• ベストアンサー

ベルフラワーの管理について

西日本在住です。 ベルフラワーは夏の暑さを嫌うということで、買った時は寒かったので、室内で育てていましたが、暖かくなったので、1週間程前に外へだしてみました。その日は春らしくなく初夏のような晴天だったせいか、気温が高すぎたのか、それから花が咲かなくなってしまいました。それまでは、室内で次々と花を咲かしていたのですが・・・。 今の状況は花が9個と、花芽はたくさんあるのですが、はんぶんは茶色っぽくなっています。葉は元気です。 また、室内の涼しい場所に戻したのですが、管理方法を教えて下さい。また元気に花が咲くようになるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Melone
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.1

他のカンパニュラで同様の経験があります。 2~3月頃から温度処理されたものが温室で販売されていますが、まだ花があるうちに外に出すと花芽が駄目になってしまいました。 恐らく環境(温度)変化に敏感な植物だと思われます。 自然に育てると5月に開花するようですが、今年は無理かもしれません。 夏越しできれば、また来年花をつけてくれると思います。 寒さには強いので関東でも外で大丈夫です。 基本的な管理方法は参考サイトで検索してみてください。

参考URL:
http://www.yonemura.co.jp/index.html
yamachans
質問者

お礼

お礼大変おそくなりました。 とっても参考になりました。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 短日植物アサガオについて

    「アサガオが短日植物なのに初夏に咲く理由を考えて書け」という問題がありました。 解答は「原産地での夏の日長が長いため日本では初夏でも短日条件となるから」 とあったのですが、それなら別に初夏まで待たなくとも、種が発芽して葉がでたらすぐ咲くと思うのです。しかもアサガオの原産地を調べると熱帯アジアや中国南西部とあり、日本より低緯度なので夏の日長はむしろ短いと思うのですが・・・ この問題の解答が違うのでしょうか?違うのならどのような解答が妥当でしょう? またアサガオに限らず、春に発芽するような短日植物は何故、一度初夏から夏にかけて日長が長くなったあと、日長が短くなってきたころに花芽形成するのでしょうか?何故、発芽して葉がでる春~初夏には花芽を形成しないのでしょうか?

  • ゼラニュウムの手入れ

    ゼラニュウムの鉢植えが30鉢ほどあります。 寒冷地(群馬伊香保町)ですので日中3-4時間だけ外で日に当てそれ以外では室内においてます。 葉は元気なのですが、ずっと咲き続けてた花がこの一月くらい花芽がつきません。手入れの方法を教えてください。

  • ガーデンシクラメンが咲きません

    去年の今頃購入した二株のガーデンシクラメン。 去年は購入した状態のままで、たくさんの花が咲きました。 今年の初夏に地植えにしたら、とても元気になったのは良いのですが・・・ 葉ばかりが成長し、花芽は出てきそうにありません。今も葉ばかりどんどん増えてきています。 ガーデンシクラメンの開花期は9月から、と、本で見ました。 液肥ですが肥料も与えています。このまま葉ばかりが成長してしまうのはさびしいです。 せっかく元気なのだから。どなたか、この状態で花を咲かせることができるか、知ってらっしゃる方おられましたら、宜しくお願いいたします。

  • デュランタ 根づまり?

    今年の初夏に念願のデュランタを購入しました。7月一杯で花は終わり、9月になって2回目の花が咲き始めました。樹高は25cmほどで、鉢は買ったときのまま10cmほどです。 最近、気温も上がらず天気も曇り雨ですが、一日水をやらないと、葉も花芽もくた~っとなってしまいます。水をやっても、すぐに下からでてしまいます。 根元の表面の土に根がたくさん見えています。これが根づまりでしょうか? 植え替え時期は、春らしいですので、根づまりしていても今は植え替えないほうがよいのでしょうか? 初心者です。ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • デンマークカクタスについて教えてください。

    デンマークカクタスについて教えてください。 少し前に葉摘みを行って、無事小さな花芽がたくさんついたのですが、葉っぱが赤っぽくなってしまいました。。。 春に同じような色の葉っぱが増え、インターネットで検索したところ、根腐れか根詰まりの可能性が高いということで、春に植え替え、水も控えめにしました。 春から夏は新芽もたくさん出て元気を取り戻した感じだったのですが、またしても葉が赤っぽく、、、。 根腐れしていても花芽がたくさんつくもんなのでしょうか? もしくは、葉っぱが赤くなる他の原因はあるのでしょうか? 詳しい方教えてください!

  • ヤクシマハギの育て方を教えてください

    今年春、鉢植えで購入しました。 始め外置きでしたが、開花したおり、室内に取り込み、そのまま室内です。 このまま室内では、落葉しないと思います。 水切れが早く、乾燥にも弱いので、何度か葉がチリチリニなって、細い枝を詰めました。 最期の選定は8月だったと思います。 質問 1.葉がついた状態、でいきなり外に出してもよいでしょうか。 2.その際水の管理はどのようにすれば良いでしょうか。 3.いったん地植えにして、春先に鉢に上げる方法はどうでしょうか。 3.一般的な萩は冬に地際で刈り込んでもよいとありますが、ヤクシマハギもその方法で花芽が付きますか。 (ついてきたカードには8月に剪定して秋芽の先端に花芽とあります) 仙台市です。最低気温が5度を下回る日が多くなってきています。土が凍るのは12月下旬ころかと思います。 鉢の大きさは外形10×10センチ。草丈20センチくらいです。

  • プルメリアの花の咲かせ方

    プルメリアが大好きで,10鉢ぐらい,育てていますが,葉は,元気よく茂っていますが,花芽が、全くつきません。友人も,育てているのですが,どの鉢のも,花を,咲かせています。いろいろ聞いて、同じようにそだてているのですが、私のは,葉だけで,花が全くつかないのです。色々本を調べたりするのですが,詳しい育て方が書いてあるものも,見つからず,困っています。どなたか,花を咲かせる方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 桜の花が葉が出るより先に咲くのはなぜ?

    桜の季節になりましたが、普通、植物は葉が出てから花が咲き、実がなりますよね? 桜は夏に花の芽ができて、冬は休眠状態で、春に花が咲くというのは知っていますが、なぜ、そのような仕組みになっているのでしょう? なぜ、花芽を冬眠させる必要があるのでしょう? いきなり花が咲いたように見せているのはなぜでしょう?何か理由があるのでしょうか。気になります。

  • シクラメンの花の咲いた後、葉が少ない

    かぶに花芽が一面にあって、この冬にたくさんの花をつけてくれたシクラメンですが、花が終わったらかぶに花に育たなかった小さな花芽の後がびっしりついてまして、かぶを覆っています。葉が半分くらいになってしまいました。葉をつけてもらうにはどうしたらいいですか。 鉢が小さいのかと思いまして、植え替えたいのですが、植え替え時期が9月とあったのですが、今植え替えるより9月のほうがいいですか。

  • カランコエの育て方

    去年の7月にカランコエの鉢植えを頂きました。 頂いたときは、赤い花がたくさん咲いており、葉も大きなものがたくさんありましたが、今は 葉の淵が赤く、大きなものでも3cmほどしかありません。 色も以前のような鮮やかな緑ではなく、全体的に元気が無いような感じで、花芽は見られません。 今まで鉢植えを育てたことがなく、去年の夏に頂き花の見頃を終えてからどのように手入れをしたらよいのかわからず、ガーデニングをしている知人に聞いたりインターネットを調べたりして、花を摘んだり植え替えをしたりしました。 寒さに弱いということを聞いていたので、今年の冬は室内で育てましたが、人工的な灯りも避けなくてはいけないことを知らず、鉢植えをダンボールなどで覆ったりすることをしてませんでした。 現在は、室外で日光の良く当たる場所に置き、表面が乾いたら、水をたっぷり与えるようにしています。 どのようにしたら、もう一度綺麗な花を見せてくれるでしょう?

ラベルプリンターのWi-Fi設定方法
このQ&Aのポイント
  • 携帯でアプリを使用してラベルプリンターを操作しているが、Wi-Fi設定ができず印刷できない問題が発生している。新しいWi-Fiに変更するための設定方法を教えて欲しい。
  • お困りの方は、ブラザー製のラベルプリンター(QL-820NWB)を使用していて、携帯でアプリを利用してラベルを印刷しようとしているが、Wi-Fiの設定がわからず印刷できないという問題があります。新しいWi-Fiに変更する方法を詳しく説明していただけると助かります。
  • 問題の内容は、携帯でアプリを使用してラベルプリンターを操作しているが、Wi-Fiの設定方法がわからず印刷ができないというものです。具体的な希望としては、現在使っているWi-Fi(ソフトバンクAir)をポケットWi-Fiに変更したいと思っているので、その設定方法を教えて欲しいです。
回答を見る