• 締切済み

オンラインスキャナーの選択

noname#140925の回答

noname#140925
noname#140925
回答No.2

>たとえばもっと性能がいいウイルスセキュリティ ZEROや ( ゜д゜) 今、どれだけ性能の低いセキュリティソフト使ってるんですか? ZEROより下のソフトなんて思いつかないんですが・・・ 参考に出されているURLのテスト結果は、ウイルス検出率ではなく、アドウェア/スパイウェアの検出率のようですが。 恐らく元ネタは以下のページでしょうけど、以下でチェックされているK7がZEROのエンジンの開発元ですが、ZEROに搭載の物とイコールかどうかは不明です。 [参考]Virus Bulletin : News - AV-Test release latest results http://www.virusbtn.com/news/2008/09_02 [参考]ウイルスセキュリティZERO http://www.sourcenext.info/sp/press/061219_checkmark.html ウイルス検出を含む総合評価は以下の方です。(上位9種のみですが。) [参考]Chart - Top Internet Security Suites - PC World http://www.pcworld.com/article/158178/top_internet_security_suites.html とりあえず、K7は見当たりませんね。 順位は上下するものの、ここに表示されている製品自体は基本的に変わっていないと思いますので。 ウイルスチェックするなら、この9種の中からにしておきましょうね。 後、ANo1さんの皮肉、ちゃんと理解しましょう。 ・ウイルスソフト=ウイルス。 PCに被害をもたらす物。 ノートンとかバスターで駆除される対象。 ・アンチウイルスソフト=ウイルス対策ソフト。 ノートンとかバスターの事。 性能の良いウイルスソフト=ウイルス対策ソフトに検出されずにPCを破壊したり情報を盗む悪質な(犯罪者の取っては性能の良い)ウイルス。 なので、性能の良いウイルスソフトが欲しいって事は、自ら悪質なウイルスに感染したいのですが、って事になります。

98kyama
質問者

お礼

ありがとうございます、これで出勤しますから帰ってからゆっくり見させて貰います。 それで取り急ぎですけど、1番さんの回答で思ったのですけど、僕もウイルスの警告が出るとデータベースを調べます。 そうするとリスクとかいろいろな項目が並び、大抵はリスクは低いと書いてあって、本当に危なかったのかそうでも無かったのか分からない事があります。 たまたまウイルスソフトと書いたら、性能が良いウイルスソフトと悪いウイルスソフトという考えがあると1番さんに教えて貰ったので、質問から外れて申し訳ないのですけど、この良い悪いにはアンチウイルスソフトに検出率という基準があるように数値的な基準があると思うのです。 この良い悪いの基準はなんでしょうか? リスクが低いとデータベースに書かれていても、具体的にどれくらいのリスクでどうなるのかということが書いてないので、いつも不安で何となく面倒になってしまうのですけど、これがこの基準以上ならリスクが高いから絶対に何かしなければいけない、これ以下なら様子を見るという基準があって然るべきと思うのですがいかがでしょうか。 本当は別の質問とするべきですけど、関連質問としてお許しいただければと思います。

98kyama
質問者

補足

今昼休み中です、見させていただきましたが >[参考]Chart - Top Internet Security Suites - PC World これは古い資料ですね、同時期のものが http://antivirus-news.net/2009/01/av-testg-data15.html これですから、上位に見あたらないのは当然と思いますけどいかがでしょうか、確かこれ以降にメジャーバージョンアップしたと思いますけど、最新版の比較はどこにありますか? 今回の質問ですけど、僕も好きな回答者さんでredirectさんという方がいるんですけど、この方の口癖が >対策ソフトの防御性能はオンデマンドスキャン結果だけでは判断できないです。 >実行時にブロックできる場合も最近のソフトではありますので。 >脱パターンファイルのプロアクティブ系ディフェンスに軸足を取る考えになってるようです。 という考えを示され、僕もなるほどと参考にさせていただいていますけど、この考えは常駐しないオンラインスキャンでも通用するかと言うことです、もし通用しないならパターンファイルでの性能で選択すべきと思うのですけどいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • F-secure オンラインスキャナ

    OSはvistaで、ウイルス対策ソフトはwebroot spy sweeper with antivirusです。 今日、久しぶりにspy sweeper with antivirus でウイルススキャンをしました。 そしたら何も発見されず安心していたのですが、それから数回も「予期せぬエラーに遭遇しました」とウイルス対策ソフトが知らせてきます。 ウイルスの疑いがあると思ったので、オンラインスキャンをしようと、以前から利用していたf-secureのオンラインスキャナを試そうと思ったのですが、「開始」ボタンを押してもダウンロード96%で止まり、IEが応答していませんと表示されていました。 なのですぐに画面を閉じ、再びf-secureのオンラインスキャナの画面に行き、「開始」ボタンを押したら今度は「F-secure online scannerの起動に失敗しました。F-secure online scanner をすでに起動している可能性があります。」 と表示されました。 なのでF-secureのオンラインスキャナを消そうと思い、消し方をF-secureのHPで探したところ、「%TEMP%online scanner」フォルダにあるパターンファイルを削除して下さいと書かれているのですが「パターンファイル」とは何なのかわかりません>< 教えてください!!

  • 巨大なexeファイルのウイルスは解析できる?

    500MB、1TBと巨大なexeファイルがあるのですが、 これに含まれるウイルスというのはアンチウイルスソフトで検出可能なのでしょうか? 各種オンラインスキャナーは512KB、8MB、20MBなどと最大容量が決められていてスキャンできないのですが、 ちゃんとアンチウイルスソフトをインストールすればウイルスが入っている場合検知可能ですか?

  • アンチウイルスソフトがダブってないか

    今日、インターネットエクスプローラーを7から8にバージョンアップしました。 で、再起動したときに「システムは深刻なエラーから回復しました」というメッセージがでました。 アンチウイルスソフトが原因のようですが、アンチウイルスソフトがダブってないかどうかを調べるにはどのような方法がありますか? ちなみにコントーロールパネルのプログラムの追加と削除には、アンチウイルスソフト「avast!」と「Kaspersky On-line Scanner」があります。「Kaspersky On-line Scanner」は入っていても大丈夫ですか?

  • Kaspersky7.0はよい製品でしょうか?

    Kaspersky7.0はよい製品でしょうか? 今Kaspersky6.0の無料お試し版を使っています。 ウイルス検知率も高いしよいソフトだと思うのですが7.0はどうでしょう? 6.0を使い始めたらいきなり出るものだから困りました(笑) 基本的な性能と、あとは重くないかを知りたいです。

  • ソースネクストのアンチウイルスソフトで検査していたら、何も、、、、

    ソースネクストのアンチウイルスソフトで検査していたら、何も、ウイルスが検知されなかったので、安心していたのですが、シマンテックのオンラインスキャンでは、沢山のウイルスが検知されてきまして、大変、とまどっております。 ここから、どうすればいいのでしょうか? 単純に、シマンテックのオンラインスキャンにより検知されたファイル群を削除するという単純な方法ではだめでしょうし、、、 (ソースネクストのアンチウイルスソフトをアンインストールして、シマンテックのアンチウイルスソフトオンライン購入して、すぐ、対処をすればいいのでしょうか? 大変、とまどっております。

  • Vista対応のオンラインスキャン・システムはありますか?

    先般アンチウィルスソフトとして、ソースネクストの「ウィルスセキュリティ・ゼロ」を購入しましたが、先の私の質問「ウィルス検知率」って公表されているのですか?http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3301854.html で、このソフトの検知率(検出率)が他ソフトに比べ低いことを確認しました。 そこで、この質問への多くの有難いご回答の内、ANo.10のseadragonさんのお勧めもあり、 他のウィルスソフト会社の提供するオンラインスキャンをトライしようと思いましたが、カスペルスキーオンラインウイルススキャナhttp://www.kaspersky.co.jp/virusscanner は残念ながら、Vistaに未対応でした。 そこで、他に Vista対応のオンラインスキャンシステムがあれば、教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • オンラインスキャナ後の対処

    カスペルスキーのオンラインスキャナで検索してみたところ、感染したファイルが見つかってしまいました。 特に何か違和感や不便さを感じたことがなかったので驚き、すごく不安になりました。 しかし、それを駆除するためにカペルスキーの試用版を使おうと思ったら、現在使っているウィルス対策ソフトをアンインストールしなければならないと書かれています。 私は今までウィルスバスターに頼っていたので、それをアンインストールするのはどうしても不安なのですが…。 ここで感染が見つかってしまった以上、やはり試用版を試さなければいけないのでしょうか。 パソコンに詳しくないのでいまいちよく解らない文章かもしれませんが、ご回答お願いいたします。

  • 「パソコンが危険に晒されている可能性があります」という警告が毎回出ます

    パソコンに疎いので、出来るだけ分りやすく教えて頂けると大変嬉しいです。 以前マカフィーをインストールしてこのサイトを利用している時に、トロイの木馬を検知した事があります。 今ウイルス対策ソフトは、Kasperskyを使ってます。 昨夜からこのサイトを開く度にトロイの木馬を検知し、ソフトが上手くインストールされていないのでは?と怖くなりました。 今朝、Kasperskyの誤検知だという事が分かり一安心だったのですが・・・。 ただ、Kasperskyをインストールしたはずなのに、パソコンを立ち上げる度に毎回「パソコンが危険に晒されている可能性があります」という警告がパソコン画面の右下に出てきます。 しばらくすると消え、画面右下にあるKasperskyのアイコンをクリックすると、「コンピュータは安全です」となってます。 なぜこのような警告が毎回出るのでしょうか? 更新処理をしたり、完全スキャンしてみたりしますがよく分からず、本当に安全なのかとても不安です。 これからどのような処理をすれば良いのでしょうか?

  • GDATAインターネットセキュリティとカスペルスキーインターネットセキュリティ、どちらが良い?

    GDATAインターネットセキュリティとカスペルスキーインターネットセキュリティ、どちらが良いですか? GDATAはダブルエンジン搭載で検知率が100%とうたっていて、カスペルスキーは世界最強のアンチウィルスを搭載しているとあります。 統合パッケージの製品を使いたいと考えています。

  • スキャナなのにカメラを検知しませんとはどういうことですか。

    初心者です。USBでつなぐスキャナを使おうとしています。ドライバソフトとアプリケーションソフトをインストールしてスキャナのボタンを押すと動く音がしますしコントロールパネルを確認したら確かにインストール成功していますが「カメラを検知で出来ません」というエラーがでます。なにが違っているのでしょうか。それとスキャナのツールバーが出るようですがパソコンはどこを開いておくのですか。