらくサウンドカードの交換位です。  ・静音    音はできれば静かなほうがいいです。  ・ケース    タワー、ミニタワーのどちらかを考えています。  ・OS    Vistaを仕事で使用しているのですが、とても私用では使いたいと思えません。XPにして将来的には次のOSに変えたいと思っています。  ・CPU    DuoやQuadなど難しいです。Core 2 Duo E8500にしようとは考えましたが、どうでしょう?  ・メモリ    多いほうがいいと考えています。  ・光学ドライブ    DVDまで読み書きできればいいです。 上記の条件で購入したいです。 ドスパラ以外にもいいBTOショップがあったら教えてください。 一番重視しているのは音質なので、サウンドカードとヘッドホンだけでもいいものを教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • PCでDVD鑑賞と音楽鑑賞を両立させる環境の詳細を

    PCにUSBDACとパッシブスピーカと接続し、音楽鑑賞をしています。 DVDとかもたまにPCでみるので、5.1Chとかの迫力あるサウンドも楽しみたいので 以前、ここで質問したところ、音楽鑑賞とDVD鑑賞のときのシステムを別個にセッティングして デバイスを切り替えたらよいのではとアドバイスをいただきました、具体的にはどのように 接続し、デバイスを切替するのでしょうか?ご教授ください http://okwave.jp/qa/q8506036.html

  • BTOでPCを購入したいです(動画編集がしたい)

    デジタル一眼レフを持っていたので動画を撮ってみたのですが、今持っているノートPCに取り込んでさあ編集してみようかなと思っても、カックカクで全然駄目でした。なので新しいPCを購入しようと考えてます。 ちなみに撮った動画はMTSファイルのHD動画でした。調べてみるとHD動画はけっこうPCに負担かけるようで・・・。サックサク!とまではいかなくても、ある程度ちゃんとHD動画が編集できるスペックがあればいいなと思うレベルです。おすすめの構成や、購入後に後悔しないようにするためのポイントみたいなのとかを教えてください<(_ _)> 動画編集ソフトはフリーのavidemuxやaviutilなどを使うつもりで、もしかしたらAdobeのAffter Effectsやpremiereを使うことになるかもしれません。 他の用途としては、作曲をしてみたいのでDTMやDAWに興味がありやってみたいです。絵とかCGとか3Dゲームとかはしないと思います。 考えてる予算は8~9万、頑張って10万程とすくなめですが、アドバイスいただけると嬉しいです。(OSとディスプレイも付きで・・・) 詳しい方にネットで相談したら、ドスパラでBTOじゃなくて自作で、以下の構成を勧めてくれました。 CPU AMD Athlon II X4 Quad-Core 640 8980円 マザー ASRock M3A UCC 4980円 メモリ A-DATA AD3U1333C4G9-2 (4G 2枚組 計8GB) 5980円 ビデオカード ELSA EQ600-1GER 25640円 ブルーレイ LITEON iHOS104-06 バルク品 4980円 ケース ENERMAX TK-920 1880円 電源 AQTIS AP-550H55N 2980円 ディスプレイ Acer G235Hbmd 13980円 キーボード SCKB05-WH 580円 マウス Groovy OP-MOUSE-MRE メタリックレッド 480円 OS Microsoft 【64bit】 Windows7 Professional 日本語版 DVD(DSP) この構成で良いのか悪いのかよくわからないレベルなので自作はやめたほうがいいですかね。 よろしくお願いします。

  • PC購入についてDTM、CPU、HDDについて

    4年前に購入したdellでDTMをやっていました。(2年前に。。最近はPCすら電源をいれない日も多々あります。) 2年前に本格的にcubaseを購入し使いはじめたのはいいですが、CPUの消費?がすごくていくつもソフトシンセを立ち上げていたら音のレスポンスが遅かったりしてかなり使いづらくて途中で断念してしまいました。 がっっ!! またDTMを改めて始めたいのですが、PC自体もディスクが取り出せなかったり、PCの音が昔よりうるさくなったりと、ダイブ使いこんだ感じで、新しくPCを購入してDTM用のCPU,HDDにして一から始めたほうがいいのか今のPCに外付けでHDDを追加したらいいのか悩んでいます。 もし外付けするとしたらintel社製でcubaseとの相性がいいので動作が速いもので何がよいのでしょうか?? 現在のPCスペック CPU Intel Pentium 4 630 RAM 1.0GB Infineon Dual-Channel DDR2 @265MHz 4-4-4-12 HDD 160GB 上記はフリーソフトのspeccyで確認したものです どなたかつたない質問文章ですが、回答頂ける方お待ちしております。

  • PCの購入(BTO)について

    今PCの買い換えを検討しています。 私自身では自作が出来ないため、BTOで考えています。 用途は主にグラフィックやフルハイビジョン動画の作成やエンコードです。 ドスパラやマウスコンピュータ-など色々なサイトでカスタマイズを試していますが CPUとグラフィックボードなどは何が理想なのでしょうか? Core i7-9**やCore i7-2600とどっちが良いのかもイマイチぴんと来ません。 とにかく予算内でエンコードが快適に出来るようにしたいと思っています。 以下は私の希望なんですが 予算は20~25万ぐらいで(安い方が良いですが^^;) OSはWindows7 64bit professional以上 ソフト面はMicrosoftOffice必須(PersonalでOK) ハード面では CPU・グラボは悩み中。 メモリーは可能な限り ディスプレイ23インチ~24インチ USB3.0 HDDは1TあればOK(SATA 6Gb/s対応 / SATAIII接続がいいんでしょうか?) 書き込み型のBDドライブ。 上記が希望の機能でしょうか? 値段との相談でしょうが、お勧めの構成など有りますか? また、BTOが可能なお勧めメーカーとか有りますか? 曖昧な質問内容で済みませんが、詳しい方よろしくお願いします。

  • 外出先でミニPCでの動画鑑賞について

    外出先でミニPCでの動画鑑賞の方法について 2台目PCにミニPC購入を考えています。 使用目的は主に大学での暇な時間での動画鑑賞、あとはオフライン麻雀です。 PCは自分で探したいと思いますが(お勧めがあればぜひ教えてください)、お尋ねしたいことがあります。 DLした動画を見るのに適した方法は何でしょうか? 考えているのは、光学ドライブ付きでDVDによる鑑賞(或いは外付け光学ドライブ)。ポータブルHDD(320GB)の持ち運び。 大容量メモリーカード。16GBUSBメモリー。といったところです。 悩んでいる点は、外付けモノの不便さの懸念。DVDへの焼きつけの面倒さ。HDD以外の1GBあたりの価格。といったところです。 悩みを後押しする提案を頂けたらと思います。(上記の方法でも、それ以外でも

  • DTM用にPCを購入したい(初心者)

    フリーのソフトしか使ったことのない初心者ですが。 今のノートPC(Vista,1G,Core2Duo1.06GHz)では、VSTiが全然動かなかったので、DTMのためにPCを用意しようと思います。 ディスプレイなど含めて予算を10万を目標として、BTOで探しています。 ・OS:Windows7 64bit ・CPU:Core i7 ・メモリ:8G ・HDD:500G ・グラボ:それなりのもの。 としますと、予算を少しオーバーしてしまいます。 そこで何かしらスペックを落とさなければならないのですが、どの部分を削っても大丈夫でしょうか? 今後の予定としては、録音よりもソフトシンセや打ち込みメインです。 今後IFやDAWなど少しづつ買い足していこうと思っているため、それを考えると、PC本体は予算10万が限度です。 よろしくおねがいします。