• ベストアンサー

ディーラーの方々のような知識を得たい。

ao_kage2003の回答

回答No.1

「専門学校が一番」 といわれたのは 「本の知識ではなく、実際に触れること」を説明されたのだと思います。==>カー雑誌、整備士本じゃなくて実際にオイル交換・タイヤ交換などをしてみるというところから勉強につながるという話だと思うんです。 パソコンだって、使うだけなら大体の人が出来るでしょうけれど、HDD交換とか、自作PCとか、何回か失敗してみたり、誰かのアドバイスで出来るようになったり_ですよね? ディーラーの工場では、中まで入れないと思うのですが、民間の整備工場の人と知り合いになったりできれば、「XX交換をしているところを見たい」とか言っておけば見せてくれますし・・もっと仲良しになれば参加させてもらえたりしますよ~(改造とか趣味のあう仲良しさんだと期待度 大 です)

tom_cat
質問者

お礼

某マンガに紹介されているように解体屋でのアルバイトも有効だと思っています。やはり、失敗を重ねる程の経験が一番のようですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラジコンカーに関する知識を得たいのですが。

    RCカーに関する知識を習得したいのですが、どんな本・雑誌・サイトがあるのか?いいのか?わかりません。 たとえば、○社の○○というモーターに適したアンプは○社の○○・・・というふうな知識を習得したいのですが(これに限らず幅広く)、ラジコンにお詳しい方いらっしゃいましたら、何を参考に知識を得られたか是非おおしえください。 エンジンカーについても習得しなければいけないのですが、まずは電動ラジコンに詳しくなりたいと考えています。

  • 某ディーラーの対応について教えてください

    某ディーラーの対応について教えてください 5年目妻の車の車検ですが、近所の整備工場でしました。車屋「この車、発進時にがたがたいう事はないですか」 私「確か妻が言っていました」 車屋「この車はメーカーから不具合報告がありディーラーで無償修理しています、車検終了時に持って行きますか」と言うのでついでに持って行ってもらいました(この整備業者がディーラーに持って行ったため4日車検でかかりましたが、この代金は無料でした。  さて半年くらい前ですがディーラーのセールスから「お車の調子はどうですか」と言う電話があり、変な感じがしました(何のためにこんな電話今更かけてくるのか)、また今回の車検時も「車検はどうですか」と言う電話があったのですがこの様な不具合についての連絡等はまったくありませんでした。  私の質問はディーラーはリコールでなければこの様な不具合は言わずに「調子はどうですか」と漠然と言ってカマをかけたのでしょうか。 追伸:この「発進時がたがた」と言うのはこの車種では有名とgooでよく出ています。それともこの整備業者が親切なんでしょうか(これをしなくても車検は問題なく通せますから) 何となく腑に落ちない感じもあります(親切すぎるのも)

  • 外車ディーラーへの就職

    先日、とある質問を見たのですが 「外車ディーラーへの就職は、国産ディーラーでの経験が必要」 という言葉を目にしました。 そこで、思ったのですが 1.外車ディーラー(AUDI,BMW等)の整備系に就職するには どういった学歴が必要なのでしょうか? やはりそれなりの名の通った大学や短大、専門学校を卒業しないと就職できないのでしょうか? もしそうであれば、具体的にはどのような学校を卒業すれば外車ディーラーに就職できるのでしょうか? 2.国産ディーラーの整備系に就職して、その後、外車ディーラーへ就職することは 可能なのでしょうか? 3.これは余談なのですが、1級整備士と2級整備士で仕事内容、年収等にやはり影響は出るのでしょうか? 質問が多くてすいません。 詳しい方、回答お願いします。

  • 車の知識についてです。

    よく車のサイトの意見を書く所にあるのを見ると。すごい専門的なことが書いてあります。自分は最近スポーツカーに興味が湧き始めました。でも車の知識がなくて少し自信がなくなってきています。車に詳しい人に質問です。どうすればエンジンだったり、タイヤだったりの知識が学べますか。

  • ディーラー手抜き整備

    ネットで見るディーラーの手抜き整備って本当にあるのでしょうか? ネットで見るのは 冷却水 ブレーキフルード ATF(CVTF) などでどれもタイヤやオイル交換よりも効果がわからないものばかりです ディーラーならではのそのメーカーの車の専門性の高さからくる 安心感を求めているので・・・・ よろしくお願いします

  • プロミュージシャンの方々

    唐突にぶつけてしまい申し訳ありません。 ふと思ったのでお聞きさせていただきます。 プロのミュージシャンの方々は、全員が全員、自分が演奏している楽器の専門学校や音大を卒業されているのでしょうか? (=専門学校や音大に行かないとプロにはなれないのでしょうか?) それとも専門学校や音大には行かず、独学のようなもので知識を得たりして何らかの運もありプロということで活動なさっている方々もいるのでしょうか?

  • ディーラーの対応について

    こんにちは。 去年の4月に新車でシエンタを買いました、、が、、私が車に関して 知識が無いためかディーラーの対応に不満です。 車に不具合がおきても信用して話することもできません、、 ディーラーに対しかなりの不信感をもっております。 現在、車に下記のような不具合がおきており、ディーラーに相談しなければいけないのです。 車に関して知識が無いため、 なにを言っても言いくるめられてる気がするので、事前に知識ある方のアドバイスを頂ければと思います、よろしくお願いします。 現在納車から1年半、結構乗っていて、走行距離37000kmです。 この事を前提にお答えいただけると助かります。 ■質問1■ 最近、走り出しにエンジンルームよりキュルキュルと耳に障る音が 聞こえ始めディーラーにもっていったら 「ファンベルトが少し磨耗していたので今回は鳴き止めを塗りました」 と言われ、10月の定期検査で交換したほうがいいかも、、と言われました。。 結構、距離を走ってるにしてもまだ一年半しか乗っていないのに 有料で交換ですか??これは普通のことでしょうか? 無料にはなりませんか? ■質問2■ あと最近、新たな不具合が発生し、ハンドルを曲げてないのに やや左に曲がって走るようになりました。 現在、きもち右にハンドルを傾けて走ってるのですが運転しずらい です。10月の定期検査で修正してもらおうと思います。 普通、ディーラーで修理してもらうと有料になりますか? まだ一年半しか経ってないので無料で対応してもらえますか? 乱文で伝わりにくいかもしれません、、 よろしくお願いします。

  • 知識のつけ方

    私は今年で二十歳になるものです。実は、自分自身の知識の無さに悩んでいます。私は小さい頃から本や新聞を読んだり、学校の勉強をちゃんとしたり、人とたくさん会話をしたりすることをせず、長年自分の世界に閉じこもって過ごしてきてしまったので、今は驚くほど世の中の流れに全くついていけなくなってしまいました。そのため、人と接したり仕事をしたりする際、いつも大恥をかきます。以前久しぶりに会った知人からはこんなことを言われてしまいました。「お前と話しててもつまらない」と。私はそれを聞いてとてもショックを受けました。きっと、私が世の中のことを知らなすぎて会話が続かなかったことが原因だったのだと思います。このままの自分ではいけないと思い、新聞や世の中に関する本を読み始めたのですが、基礎知識が無さすぎるせいか読んでいても全く理解ができません。なので、どうしても読むのが嫌になってきてしまいます。もしかしたら私の頭は中学生以下なのかもしれません。このような私に何か良い方法があれば、どなたかアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 車を知るには?

    こんにちは(*^_^*)私は17歳の女です。 最近車に興味がわいてきました。 きっかけは、好きな人が車好きだからです。 彼は、自動車の専門学校に通っていて、将来整備士になるため頑張っています。 「付き合うなら、車の話できる人がいい」って言ってたので 車のこと知りたくなりました(>_<) 単純ですよね・・(・ω・`;) でも、私はまだ免許もとれないし、車の知識が全くありません。 初心者でも分かるような雑誌や本、漫画・・・など、なんでもいいので教えてください。 ちなみに彼は走り屋です。理解できたらいいな と思います>< アドバイスお願いします_(._.)_

  • 独学で栄養士の知識を学ぶための専門参考書

    お尋ねいたします 栄養士になるためには専門学校などを卒業しなくてはならず、私には費用の面でかなわない夢となりました。 そこで、資格は得られずとも独学で栄養士の専門知識を学びたいと考えています。先日、通信教育の食育講座も始めましたが… 揃えておきたい学校で使用する教科書、参考書を教えていただけませんか?宜しくお願いします。