• ベストアンサー

初期流産の心配  仕事をどうするか

MOMON12345の回答

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

流産に至る原因は人それぞれだと思います。 (うちは切迫流産で長期入院になりましたが無事出産は出来ました) 人によっては、流産するのは流産しなければならない理由があるからで、無理に生もうとしてもうまく行かないとも言います。 ただベストを尽くすという意味で、落ち着くまで安静にされるのは間違っていないと思います。 確かに仕事を休むのは大変だとは思うのですが、子供を産み育てることはもっと大変でもっと重要だと思いませんか?

関連するQ&A

  • 妊娠初期 どの程度の安静が? 高齢です

    38歳で久々の妊娠です。 現在妊娠5週でまだ心音はきけず、2週間後にくるよう 言われました。 貧血もひどいので、この2週間は仕事を休ませてもらうことに しました。 パートで9~15時(30分休憩)調理関係です。 ずっと立ちっぱなしになります。 11週くらいまで流産の可能性が多いといいますが、 年齢的なこともあり安静にしてるべきか迷っています。 1人目の時はずっと勤務してたのですが事務職だったので 大丈夫でした。 つわりはあまりありません・・ 適度に動いたり必要だと思うのですが慎重になってしまいます。 初期流産は染色体の関係での流産といいますから、日常生活には 身構えることはありませんか? もちろん重いものを持ったり、走りまわることはしませんが・・ 7週以降、やはり立ち仕事はよくないか、仕事を辞めるか迷って います。 妊娠初期の過ごし方についてアドバイスをお願いします。 あと、車の運転などはどうでしょうか? 母が入院していて1.5時間ほど高速でいかなくてはいけません。 夫が単身赴任でいないので自分で運転するしかありません。 おねがいします。

  • 妊娠初期、流産傾向、出血

    12月1日に妊娠検査薬で陽性反応がでました。 最終月経日は10月23日です。 今日の日中に出血があり(茶色のオリモノのような出血のようなもの)、産婦人科に初めて受診しました。 妊娠は確定していた(胎嚢が見えました)ものの、出血が続いており、流産しかかっていると言われました。 お医者様からは早産流産防止の漢方薬を処方されました。 「安静にしてね。出血少ないから仕事を休むほどでもないが、なるべく大変でない役割にしてもらうようにね」 と言われました。 私はクラス持ちの保育者なので、仕事を休んで安静にしておくべきなのか、それとも流産しようがしまいが妊娠初期の流産は母親が頑張ってもどうしようもないことがある(染色体異常など)と諦めて通常通りお仕事をしていくべきなのか迷っています。 仕事場の一番の責任者の先生には、「休むのか、割り切って仕事するのかちゃんと決めなさい」と言われました。 ただ、私立園なので長期のお休み=辞職に近づくとは思っています。やっと正規雇用されたところだったので、よけいに悩んでいます。 私のように急に妊娠がわかった働く女性の皆様、どうされたのか教えてください。

  • 初期流産・・・?

    先月の生理1,2日目に茶色で少量の出血があったので、妊娠かなって思っていたら3日目になって大量出血してしまいました。そして、4日目で終わりました。 今までこのようなことがなかったので、もしかしたら初期流産なのかな?って思い、そうだとしたら安静にしてれば良かったのでしょうか?

  • 妊娠初期の仕事

    いつもお世話になっています。 昨年、流産して1年かかりやっと陽性反応を見ることが 出来ました。まだ4週で検査薬の陽性のみです。 初期ということでゆっくりしないとなぁ~と 職場(エステシャンとして働いています)に伝えた所 女性の職場なので考慮して下さり 仕事は午前中の3時間のみでお客様は座って出来るお顔の お手入れのみで力仕事になる全身マッサージはしなくてよい 仕事も週3日に減らしてもらいよかったと思うと 病院の先生からは前回流産してるからもっと安静にと 言われました。前回は繋留流産なので今回の妊娠は別物 (引っ越して産婦人科が変わってしまったので)と 以前の先生には言われ前回は心拍確認後の9週だったので おそらく染色体異常だから、母体がムリしたとかではないと 言われたのですが今回の先生にはムリしたから繋留流産になった というような説明を受けてこんがらがってます。 仕事もエステシャン2人の店でオーナーが現場復帰してと ムリを聞かせてもらっている状態なので、これ以上休むなら やめるしかないかなぁ~とは思ってますが私の体はツワリも何も なく特に不調も感じないのでコレでも辞めないといけないのかなと 思います。 初期に母体がムリをすると繋留流産になるのでしょうか?? あと陽性反応が出たら薬(ダクチル)という子宮の収縮を 抑える薬も貰い飲んでますが以上がなくても妊娠初期から 薬を飲むものでしょうか??先生に聞いても妊娠を維持させたい なら薬を飲んで安静にして下さいとしか言われなくて。 前の産婦人科とあまりに違い困惑してます。 もちろん子供が第一なので薬を飲んで仕事をやめる事で 妊娠が継続出来るなら続けます。

  • 流産が心配ですが・・・。

    妊娠希望中です。 過去に2回、流産経験があります。 先月から仕事を始めました。 今までは妊娠を優先にしていたので、仕事は出来ませんでした。(流産が怖かったので、妊娠したらすぐにどうせ辞めないといけない、と思っていたので・・) でも何かそういう生活が嫌になってしまって、思い切って仕事を始めました。 妊娠しても続けたいと思っているのですが、やっぱり流産が心配です。(立ち仕事です) 初期流産は、母体は関係ないと言われてます。 どうなんでしょうか・・? やっぱり2回も流産してたら、この先妊娠したら、家でじっとしてた方がいいのでしょうか・・・? ちなみに習慣性流産の検査では、異常はありませんでした。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 初期流産は防ぐことは出来るのでしょうか…?

    妊娠6w4dの妊婦です。初期流産の覚悟をするようにと先生に言われてしまい、気持ちの整理をつけているところです。 先生の説明やネットなどによれば、初期(12Wくらいまで)の流産は染色体異常が原因で、受精の瞬間に無事産まれてくるか残念な結果になるかの運命が決まってしまう、とのことのようですが、それは全ての場合に当てはまるのでしょうか?? 私の経過をご説明しますと、6w1dの時点で胎嚢が18.8mm、胎芽が3.3mm、プラス、心拍かな~どうかな~?と先生が迷うくらいのそれらしきものは確認できました。 妊娠判明後、平均よりもずっと成長が遅めでハラハラしていましたが、ここへきて成長のスピードが少し上がり、やっと人並み近くまで追い付きました。 ただ、その6w1dの段階で少量の出血(茶オリ)が続き、これまでには無かった下腹部のヅキ!という痛みと、生理痛のような鈍痛があり、初期流産の症状に近いなと思い病院に行きました。 その日に初めて胎芽が確認され、胎嚢もちゃんと大きくなっていることは判ったのですが、同時に、子宮内に出血の跡が見られ、これに下腹部痛が加わると今後の流産の危険性は否定できない、というお話でした。 先生によると、初期流産は染色体異常が原因であるため、今止血剤?や痛み止め(子宮収縮防止の薬?)を処方して対処したとしても、結果は変わらない。薬が赤ちゃんに悪い影響を及ぼさないと証明されているわけでもないので、私の考えでは今回は処方しません、と。 また、仕事を休みたければ切迫流産の診断書はいくらでも書いてあげられるんだけど、母体が絶対安静にしていたところで、染色体異常が原因なら回避は出来ないんです。普段通り栄養とって安静に、前向きな気持ちで過ごすことが今はイチバン大切です、というお話でした。 赤ちゃんが頑張って成長している事実と、症状があまり良くない事実で、嬉し悲しで思わず涙が出てしまいましたが、先生のお話には納得し帰宅しました。 長くなりましたが… 「流産止めのお薬などで落ち着きました」という方が中にはいらっしゃると思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか…? 覚悟はもちろん出来てはいますが、1%でも可能性があるならばもちろん!やれることはやりたいと思っています。 私の場合、 (1)初期は成長が遅かったが最近急成長を遂げていて(胎嚢1日1mm大きくなっていれば平均とされるところ、1.5mm成長)、今のところ成長が遅くなったりはしていない様子 (2)子宮内に出血の跡(黒い塊が胎嚢の近くにいくつか写った)があり、出血は鮮血は一度も無く茶オリがほぼ毎日少量だが続く (3)下腹部痛は時々痛むくらいで、激痛は無い (4)下痢が2週間ほど続いている(これは先生によるとウイルス性のものだろうとのことだが…) (5)基礎体温は高温をキープし、胸は張ったまま こういった感じです。 先生には「神様にしか今はわからない」と言われてしまったのですが、防げる可能性があるものは試したいと思っています。 前向きに!と言い聞かせながらも毎日どしても考えてしまいます。考えても仕方ないことかもしれないのに…。 とりとめのない文章で申し訳ありません… 少しでもお分かりになる方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください! 宜しくお願いいたします!!

  • 切迫流産後、健康な赤ちゃんが産まれるのか?

    ・初期の流産は赤ちゃんの染色体の異常で妊娠継続が不可能のことが多い。 ・初期の流産はよくあること。 など目にしたことがあります。 先週6Wで、心拍が確認でき、 昨日の受診(7W)でも、問題なかったですが 今朝になりいきなり、出血が始り、多量のレバー状の血の塊も出てきました。 以前にも、初期の流産を経験しており、 またダメかと思ったのですが 病院に行くと、 赤ちゃんの心拍は見え、切迫流産で 点滴、注射をして自宅安静を命じられました。 ここで疑問なのが、 初期の流産は、 「染色体の異常で妊娠継続が不可能のことが多い。」と言っていて 今現在、流産しかかってるということは、 今、お腹の中にいる胎児は何かしらの染色体の異常があるのか? と疑問に思いました。 切迫流産を経験された方がいらっしゃいましたら、 教えてください。

  • 妊娠初期の流産

    先週、妻の妊娠が発覚し喜んでいたところ、本日の検診にて心音が確認できないとのことで、初期流産と診断されました。二人とも期待していただけにとてもショックでした。 初めての妊娠でこのような結果になってしまい、正直どうしていいかわかりません。 今後の妊娠計画とその時期、今後どのようなケア(妻に対して)の経験者様からのアドバイスをいただけたらと思います。 うまく書いていることがまとまりませんが、宜しくお願い致します。

  • 過去の2度の初期流産をしたことがあり、仕事を続けても大丈夫なのか不安です。

    こんにちは。今、まだ妊娠3w6dです。 まだ早すぎるのですがもしかしてと思い、試してみると妊娠検査薬で陽性反応でした。 そのこと自体はとっても嬉しいのですが、過去に二回流産したことがあり、もしまた同じことになったら・・・と不安です。特に過去二回ともアルバイトを続けた状態で流産となったので、仕事は辞めたほうがいいのかと悩んでいます。 一度目は胞状奇胎で、二度目は切迫流産から進行性の流産になってしまいました。両方とも7wでした。 つわりはありましたがそれほどひどくはなかったことと、アルバイトで1日4時間ほどの仕事だったので、ずっと仕事は続けていました。(塾の講師と、お弁当工場のバイトをやってます) 妊娠初期の流産は卵に問題があるので、仕事を続けていたことは流産の原因ではないとお医者さんは言ってくれました。しかし、もしかしたら習慣流産の体質を持っているのではないか、と心配です。普通の妊婦さんよりもずっと安静にしていなければ、また同じことが繰り返されるのではないかと思うと、とっても怖いのです。 流産をしたけれどもその後無事に赤ちゃんを生まれた方や、同じ悩みを抱えていらっしゃる方など、ぜひお話を聞かせてください。

  • 妊娠初期の貧血。鉄剤を処方され悩んでいます。

    妊娠初期の貧血。鉄剤を処方され悩んでいます。 妊娠初期なのですが、先日の検診で貧血と言われ鉄剤を処方されました。 ヘモグロビン値は10で、目眩や疲れやすさは感じます。 これから中期後期になるとますますひどくなることが予想されるのは分かるのですが、 まだつわりもあって鉄剤を飲むと吐き気がひどくなり、辛いです。 もし食事療法で何とかなるものなら、せめてつわりがおさまるまでは飲みたくないのですが、 ヘモグロビン値10というのがどのくらい深刻なものなのか分かりません。 次の検診では相談しようと思いますが、とりあえず辛いだろうけどなるべく二週間分を飲み切るように言われています。 同じような状況になった方はいらっしゃいますか? 対処法や飲み方のコツでもよいので教えていただけると助かります。

専門家に質問してみよう