• ベストアンサー

ADDの子供のピアノについて

従兄弟に10歳になるADDの子がいます。お友達が少ないらしくて、よく我が家に遊びに来ては、私の兄とピアノを鳴らして楽しそうに遊びます。兄が叔母に「ピアノを習わせなよ」と言うと叔母は「この子はじっとしていないからたぶん無理、早とちりも酷いから楽譜なんて読めるようにならない」と言いますが、本当にADDの子供にはピアノは無理なのでしょうか?本人は習いたがっています。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toppoppon
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

発達障がいの特性について、既にご存知の事も申し上げるかもしれませんが、ご了承下さい。 発達障がいのある人は、自分が興味を持ったことに関しては 人並み以上の集中力と力を発揮する事があります。 そして、視覚優位(耳で聞いた事は頭に入って来づらいが、 目で見ると理解しやすい)の場合が多いので、 好きならば、譜面を読むのに苦労しないかもしれません。 年齢が違うし、発達障がいは十人十色なので、 参考になるかは判りませんが、ADHDの息子の例です。 (小学校1年生。3歳程の言葉の遅れもあります) 5歳の時に本人が「ピアノを習いたい」と言いました。 落ち着きが無く、何をやってもドンくさい子なので、 あまり期待はしないで習わせ始めました。 でも、とても良く工夫して教えてくださる先生に出会えたので 「毎日レッスンに行きたい♪」と言っている程楽しいせいか、 楽譜の理解も早く、しかも人並み以上に弾けているようで、 「先が楽しみな生徒さん♪」 と、先生がおっしゃっていました。 小さい子供は、レッスンでの集中力が 15分から20分位しか続かないのに、 息子は30分でも全然平気で、 家でも結構練習するので、進みが早かったです。 (毎日何時から練習する、と決めると、律儀に練習する子なので) ところが、今年の春に主人の転勤でピアノの先生を変えましたら レッスン方法が合わなかったらしく ADHDの特徴がモロにでてしまって、 「まともなレッスンができない」と言われました。 でも、「力を持っている子なので、何とかしたい」と、 前の先生に連絡をとって、 どういう風にレッスンをしていたかを問い合わせてくださり、 レッスンに取り入れたら なんとか軌道にのりました。 あと、うちの息子は、自閉の特性も持っているので、 こだわりが強くて、先生の指示を聞かない事があります。 それと、曲が仕上がれば とっても楽しそうに弾きますが、 間違える事が辛いらしく、曲のさらい始めは しょっちゅう泣いて大変です。 早とちりも多くて、指摘するたびに癇癪をおこします。 (癇癪は家でだけで、先生のレッスン中はがんばっているようです) 私もイライラするので、「そんなに辛いなら、ピアノやめる?」 と聞くと、「楽しいからやめない」と言います。 私自身がピアノを少しと声楽をやっていて 辛い時、音楽をやっていて救われた事が多々ありました。 発達障がいを持つ人は、何かと辛い事や自信を無くする事が多いので 先々、心の拠り所となる事があった方がといいと思って がんばって応援しています。 でも、本人が「やめたい」と言ったら、 無理させないでやめさせるつもりです。 あと、発達障がいの特性で、手先が不器用なお子さんもいるので 向き、不向きはあるようです。 (脳から体への指示の伝達がうまくいかないらしいです) うちの息子は手先は大丈夫ですが、 体が不器用です(要するに、運動オンチ ^^;) 長くなってしまってすみません。

yuchan2008
質問者

お礼

「楽しいからやめない」・・・この言葉、なんだか無性に嬉しくなってしまいました。叔母に話してみようと思います。ご丁寧に教えていただき本当に有難うございました。

その他の回答 (1)

  • hitomiw
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

よいのではないでしょうか? 発達障害には音楽療法が効くと聞きますよ。 ただしお子様の特性については きちんとピアノの先生にお話なさったほうがよいと思います。 当方ADDがあります。 小さい頃から絶対音感があり、音符が読めないのに かなり難しい曲を耳で聞いて弾いてました。 今にして思えば発達障害の特性だったのですねぇ。。。 途中で音符が読めないことを先生に咎められ やめてしまったのですが、、、 親が私の障害に気づき先生に事情を伝えておいてくれれば! とたま~に思います。 時代が時代だけに無理だったのかもしれませんが。。。 ピアノを弾いているときはいやなことを忘れられ 集中していられたのを覚えています。 感性にすごく刺激になるので改善方法としては 間違っていないと思いますよ。 ただADDの子はとても飽きっぽいので 持続させるコツがいると思います。 まずはトライアルさせてみて教室と相談の上では?? 多動が強いタイプの子は場合によっては無理かもしれませんが。 今ではすっかり絶対音感がなくなってしまいましたが カラオケは得意です。 音がずれた歌を歌う人がいると 気持ち悪くなるときがあります。 歌ったあとは聴覚認知と視界がよくなります。 なぜだかはよくわかりませんが。。。 脳内の血流がよくなって、ドーパミンがでまくるのかも。 私には音楽よいみたいです。 有酸素運動もよいと効くので リズム体操なんかもよいのではないでしょうか? ご参考になれば。

yuchan2008
質問者

お礼

とても貴重なお話をしていただき感謝いたします。 本人に絶対音感があるかどうかはわかりませんが、ピアノで遊び終わった後はスッキリしているようです。とても参考になりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 子供のピアノ

    子供のピアノの練習のことで相談させてください。 8歳の我が子ですが、5~7歳をヤマハ音楽教室(グループ)で習い、この4月から個人の先生に移ってピアノを習っています。 教室を移った理由は、グループ内で差が出てしまい、レッスンの内容が物足りなくなってしまったからです。個人の教室に移ってからはめきめき上達して親としてもうれしく思っていました。 ところが、ここに来て問題が発生してしまいました。 というのも、我が子は楽譜を読むのがとにかく苦手で、だんだん難しくなる曲に追いつけなくなっているようなのです。 もともとヤマハは耳から覚えて弾くスタイルなので、楽譜を読むレッスンではありませんでしたので、読譜の基礎みたいなものが身に付いていないのです。 その為、「こう弾くんだよ」と教えてあげれば弾くことはできますが、「楽譜を見て自分で読んで弾いてごらん」というと、それはそれは苦労して「難しいからもうイヤだ」と挫けてしまうのです。 親の私は音楽の経験が全く無く、子供の横で一緒にレッスンを聞いていて何とか簡単な楽譜をしどろもどろ読むことができるようになった程度ですので、私にとっても今子供が弾いている曲はとてもとても難しいです。 ちなみに今はバッハのメヌエットを弾いています。 ようやくメヌエットをつっかえながらも最後まで通して弾けるようになったと思ったら、並行してまた次の曲に入ってしまい、今度はなんだか追い立てられるように感じてしまっています。 ●ピアノのレッスンてこんな感じで普通なのでしょうか? 子供にとって弾くこと自体はそれほど難しいことでは無いようなので、暗譜さえしてしまえばすぐ弾けるのですが、そこに至までの大騒ぎにほとほと疲れてしまいました。 そこで質問なのですが、我が子のように ●「弾けるけど読むのが苦手」な場合でも、読むのは追い追いでまず弾くのが大事でしょうか? ●それとも多少物足りない簡単な曲でも、無理なく自分で読める事が大事でしょうか? 現在は自宅で私が一緒に楽譜を見て、子供が読んだのが合っているか確認しながら弾かせて、間違っていたら指摘してもう一度読ませるという練習をしています。これは干渉しすぎでしょうか? 将来音大とかピアニストとかは考えていないのですが、子供が「上手になりたい」と言うので一緒に頑張っていますが、正直結構大変です。 このまま難しくなっていったら、読むことが苦痛でピアノを嫌いになってしまわないかと心配しています。 ●楽譜をすらすら読めるようになるこつなどもあればぜひ教えてください。 私は全く無知なので、先生に相談する前に、皆さんの意見をお聞かせください。 長文でわかりにくくなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • ピアノを弾けるようになりたい!

    15歳高1です。 早速ですが、ピアノ弾けるようになりたいです。 でもピアノ買うお金ないので、ピアノ持ってません。 お金ためてキーボード買うつもりですが、 買った後、または買うまでにまず何をすればいいでしょうか どうか教えてください。 ちなみに音楽はいっつも1か2でした。 楽譜も読めません。 でもピアノに対する情熱は本物です。 子供の頃からやっていなければ無理だというのは やめてください。そんなのは嘘だと思ってるので

  • 6歳の娘のピアノ・・・このままで上達しますか?

    年長になる娘がおります。今6歳で3月からピアノを始めました 私自身がピアノの経験がなく子供の頃から習いたいとずっと思っていましたが習えずでした 娘にはピアノを弾ける子になってほしいと思っていて娘も是非やりたいと言ったので習うことにしました 今行っているピアノ教室は30分の時間です 幼稚園児では30分が限界だそうです(確かに途中あくびをしたりしています・・) まず音階を歌って、先生のピアノの通り弾いて、教材の楽譜を先生が一度弾いてそれを娘が2度ほど弾いてあとはうちで練習してきて下さい これで終わりです え?これだけ?毎回そんな感じです 私はピアノをやったことがないのでよくわからないのですが、うちで練習しなければ全く進まないはずです 娘は飲み込みも遅く楽譜がいまいちわかっていないようで記号の意味もわかっていないと思います たいして弾けてもいないのに上手に弾けました!と言われてシールをもらうのですがシール選びに時間がかかっています・・・ 30分しかないのに・・・ 先生にこれで本当に弾けるようになるのですか?とは聞けません なんとなく失礼かと思いまして・・・ 当の娘は嫌いではないようでとりあえず練習したら?と言えば練習して1回弾けたらおしまいみたいな感じです 楽譜もいまいち読めてないのでしどろもどろに弾いている感じです 水泳をやりたいと言われピアノやめるならいいよと言えばピアノをやめる!と言う始末です でも今日はピアノだよと言うとはりきります そこで、ピアノを習っていた方にお聞きしたいのですが、最初はみんなこんな感じでレッスンするのでしょうか? レッスンを続けていくと誰でも両手で弾けるようになるのでしょうか?楽譜も自然とわかるようになるのでしょうか 本人のやる気が一番だとは思いますが・・・ 娘のピアノ教室について行ってわたしが家で練習したりしていますが私も弾けるようになるといいなと思っていますがそれは無理な話でしょうか 未知すぎるピアノについて教えて下さい よろしくお願いします

  • ピアノの教え方。

    最近、初心者の友達に ピアノを教えないといけないようになりました。 でもその子は4年前から 音楽を始めて、 ユーホをしているので その子にとっては 『シ♭ドレミ♭ファソラシ♭』が 『ドレミファソラシド』で 楽譜では、 『ド→レ』 『ミ→ファ』 『ラ→シ』となります。 しかもその子は、変ロ長調で絶対音感が ついてきています。 ピアノを弾いてこれがドと言っても、 『これはレじゃないん?』 となってしまいます。 楽譜でのドレミの読みも違うし、 鍵盤でこれがドと教えても その子にとっては 1度の違いがあるようで、 なかなか上手く教えるには事が出来ません。 保育士になりたいようなので、 どうしても教えてあげたいのですが… どう教えるのが 1番良いでしょうか?

  • 子供のピアノの先生の言動について

    子供のピアノの先生の言動について 先日半年前から習い始めたピアノの先生に「お母さんからお金をもらっているから、しょうがないけど、もう顔も見たくない。」と娘(小3)が言われました。言われたのはレッスン中で、宿題の曲をきちんと弾けなかったタイミングで言われたそうです。その曲の前の曲はうまく弾けたので、「すばらしい。」と言われたそうですが  確かに娘はたまに宿題を忘れたり、楽譜を忘れたりしています。毎回声をかけて確認していますが、完全には改善されていません。日頃もかなり大雑把な性格です。 前述の発言のきっかけとなったと思われるのは、先日先生が娘と息子(兄・兄も同じ先生にピアノを習っている)のために他のお弟子さん二人を招いて連弾を企画して下さった時、兄(一緒にピアノを習っている)とは連弾するのはイヤ!と娘一人の意向で連弾を拒否したそうで、兄が言うにはこのことで先生を怒らせてしまったのではないかということでした。 ただ前述のような先生の発言により娘もさすがに傷ついており、涙をためて「先生を替えて欲しい」と懇願しています。 そこで、主人の妹も幼少の時から結婚するまでずっとピアノを習っていましたので、聞いてみたところ、いつもピアノの先生に怒られていたそうです。そういえば、「のだめ」もいつも怒られていたような やはりピアノの先生とはこのようにかなりキツい言い方をするのが普通なのでしょうか?娘のために先生を替えたほうがいいのでしょうか?私はピアノの経験がありませんので、あまりよく分かりません。もちろん娘が悪いと思っています。先生に対しての態度、ピアノに対しての姿勢を改めるよう叱りました。本人も反省していますが、先生を替えて欲しい気持ちは変わらないみたいです。 経験のある方、関係者の方ご教授いただけると幸いです。

  • ピアノ教室について(練習用電子ピアノ)

    できれば音楽業界の方にお伺いしたいです。 5歳の娘が、あるピアノ教室に通っています。 当初はとても信頼して入ったのですが、ピアノの売り込みや、教本の数の増え方などが、少し過剰かなと思うようになりました。 我が家は集合住宅なので、スペースもないし、音も気になるため、電子ピアノを使っています(これは、ピアノを習い始める前に買ったものです) しかし、「おたくのお子さんは音が分かっている。小さいうちから良いもので練習した方がいい」など、事務の方や先生に頻繁言われるようになり、少しうんざりしています。 しかも、できればグランドピアノを、というのです。 親としては、将来、ピアニストにしたいとか、そこまでを考えているわけではなく、音楽に触れることや、楽譜がある程度読めて、好きな曲を楽しめたり、将来幼稚園の先生や保母さんになりたいと思ったときにも役立つかな、程度のものです。 確かに、電子ピアノは、タッチや音が本物のピアノとは違うのは分かりますが、 5歳の、ピアノを習い始めたばかりの子が家で練習するのに、そんなに気にしなくてはならないものでしょうか? 教本も、全部で三冊使っており、そのうち一冊は、内容的に他の一冊とだぶっており、音符にシールを貼っていくような程度のもので、1ヶ月ちょっとで1冊終わってしまい、続編を購入させられました。 本当に必要なものなのか疑問に思っています。 ただ、レッスンの内容としては丁寧に教えてくださっているようで、子供への接し方も優しく、子供も楽しんで通っています。 あまり関係を悪くしたくはありません。 まずは、今の時点で、本物のピアノや教本が本当に必要なものなのか、詳しい方にお伺いしたいです。

  • このピアノ進度って・・・

    ピアノを習って3年半になる娘のことで質問します。 娘は、5歳からピアノをはじめました。本人はそれなりにピアノが好きなようで、一応毎日練習をし(ほんの3、40分ですが)毎週出る課題もちゃんとやっているようです。最近になってピアノの先生から、カ●イのグレードテストを受けてみましょうといわれ、課題曲の楽譜をもらってきたのですが、この楽譜を見てびっくり、バイエル65番でした。今まで娘のピアノに関しては、特に疑問もなかったのですが、3年以上もやってるのにまだバイエル65番?とショックを受けました。娘は、普段、バイエルは使っておらず、教本は、今はバスティンのピアノレベル3と、ドレミ楽譜出版のピアノひけるよシニア3を使っています。これがバイエルや、その他の教本のどれぐらいにあたるのか分らなかったのですが、3年以上やってまだバイエル半分って・・これってこの年頃の子としてどんな進み具合なのでしょうか?娘に力がないから遅いといえばそれまでなのですが、私も若干ピアノがひけるのですが、娘はそれなりに頑張って取り組んでいるように見えるし、先生からも、(リップサービスかもしれませんが)教えがいのある子といっていただいています。でもこの位やってまだバイエル65なんて、小市民の我が家にとって、決して安くないお金を払って通わせてるのに、もう少し効率良くというか、さッさっと進めてもらえないんだろうかなどと思ってしまいます。決して教育ママ的考えで何がなんでもさっさと進めというのでなく、この進度ってどうなのぉ?という単純な疑問なのですが、お答えをよろしくお願いします。また、カ●イグレードってどうなのでしょう?わざわざ高い受験料を払っても受ける価値ってあるのでしょうか?こちらもよければあわせてお答えをお願いします。

  • 5歳で初めてのピアノ

    5歳の息子がいます。 音楽が好きで、いろんな楽器を演奏できるようになりたいという希望を持っています。 まずは音楽教室かなと思い、2カ所、体験に行きましたが本人には不満なようで(待ち時間が長い、先生ばかり弾いて自分たちに楽器を触らせてくれない、など)、音楽教室はやめることにしました。 探し方が悪いのか、通える範囲で習える教室をなかなか見つけられず、子供は家にあるピアノで自分で練習すると言い出しました。 それで「本が欲しい」と言うので、一緒に本屋に行く約束をしたのですが、楽譜の本は子供用・初心者用だけでもたくさんありますよね。 本当に初めての子供にはどのような本がいいのでしょうか。 なんとなく、指の番号が書いてあるものはかえって音符を覚えるのが遅くなりそうな気がしますが、あった方がいいのでしょうか。 お薦めの本がありましたら紹介して下さい。 もしくは、本(楽譜)選びのポイントを教えて下さい。 ピアノの先生が見つかるまでのつなぎで、私が教えようと思っています(子供の頃に習っていたので)が、専門家でない人間に最初に習うのは良くないでしょうか。 この点についてもアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 従姉妹の子供の名前

    はじめて質問します。 従姉妹に今年子供が産まれたのですが、その子の名前が私の前の旦那の名前でした。漢字も同じです。 私は数年前に離婚しましたが、勿論従姉妹も、親戚皆会った事もありましたので名前を知らなかったわけではありません。 従姉妹本人とは連絡もとっていないし、会う事も年に数回くらいなのですが、 従姉妹のお母さんとは良く会い、その度に従姉妹がよろしくねって言ってたとか、○○がねー、と、その子供の話をされたりします。 決して未練があるとかではないですが、思い出してしまうので複雑な気持ちになりますし、どういうつもりでよろしくねって言ってるのかと思ってしまいます。 名付けてしまったものをなんとかしろと言うつもりも全くないのですが、本人からも何も聞いてないし、うちの親も気遣って私には名前のことを言わなかったようなので、出産も名前も叔母から聞いて知りました。 普通に話してくる叔母もどうなんだろうと思ってしまいます…。 私ならその名前をやめるか、出産した時か名前考えてる時点で相談するので、名前をつけて何も言わないというのはちょっと考えられない感覚です。 次に会った時に名前を聞いたら、私がどう思うかとか何も考えなかったの?と聞いてしまいそうなのですが… 私の考え方がおかしいのでしょうか。 そして、会った時に子供を紹介されたら、どう返したら良いものなのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 安くピアノを買いたいのですが。。。

    子供がピアノを習いたいと言い始め、近所の友達も習っているみたいですがトテモ高くて買えません><: 下の子も考えているので電子ピアノは考えていません。どうか、宜しくお願いします。