• ベストアンサー

京商 ピュア10GP

10年くらい前に京商のピュア10GPを購入し、数年ぶりに遊んでみようと思い倉庫から引っ張り出して遊んでいました。しかし、数年放置していたせいでドライブベルトが老化しすぐに切れてしまいました。近くのラジコンショップへ行きましたがさすがに型も古いし無いと言われました。もうどこにも売っていなのでしょうか?ピュア10GPの長いほうと短いほうのドライブベルトのスペア、もしくは代用品などを知っている方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100410
noname#100410
回答No.3

自分も京商のピュア10GPスパイダーマーク2を所有しています。 一昨年にドライブベルトを京商の通販で購入しました。 メールでベルトの在庫を問い合わせてからネット通販しました。 時期によって在庫の有無があるそうですので品番・車種がわかっているのであれば一度問い合わせるのがいいと思います。 代引き手数料・送料・部品代(値引き無し)がかかるので少々割高です。 ショップから注文出来るのであればショップで注文した方が安くなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.2

私はラジコンヘリを飛ばして10年になる者ですが、ヘリのテールローターを駆動してるのは歯付きベルトで駆動してます、定期的に交換するのですがメーカーの純正品は高いので実車の部品を扱っている処で購入してます。ベルトに刻印されてる番号が判れば取り寄せてくれます。

a------
質問者

お礼

やはりメーカー純正は高いんですねw私もラジコンヘリを持っているのでそちらで購入してみたいと思います。ベルトの番号が擦れて見えないんですが古いのを持っていけば大丈夫でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ga21265
  • ベストアンサー率34% (114/326)
回答No.1

ベアリングと同じく歯付きベルトも規格品ですから代用品が機械工具屋さんで入手できます。 ベルトに書かれてる品番とベルトメーカーのカタログを見比べて注文するのが確実ですが、古いベルトを持ってって「これと同等品が欲しいのですが」って言えばたぶん探してくれます。 要は歯型と歯数とベルト幅が合ってれば使えます。 幅に関してはカッターで切っても大丈夫です。 ピュア10のベルトは新品でもちょっと緩めですから歯数は一つくらいなら少ない物でも使えそうですね(試したことはないです) ベルトメーカーは参考URLのほかにもユニッタや三ツ星、ツバキ等がありますので探してみてください。

参考URL:
http://www.mitsuboshi.co.jp/japan/catalog/dendo.html
a------
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ベルトメーカーに注文できるなんて初めて知りました。こんど古いベルトをもって行ってみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京商のGPカーについて

    京商のGPカーで、走行環境から考えるとシャフトドライブのものを購入しようと思っています。 京商のHPやその他インターネット等で情報を集めておりましたが、各車種の特徴がいまいちつかめません。 ご存知の方や実際に京商のシャフトドライブGPカーをお持ちの方など、どんな情報でも良いので、情報を頂ければと思います。 現段階で考えているのが、一番新しい型と思われるFW-06です。 しかし、FW-05RRという、いかにも速そうな名前のものもあります。 また、FW-05プラスといったものもありました。 搭載しているエンジンは同じGXR-15というのもでしたので、3車種ともそこまでスピードやトルクに違いはないのかなぁ?と思っているのですが、ポテンシャルの違いはどこなのでしょうか? 構造やメカニズム、スピードの違い等といった、マシンの特徴を的確に捉え、納得のいく車種を選びたいと思っております。 ご指導の程、宜しくお願い致します。

  • 京商製 「初代オプティマ」のピニオンギアについて

    現在、京商製 「初代オプティマ」のレストアをしているのですが、 現在購入可能なピニオンギアで、このオプティマで利用可能なピニオンギ アはありますでしょうか? もし解る方いらっしゃればどなたかご教授をお願い致します! 現在の構成は以下です。 RC本体:京商製 初代オプティマ モーター:タミヤ 540-Jモーター プロポセット:Futaba メガテックジュニア(MC230CR) 実は、田宮製のピニオンギア(スペアーパーツ SP-354 AVピニオンセット 16T 17T)を購入し取り付けてみたのですが、ギアピッチが適合していない らしくまともに駆動系が回らず、回ったとしてもスパーギア付近から 「ガリッガリッ」とものすごい異音がします。 自分なりにいろいろと調べてはみたのですが、 なにぶん数十年ぶりのラジコン復帰でよくわかりませんでした。 何方かご回答よろしくお願い致します!

  • GPラジコンを購入したいのですが・・ 初心者です

    1/10オンロードで京商辺りから探してるんですが、走行場所が主に空き地(サーキットもたまに行きます)です。 シャフト駆動のFW-06がいいのですが、RTRなのでプロポとか自分でいいやつ買いたいのに、付いてきたらそのプロポがガタクタになるので、なんか金が勿体無いです。 でも、キット販売しているV-one SIIIは最近見かけません。SRとRRRは売ってあるのですが、SIIIはあまり売ってないのでしょうか? それに、空き地だとベルトは不向きですよね・・ どうにかして小石対策できないですか? GPのラジコンで他メーカーなど、オススメあったら紹介してください。 あと、エンジンのメンテナンスに必須なものを教えてください。 それと、フェールセーフをつけたいのですが、どんなのがいいですか? GPカーの購入は悩んだ末での結末ですので、初心者にはムリとかいわないでくださいね(笑) 回答おねがいしますm(-_-)m

  • エンジンラジコンの名前がわかりません。

    京商の10分の1GPカーをもらったのですが、シャーシの名前がわかりません。 どなたかこの写真で判断出来る方おられましたら教えて頂きたいです。 またこのシャーシのスペアパーツはまだ手に入りますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ボディー装着走行必須ですか?(GPバギー)

    京商のインファーノ(1/8GP)を所有しています。 今までボーディーを取り付けて走行させていましたが、ふとした不注意で ボディーを大破させてしまいました。 モデルが数十年前の為、スペアは新品で入手する事が不可能で、オークションでも 中々出回っていません。 いつ入手出来るかも分からず、その間自粛なんて出来ないし。。。 河川敷のグラウンドで走行させるのがメイン(サーキット走行はした事がないし、する気もない)です。 個人的に、汚れ具合が増すだけで大きな支障はない(敷いて言えば、メインのギヤに石ころを挟みやすくなる?)と考えますが、ボディー装着走行が必須でしょうか?

  • ターボオプティマのパーツ

    子供の頃、難しくて作成を断念したしたラジコン 京商のターボオプティマを 作ってみようとウン十年ぶりに箱を開き ばらばらになったパーツを組み立てておりました 予想通り足りないパーツがチラホラ 今でも手に手に入る汎用の物や 代用品で何とかなりそうなうな物が殆どなのですが インターネットでメーカーやラジコン販売店の ホームページを探しても見つからないパーツが あります ・ステアリングシャフト ・モータークリーナー ・ベアリングカラー の三点なのですが 今日でも手に入る物で代用可能なものが あれば是非お教え頂きたく思っております また 当時のスピードコントーローラに変わり アンプと言うものが出ているという事で これが古いラジコンにも使えるか? 8.4vのバッテリーを余り見かけないのですが モデルガン用に8.4vバッテリーがあるらしく これがラジコンカーにも使用可能なものか? 等に付いても教えていただければ ありがたいです 何卒宜しくお願いします

  • エンジン ラジコン 始動しない

    エンジン ラジコン 始動しない エンジンラジコンを買い二度ほど走らせてからどうも始動がむずかしくてそのまま押し入れに入れ1年半ぶりに掘り出してやり始めたのですが、どうも始動できません。そのあいだ放置されいろいろな部品が悪くなったと思うのですが、詳しい方にここが悪いのではないかという助言をいただきたいと思います。 まず思い当たる点が燃料です。その1年半前に開封し(2Lのコスモ)そこから300ccほど使ったでしょうか、そのまま蓋をして放置していました。(外で日は当たらないところでダンボールの中です)そのあいだにいろいろ物質が変化してしまい爆発力が弱まって始動しないのかなというのが一つです。 その他はエンジンそのものが悪いということです。 その2回の走行後特にメンテナンスはせずに放置してしまったのでそれが原因かなと プラグは赤熱しています。プラグヒートも新しいもの(ニカドのバッテリー式)を買い、リコイルスターターがきつかったので京商のマルチスターターボックス2.0も買いました。 ラジコンのモデルは京商のインファーノ neoレディセットです。(2.0ではない方、水色です) リコイルスターターなのですがマフラーを抑えて数回回し燃料をエンジンまでとどかせていざ勢いよく引くと、なんといいますか、滑る感覚になります。一回ブルッと回った後スルッと滑りエンジンは回りません。オーバーチョークかなと思い一度スロットルを開け燃料を戻しプラグもとって数回回して再度試すのですが同じです。 プラグをとるとかるーく回ります。具体的に言うとスターターボックスのバッテリが満タンの時は回るのですが少しパワーが落ちてくると止まります。 他にもここの状況を書いてくれないとわからないということがあれば補足で書きます。 よろしくお願いします。

  • F1(サウジアラビアGP)

    こんばんは。 さて、2023年F1第2戦サウジアラビアGPで珍しい出来事がありました。 M・フェルスタッペン選手(オランダ)ですが、Q2(予選)でまさかのトラブル発生した模様です。何と、タイムアタック中にドライブシャフトが折れた関係で、Q2で脱落しました。それに関してですが、Q2で脱落したというのは、初ということになりますか? 今までそういうトラブルがなかったのは、珍しいと思いました。yahooニュースで知りました。 もし、わかる方がおりましたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • シートバッグの固定ベルト

    先日、3年程使用していたシートバッグの固定ベルトが切れてしまいました。 以下のようなバッグ&固定ベルトです(※実際はこのバッグではありません) http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/11ss/product/bag/17002/index.html バッグを取り扱っているショップに問い合わせれば取り寄せ可能なようですが、 あいにく現在住んでいる場所には、バイク用品を扱うショップがありません。 その為、固定ベルトの代わりとなるものがないか、探している状況です。 こんなもので代用できるよ、という意見がありましたらよろしくお願い致します。

  • 旧車のプレッシャーダンパー(金色)の部品について

    はじめまして。最近RC(電動)を始めた者です。 京商の旧車に使用されていたプレッシャーダンパー(金色)に使用できるOリングとその留め具(Gリングの様な物)を探しています。 ラジコンを始めるにあたり、入手した旧車(京商・オプティマ)にプレッシャーダンパー(金色)が装備されていました。入手した時からオイルは入っておらず、Oリングを固定するGリング(針金を円形にしたようなもの)もなく、Oリングがダンパーシャフトの下へずり落ちているような状態でした。 しかし、せっかく入手したマシンですので今後大事に使用していきたいと思い、現行パーツで代用出来るものは無いかと探しています。私自身もいろいろ探しているのですが、なにぶん知識が浅く、探し方もよくわからない状況です。 流用可能な現行パーツ等をご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒ご教示の程宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 建売の新築戸建てにエアコンとカライエを取り付けましたが、パテの処理や仕上がりに不満があります。
  • カバーの選択肢はなく、色も汚い印象でうっすら汚れてしまった壁やホースも気になります。
  • 作業時間は7時間以上かかり、見ている間にこうなってしまいました。作業品質に対する不満が増大しています。
回答を見る