• ベストアンサー

離婚の可能性…

hamuestageの回答

回答No.5

私も結婚相談所で知り合い、来年結婚します。 私はpink1さんがうらやましいですよ。僕に任せてついてきて欲しいなんて事言ってもらえるなんて・・・彼は相談所で知り合ってつきあったんだから結婚前提は当たり前。と思ってるのか浮いたセリフ1つも言われたことありません。なんせプロポーズも相談所を通じて私の気持ちを聞いてきたくらいですから・・・(ちゃんとプロポーズはしてくれましたけど、女としては複雑でしたね(笑)だってプロポーズされるってはっきり分かってしまったし。)結婚が決まっても親にちゃんと結婚させて下さいって言葉もなく「よろしくお願いします」しか言わないし(笑) だからすごく質問者様がうらやましいですよ。 彼と結婚したいと思ったのなら悩まずに結婚すればいいんです!!花束を水の中にさしっぱなし!?私なんか枯れるまで気付かないですよ!!そんな完璧な人っていないですよ。それにそんなことで離婚にはならないと思いますし・・・ もっと自分に自信を持って!せっかく目出度い事じゃないですか!!頑張って!!

noname#122157
質問者

お礼

何か失敗すると何回言っても解らないのかと、母親から殴る蹴るをされます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 38歳の離婚

    お世話になります。 姉、38才が離婚になりそうです。 原因は度を越したマザコンと度重なるDVによるものです。 2世帯に住んでいます。 子供は3人おり、上は小学2年、下は幼稚園年中、年長です。 姉は有名私大を出て、結婚まで国家公務員として働いておりました。 英検は1級を持っております。 といっても結婚後はずっと主婦であり年も38才、そしてこの不景気・・・ 離婚しても仕事をみつけ生活していけるかと不安です。 相手は高収入なので養育費は一人につき最低8万以上はもらえます。 (相手はバツ1で前妻の子にも同額支払っています。姉と同じ理由で離婚したようです。) 養育費については出すということで同意しており きちんと調停で公的文書に残します。 相手は離婚は大変なので姉が折れてくると思っているようです。 話をのばしながらできるだけ相手のお金で色々準備をすませておいて 離婚したらすぐに再スタートをきれるようにしておいた方がいいねと 電話で姉と話し合っております。 これから半年や1年後を目標に相手にばれないで 資格を取ったり、住居の準備などをしたりと考えているのですが これらのことでアドバイスをいただけたら助かります。 この資格があれば年がいっていても就職に有利 こういう準備を水面下でしておくといいよ などありましたらお願いいたします。 できたらサポートしてあげたいので 私の近くに部屋を借りてくれればと思っております。 ケンカの原因は全て母親(姉でいうと姑)です。 この母親も曲者で、私にも許せないことがいくつかあります。 (親にいつか必要だからと私に死亡届を持ってきたり。) 母親が関わらなければ平穏なのですが なにせ2世帯で向こうもずうずうしく入り込んでくるため ケンカが絶えないようです。 一度2世帯を出た時期がありました。 ケンカはまったくなかったです。 母親が倒れたことでまた同居することになりました。(今はぴんぴん) ですから考え方をかえれば このガンである母親が亡くなれば もしかしたらうまくいくかもしれないのです。 そう思うと考えが揺らぐと言っています。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚祝いで花束?他になにかいいのありますか?

    女性の友人が入籍をしました。 結婚祝いに花束!って平気なのでしょうか? しおれる!とかで縁起悪いってあるのかと 思いまして・・・・。 それか花束以外になにか良さそうなのあり ますか? すでに同棲しているので置き時計とかはある と思います。

  • 甥っ子の結婚式のお祝いについて

    来月に姉のところの子供が結婚する事になったのですが、僕はその甥っ子とは10年以上会ってません。理由は姉が10年ちょっと前に旦那さんのDVが原因で協議離婚して疎遠になった事が挙げられます。また、甥っ子自身も元々の住まい(姫路)から近い関西圏で働いてる事もあり、離婚した姉も関西圏で手に職を付けて働いてるので同様に会う事はほぼないんです。 これは補足・・というか余談かもしれませんが、姉が離婚した後に僕は結婚したんですが、妻(僕より一回り年上です)が離婚して生活が大変な姉を思って妻の実家(農家)からお米や野菜をたまに送ってたんです。妻自身もどこかに出掛けるとそこの名産品を買って姉に送ってたんです。でも、最初の頃は僕が言うまで姉は妻にも、妻の実家にもお礼の一つも言わない。僕が指摘してからは毎回言うようになりましたが。また、それを期待してる訳ではないけどごくたまに姉が実家に帰ってきても日頃色々な物を送ってる妻にも、妻の実家にも何もくれない。別に高価な物じゃなく「気持ち」としての感謝で良いのに、気遣いが皆無なんです。 ここからが本題ですが、↑のような姉のところの子供で、なおかつ甥っ子自身とも10年以上連絡すらしてないのに結婚式のお祝いは必要でしょうか?これは聞く人によって答えは二極化してるんですが、妻の実家の場合は家長(つまり父親)が結婚祝い(結婚式のご祝儀ではない)をすれば妻の弟(弟さんも僕より年上)は結婚祝いは贈らないと言いました。でも、うちの場合は何かの冠婚葬祭があるとその都度母親は母親で、僕は僕で、姉は姉で別々に先方にお祝いを送ってました。会社の人間や友人にこれらのどちらかと聞くと8対2くらいの比率で妻の家のような行動をとってました。僕は個人的には随分会ってないし、甥っ子の結婚相手の事も全く知らないし、姉と離婚した事でうちの人間は結婚式にすら誰も呼ばれてないんです。 因みに母親は甥っ子から最近も度々電話で相談を受けてたので「贈って当たり前」と言ってます。そして、その母親が「あなたの甥っ子なんだから」と言って結婚祝いを贈るように半ば強要してくるんです。 ↑のような状況で皆さんなら結婚祝いは贈りますか?

  • 親の離婚

    現在23歳未婚で実家暮らしです。 親が現在離婚を考え離婚がほぼ決定しています。 3姉妹で姉は一人暮らしをして妹も私も20歳をすぎ働いていますがもし離婚となると私も妹も母親と家を出ることになるかと思います。 母親は結婚前の苗字になりますが多分私も妹も現在の苗字を名乗り母親と一緒に暮らすことになりそうです。 この場合職場に親の離婚がばれないようにすることはできますか? やはり自分の苗字が変わらないにしろ親の離婚もきちんと伝えるべきでしょうか? 私が親についていった場合本籍地とかどうなるのか全く分からず不安です。

  • 姉の離婚、再婚を義理の両親に伝えるべき?

    結婚4年目の主婦です。義両親は近距離別居でよく会います。私の姉は 一昨年結婚したのですが、性格の不一致で一年経たずに離婚してしまいました。義両親から姉へ結婚祝いも頂き、その後すぐ離婚したのでなかなか言い出せず、姉の話題になることもなかったのでもう少し落ち着いてから伝えようと思っていたのですが、そうこうしているうちに、新しい彼と出会い数ヶ月で妊娠し最近入籍しました。私もそんなに展開が早いとは予想していなかったので驚きましたが、祝福しています。しかし、夫の両親に離婚も伝えてないのにもう再婚して妊娠しているとは言い辛くあえて言わなくてもいいかなと思ってしまったのですが、(姉と義両親は接点はなく姉の話題になることもない)夫も普通に子どもが生まれたと伝えるだけでいいと言っているのですが、どう思いますか? 何かバレル?ような事があったとしたら、その時に実は~と伝えようかとは思っているのですが。変に事を荒立てるだけかなとも思ってしまって(義母は特にまじめな人なので離婚=不幸、出来ちゃった結婚=考えられない。という価値観なんです。)よろしくお願いします。

  • 離婚について、本当にこれで良かったのかと考えています。

    離婚について、本当にこれで良かったのかと考えています。 できれば、離婚経験者の方回答お願いします。 旦那の精神状態がおかしく、DVもあったため、離婚するこになりました。 詳しい病名は分かりませんが、双極性のうつかと思われます。 お恥ずかしい話ですが、旦那は30過ぎまで夢を目指し、母親に仕送りを貰って生活していました。 母親が亡くなったことをきっかけに、今後どうするか具体的に決まらないまま、結婚してしまいました。(父親は既に他界、旦那は一人っ子) 旦那はうつか社会不適応のような感じになってしまい、なかなか定職にはついてくれず、仕事をする気にはなれず、未来に希望が持てなかったようで死にたいと言っていました。 そういう状況でも、私はいつかは働いてくれるようになるはずと信じて、旦那が家で一日中寝ていても、自分は働き続けました。 でもそれだけでは生活できず、母親の遺産を生活費にあてて生活してきました。 自分の将来が不安で、そういう状況の旦那に優しくすることができませんでした。 人間生きていくため、家族を守るために働かなくてはならないはずなのに、ただ甘えているように見えました。 でも、今思えば、あの時もっと優しくすればこんなことにはならなかったのかなと思います。 その後、定職につくことになったとたんに躁状態になりました。 しかも攻撃性が異常に強い状態が続いています。 DVがあり、身の危険もあり離婚に踏み切りました。 でも、私のしたことは病気の旦那を見捨てたということなんでしょうか。 本人に病院に行こうと言っても、病気扱いするなと激怒され、ひどい暴力を受け、疲れきってしまいました。 でも、離れてみて、いい思い出や、二人の絆の強さや、旦那との生活と言うより、離婚をきっかけに東京を離れることになり、東京での生活を思い出すととても胸が苦しくなります。 かと言って、離婚をきっかけに仕事も辞めてしまい、東京で一人で生きていく自信もありません。 何より、自分が一生一緒に生きていくと信じて疑わなかった存在を失ったということが辛いです。 私が離婚を言い出したわけではないので、ずっと続くと思っていた生活が突然終わってしまったのが、辛いです。 DVはいかなる理由であれ、肯定できるものではないと思います。 であれば元々DVがあったのだから、なぜもっと早く別れてしまわなかったのだろうというような後悔もありました。 結婚して1年で離婚になってしまうなんて、結婚しなければよかったです。 これでバツイチになってしまうということも受け入れられていません。 結婚というものへの自分の認識の甘さを責めるばかりです。 今更もう戻れるはずはないし、戻っていいことなどないのは分かっていますが、人としてのつながりを持ち続けたいと思うのはおかしいのでしょうか? いつかは全てを受け入れることができるのでしょうか。

  • 両親が離婚してる場合の結婚式

    私の両親は離婚しています。私は母親と暮らしてきました。父とはたまに会ったりするし仲が悪いわけではありません。父も母も今では普通に会話できる関係ですが、父にはもう新しい家庭があります。顔合わせや結婚式には父を呼ぶつもりですが、両親への挨拶や花束贈呈、親戚の紹介、席順などどうしたらいいのでしょうか。ちなみに相手の父親は亡くなっていて母親しかいません。その場合もよくわかりません。気を使わない結婚式にするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 離婚に後悔しないために

    結婚当初から結婚したことを悩み続けていますが、いよいよ離婚 したほうがいいのかと思い、夫婦で連日話し合っています。 主人は私が後悔するのではないか?と心配してくれています。 もう30代後半なので、これから私が就職したり再婚するのも 難しいと思っているのかもしれません。 しかし、結婚してから数ヶ月常に離婚を視野に入れているような 生活にお互いに疲れてきたのも事実です。知り合いもいない 不慣れな土地で鬱々としているよりは、もう実家に帰って 地道に仕事を探したほうがいいような気がしてきました。 そこでお聞きしたいのですが、新婚当初お先真っ暗のような気分で 過ごしつつ、後で持ち直して楽しい結婚生活になったというハッピーな 例はありますか? 私としては、今楽しくないなら今後も楽しくないのでは?と 想像してしまうのですが、まだ自信はありません。 また、離婚してやっぱり後悔している!という例はありますか? 経験者のかたのご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 両親の離婚について

    今両親が離婚しようとしています。 私はもう一人で生活しているので離婚には賛成ですが 母親がきちんとお金をもらえて 生活をしていけるのかが不安です。 父親の方は弁護士を使う等と怒鳴りながら母親に言ってるみたいで…。 私は元々父親が大嫌いなのですが、母親に対する態度を見てると さらに腹が立ちます。 例えば (1)母親に生活費を渡さない (2)母親の車の鍵を隠す(自分がお金を払ってる車だから乗るなと言われたそうです) (3)自分で出来ないことを人に強要する 等、まだまだ不愉快なことが多々あります。 ちなみに母親も働いて、生活費にしています。 子供は四人いて、一番上の姉は結婚していて 二番目の私は一人暮らし、三番目の妹は社会人実家暮らし、 四番目は高校三年生です。 母親もみるみるうちに痩せて 本当に見てられません。 どなたか離婚に詳しいかた 解答お願い致します。

  • 離婚後何もやる気が起きません

    約一年の結婚生活後、離婚した30歳女です。 現在一人暮らしですが、仕事を探す気持ちにもなれません。 結婚直後から喧嘩が絶えず、そのたびに「離婚」を口に出され、実際に離婚届を出されて「自信がなくなった」と言われたり、「結婚を後悔している」などと言われたりしました。 それでも二人でやっていこうと思っていたのですが、だんだん気持ちも冷めていき、疲れ果ててしまいました。 あのまま結婚生活を続けていても決して幸せではなかったと思うのですが、「自分の我慢が足りなかったのでは」「相手に求めるものが多すぎたのでは」という思いが出てきてしまいます。 私自身、家庭環境が良くなく一人暮らしが長かったので、暖かい家庭への思いが強すぎたのかもしれません。 何とか前向きに生きていきたいと思っています。 離婚経験のある方、どのように気持ちを切り替える事ができたか教えていただけますか?

専門家に質問してみよう