• 締切済み

ボリューム・シャドウ・コピー・サービス(VSS)の機能を制限する方法

tochanbooの回答

  • tochanboo
  • ベストアンサー率50% (62/122)
回答No.5

つまり、バックアップオペレータに、 各部署の操作のわかる責任者のアカウントを入れ、 復元の権利を与えるということです。

関連するQ&A

  • ボリュームシャドーコピーについて

    ボリューム・シャドウ・コピーのもう1つの利用方法は,共有フォルダの削除ファイルを復活可能にするというエンドユーザー向けの機能である。共有フォルダのデータをボリューム・シャドウ・コピーで一定時間ごとにバックアップする。このバックアップしたファイルをクライアント側から必要に応じて読み出すことで,以前のファイルを改めて利用できるようになる。ある時点でコピーしたデータなので,削除したファイルだけでなく上書きしてしまったデータに関しても復活させることが可能である。その半面,復活できるデータは必ずしも直前のものとは限らない。 という上記のサービスを利用したいのですが、バックアップソフトを購入する 必要があるのでしょうか?デフォルトの状態でも使用できるものでしょうか? その場合、どこで設定したらいいのでしょうか? 当方、WindowsServer2008Standardです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 自業自得ですが…その2

    1.フォルダー名の「PE_BACKUP\ユーザアカウント」を「PE_BACKUP\管理者アカウント」に変更して復元をしてみましたが,「復元ファイルがありません」というメッセージが出てダメでした. 2.「PE_BACKUP\管理者アカウント」フォルダと「PE_BACKUP\ユーザアカウント」フォルダの中身を入れ替えて,管理者アカウントの設定をユーザアカウントの環境に上書きしようとしてもダメでした. 単純にフォルダ名だけを見ているのではないようです.フォルダの中身にもアカウント情報をもっているのでしょうか? 3.富士通さんに直接質問できないのでしょうか? HPには質問サイトが見当たりませんでした. どなたかこのオッサンをお助けくださ~い m(_"_)m

  • ARCserveの復元方法

    ARCserve Backupを別個のサーバ2台でそれぞれバックアップを行っています。例えばAのサーバでバックアップAサーバへの復元はデータベースで指定できるので、簡単に復元できます。 しかし、AサーバのバックアップをBサーバに復元するにはファイル名を指定して一件づつテープの頭から順次するという事態になっています。  例えば、Aサーバでバックアップした際のバックアップ構造(いわゆるデータベース)をBサーバのARCserve上に移植し、簡単に復元するということはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ファイルサーバのドメイン移行方法について

    いつもお世話になっています。 私の会社では、いくつかドメインが分かれていたのですが、 この度、統合することになりました。 その中で困っているのが、AD兼ファイルサーバ(bbb.jp)です。 AD内にはユーザやセキュリティグループがたくさんあり、 それでファイルサーバのアクセス権を設定しています。 AD兼ファイルサーバ(bbb.jp)をaaa.jpのドメインに移行する場合、 手順や使用するコマンドなど教えていただけますでしょうか? AD兼ファイルサーバ(bbb.jp)から、ユーザとセキュリティグループを ldifdeコマンドでエクスポートして、aaa.jpのADサーバにインポートする。 AD兼ファイルサーバのドメインをbbb.jp→aaa.jpに変更する。 とすると、ファイルサーバの所有者などがSID消えておかしくなりますよね・・・? また、ADとファイルサーバはひとつのサーバに同居させておくことは 別に問題ないのでしょうか?分けるべきですか?

  • ARCserveの設定について

    ARCserve Backupでバックアップの取得を行おうとしています。 Server AとServer BがありServer Aにテープ装置が接続されていて、 Server AとServer Bがネットワーク越しに接続されています。 バックアップをとる対象はServer Bです。 この場合、Server AとServer BにBrightStor ARCserve Backupを導入し、 BrightStor ARCserve Backup Client Agent for Windowsを導入すればよろしいでしょうか?

  • CA ARCserve Backup リストアのエラー

    ARCserve BackupでMicrosoft Windows Networkを経由してリモートマシンのファイルをバックアップしました。 そのファイルをリストアしようとしたのですが、元の場所へのリストアは出来るのですがARCserve Backupをインストールしたサーバーへリストアすると「ルート ディレクトリは無効です。(AE0059)」とエラーが出てリストア処理に失敗してしまいます。 何が原因かどなたかお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。 環境は以下のようになっています。 バックアップサーバーの環境 ARCserve Backup r12.5(ビルド 5854) Windows Server 2008 R2 Standard バックアップ先のサーバー Windows Server 2008 R2 Standard

  • ARCserve r11.5をCドライブ以外にインストール

    ARCserve r11.5 for Windowsをインストールしています。Cドライブ以外(Dドライブ)にインストールしたいのですが、どうしてもC:\Program Files直下にCAフォルダが作成されてしまいます。すべてDドライブにファイルを格納することはできないのでしょうか。 【製品の選択】画面でインストールパスを「D:\CA\Brightstor ARCserve Backup」と指定して、インストールしただけです。 で、結果はこうなりました。 D:\CA\Brightstor ARCserve Backup ─ 00000001.dat                  ├ cbreport                  :(フォルダ、dll、exeなど合計347個) C:\Program Files\CA ─ Brightstor ARCserve Backup           │ └(dll、exeなど合計24個)           │            └ SharedComponents             ├Alert             ├Brightstor             ├Temp             :(6個のフォルダ) OSはWin2003Serverです。 分かりにくい&根本的のようなことですが、ご教示下さい。

  • バックアップソフトについて

    Windows2003ベースのテープ装置へのバックアップに何のソフトを使用するか迷っています。 Windows標準のNT BACKUPか、ARCServeかBACKUP EXECかで悩んでいますが、ネットワーク上の別サーバーにネットワークでつないで保管/復元 の運用になります。 そうした場合、どれでも可能なのでしょうか。惨事復元(ディザスター)も必要です。 この観点から見た3ソフトの比較記事などあればどなたか教えてくれませんか。

  • サーバの中のデータを誤って削除してしまったので復元したいのですが・・・。

    サーバの中のデータ(エクセルファイルが入ったフォルダ)を誤ってクライアントPCから削除してしまったのですが復元することは可能でしょうか? □サーバ:windows server2003 std      Dドライブのデータを削除してしまいました。 □一応ARCserve11.5で毎週フルバックアップを毎週LTO2カートリッジに とってあります。 △そこで、ARCserveを使ってその該当ファイルだけリストアしたいのですが、方法が分からず困っています。(ARCserveで部分的にリストアできるのかどうかも分からないのですが・・・)LTOの中の確認の仕方が分かりません。(設定を前担当者が行ったもので、私はまったくの初心者です) ARCserve以外でも、方法がありましたら、教えていただければ助かります。

  • トロイの木馬の駆除について

    Ease US Todo Backup 2022 というバックアップソフトで感染前に作ったイメジファイルで復元すれば駆除できますか。 書き換えられたファイルなら上書きされて回復されると思いますが新しいファイルを入れられた場合は上書きだけでは残ってしまうのではないかと思われます。 復元のときにEase USが古いファイルは全て消去してくれればOKかと思います。 そのあたりのことについて教えて頂けたらよろしくお願いいたします。