• ベストアンサー

UNIX→WindowsXPへ移行

tom233の回答

  • tom233
  • ベストアンサー率17% (61/352)
回答No.4

Cygwin以外にもUNIX互換環境としてMS純正品の SFU(Windows Services for UNIX)と言う物もあります。 >cshツール シェルスクリプトの事? でcshを使うならcshが拡張されたシェルのtcshの方がいいでしょう。 Linuxをすすめている人がいるが Linuxにおいてシェルはsh/bash系が主流です。 Linux向け資料の多くはbash系のシェルでの説明が多いです。 まぁLinuxでもcsh系は使えますがcshとLinuxは別々に調べる必要が出てくるでしょう。 それなら最初からcsh系のシェルがデフォルトなFreeBSDあたりを選んだ方がいい。

kal1119
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 SFUですが、今のところ視野には入れておりません。 現状UNIX作業は、WindowsからTera Termを使用しており、 やはり、方言の違いなどは妥協できません。 私1人なら問題ないですが、他のメンバーへ再教育などが必要になりそうなので・・・

関連するQ&A

  • UNIXのデータ消去

    お世話になります。 UNIXサーバーですが、今度廃棄処分する事となりました。 そこでお勧めのフリーでディスクデータを消去する ツールを探しています。 普通のWindows98、XPは発見しましたが、UNIXはいくらさがしても 見つかりません。 もし、このようなフリーを使用されている方おられましたら 教えてください、よろしくお願い致します

  • CシェルプログラミングをCygwinで?

    csh環境でのスクリプト作成をしたいのですが、UNIX環境をWindows上で実現できる?Cygwinというものがあると知りました。Cygwinにおいてシェルプログラミングは、本物のUNIXのようにできるものなのですか? シェルがLinuxRedHat並に動作すれば充分なのですが、不足する機能などはないのですか? またシェルプログラミングを学ぶ上で充分なのか判断できないので経験者または専門家の方ご教授願います。 またCygwinは起動させると重いんでしょうか? Cygwinを分かりやすく説明しているサイトなども教えて頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • Windows上で動くUNIX。お勧めは?

    ノートPC(IBM ThinkPad)に、Windows on UNIXを入れようと思います。 勉強のためもありますが、エディターとかコマンドがUNIXに慣れすぎてて・・・ 現在、MicrosoftのServices for UNIXかcygwinを検討していますが、どちらが良いでしょうか? いずれはX Windowも使いたいのでcygwinかな、とも思いますが、仕事で使いそうなのはServices for UNIXかと、いろいろ迷っています。 他にもお勧めのものがありましたら教えてください。 日本語環境にはこだわりません。また価格もあまりこだわりません。

  • Cygwinをwindows10へ移行

    windows7で使っているCygwinをそっくりそのままwindows10への移行を試し見ています。 困っている事は、windows7のC\cygwinやC:\Tclホルダーを丸ごとHDDへ保存して、windows10のCドライブへコピーすると下記のようにユーザ:グループ、許可情報が 変わってしまい、コマンド等が正常に起動出来ません。 drwxrwxrwx+ 1 kikuchi None 0 Feb 8 11:59 wavechk -rwxrwxrwx 1 kikuchi None 28415 Mar 24 2016 wavemake-nomura.csh       ↓ d---------+ 1 Owner mkpasswd 0 Feb 22 21:52 wavechk ----------+ 1 Owner mkpasswd 28415 Mar 24 2016 wavemake-nomura.csh ユーザ:グループ、許可情報等をwindows7のCygwinと同じにする対処方法を教えて頂けると大変助かります。

  • WindowsにUNIX環境を提供するツール教えて

    WindowsにUNIX環境を提供するツールですが、 CygwinとかTeraTermとかあったと思いますが、 フォデロザー(?)とかいう名称のツールがあったと記憶してます。 でも記憶している名称が正しくないようでダウンロード先を探せません。 どなたか、ご存知の方いましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • cygwinでcshが認識されず困っています

    初めまして。現在、研究に必要なため、windows上でcygwinを使っております。 cshで書いたスクリプトを実行すると、 bash: csh: command not found と出てきてしまいます。 数週間前にPCに不具合があり、リカバリしたためcygwinを入れ直したところ、 このような事態になりました。 以前と同じ設定をしたので、原因がわかりません。 見当違いの方法かもしれませんが、 起動時のシェルをtcshに変えてみても状況は変わりませんでした。 UNIX等についてあまり詳しくないため、大変困っております。 cygwinを使ってらっしゃる方、UNIXに詳しい方、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 商用UNIX機のローレベルフォーマットについて

    PCを廃棄する場合、機密保持のためローレベルフォーマットを行ったり、HDDそのものを破壊するといったことを行っています。 一般的なPCであればこれで済むのですが、例えばリースで使用していた商用UNIX(Solaris,HP-UX,AIX等)をリースバックで返却する場合、どのようにHDDの初期化を行うのがいいのでしょう?

  • UNIXを扱える技術者の趨勢について

    現在UNIX(Solaris7)で動作する統計解析システムを使用しています。最近そのシステムを開発した業者から「Solaris7のシステムをWindowsに移植してはどうか」との提案を以下の理由と共に受けています。 1.UNIX対応のハードウェア、ソフトウェアは使用料(リース料等)がWindowsに比べて割高である。 2.UNIXを扱える技術者が減ってきており、UNIXによる開発費、運用費が割高になっている。 業者からの提案は以上の通りですが、私が気になっているのは上記2.が事実なのかどうかと言うことです。日経コンピュータなどを見るとメインフレームからUNIXへの移植は時々見かけますが、UNIXからWindowsへの移植は見た記憶がありません。仮にUNIXの技術者が減っていないとしたら当該業者以外に開発、保守を発注するという選択肢も生まれます。 本当にUNIXの技術者は減りつつあるのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • データ移行でAccessを使う理由は?

    3つの独立した販売管理システムを、1つの統合されたシステムに移行するのに 伴い、ユーザ側技術者として「データの整合性をチェック&修正」をする仕事を するかもしれません。 「ツールとしてはAccessを使う」ということを担当者聞きました。いろいろ質問 したのですが、説明してもらえません。またこのまま担当になれば、「一人で責 任を持って仕事をするように」と言われています。使えるのは非力なノートPC+Windows +Accessだけのようです。 いままで、データ移行プロジェクトを担当したことはなく、UNIXばかりでPCを使 ったことがなく、大きなデータをPCで扱うのに不安を感じています。それという のも、数十万件程度のテキストデータをWindow上に移植されたGnu UNIXツール で加工したことがあるのですが、止まってしまったりして、苦労した経験がある からです。 たとえば、Windowsで gawk, ActivePer, Cygwinなどを使って大量のデータを扱 うのは大丈夫でしょうか? 賢い方法でしょうか? もう一つ気になったのは、Webを検索していると、データ移行の時にAccessに詳 しい人を求める求人広告が数件見つかりました。データ移行でAccessを用いると いうのは一般的なのでしょうか? もしそうであれば、どんな使い方をするので しょうか? VBAでしょうか、それともVB.NETなどを使うのでしょうか? それと もGUIベースのいいツールなどがあるのでしょうか? ご経験のある方、流れな どを教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • Windows7へデータ移行

    WindowsXP ProからWindows7 Pro 32bitへパソコンを入替するのですが、Windows転送ツールを使用してデータを移行しようと考えています。 ネットワークではなく、転送ケーブルを使用してデータ移行をしたいのですが、Windows転送ツールを使用して使える転送ケーブルが購入しようとしても探せません。 コピー&ペーストできるケーブルというのはあるようですが、Windows転送ツールを使用してデータを移行したいのです。 おすすめのケーブルはないでしょうか? 教えてください。