• ベストアンサー

三角形の辺の長さと面積の求め方を教えてください。

すっかり公式を忘れてしまいました。 三角形ABCにおいて AB=a BC=√3+1 CA=√2 ∠C=45° であるとき、 (1) a の値を求めなさい。 (2) 三角形ABCの面積を求めなさい。 以上、2問をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 Aから辺BCに垂線を降ろし、その足をMとします。  AM⊥BCですから、∠CAM=45°です。  即ち、△AMCは二等辺直角三角形となり、AM=CMです。  直角二等辺三角形の3辺の比は、1:1:√2ですから、AMおよびCMの値が判ります。  BM=BC-CMですので、CMの値が判ればBMも判ります。  このとき、AMとBMの長さの比も判ります。△AMBは直角三角形ですから、ここからaの値が自ずと判ります。  △ABCはBCとAMの長さから求めることが出来ます。  このサイトでは答えそのものを教えることが出来ないので、とりあえずヒントまで。

pochi_kiti
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 数学から離れてかなりの時間がたっているので、 解き方をすっかり忘れてしまっていました。 難しい公式を使う必要がなくて良かったです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

点Aから辺BCに垂線を引いたときの辺BCとの交点をDとすると △ADBは角C=45°の直角の直角二等辺三角形となります。 いまCAの長さがわかっていますので、ADの長さとDCの長さは算出できますよね すると、BCの長さもわかっていますので、BDの長さもわかります。 △ABDは角BDAが直角の直角三角形となりますので、三平方の定理を使えばBDとADの長さからABの長さを計算することができます。

pochi_kiti
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 おかげでなんとか解くことができました。 ありがとうございました。

  • 0jacoby0
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

余弦定理をつかいます ABをcBCをaCAをbとし、cを求める余弦定理が c^2=a^2+b^2-2*ab*cosC なので この公式にいれるだけです 面積は S=1/2*なす角の辺*sinθ の公式に入れます

pochi_kiti
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 余弦定理・・・高校生の時以来、使うことがなかったので すっかり忘れていました。 教えてもらった公式をもう一度、覚えなおします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3辺の長さがわかる場合の三角形の面積

    四面体OABCがあり、∠AOB=∠BOC=∠COA=90°、OA=a、OB=b、OC=cとする。 (1)三角形ABCの面積をSとする。Sをa,b,cを用いて表せ (2)a^2+b^2+c^2=1のときSの最大値を求めよ 三平方の定理より、AB=√(a^2+b^2)、BC=√(b^2+c^2)、CA=√(c^2+a^2) とわかるのでそこから「ヘロンの公式」を利用して面積を求めようと思ったのですが、いくら計算しても複雑でなかなかまとまりません 簡単にSを求める方法はあるでしょうか? 回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします

  • 三角形の面積の問題

    三辺の長さがBC=a,CA=b,AB=cの三角形がある。 ABをa:bに内分する点をD,BCをb:cに内分する点をE,CAをc:aに内分する点をFとする。 このとき、△ABCと△DEFの面積比を求めよ。 ただしa≦b≦cかつa^2+b^2>c^2である。 答えはABC:DEF=2abc:(a+b)(b+c)(c+a)らしいのですが その導き方が全くわかりません。 どなたか教えてください。

  • 面積の求め方について

    半径rの内接円をもち、面積Sの△ABCがある。半径d(d<r)の円がその中心を△ABCの3辺AB,BC,CA上におきながら1周するとき、円が通過してできる図形の面積をTを、S,r,dで示します。 BC=a,CA=b,AB=cとおくと △ABCの面積は S=1/2*(a+b+c)*r よって a+b+c=(2S)/r として表すことができます。 (i) 半径dの円の面積 π(d゜2) (ii) 3つの長方形の面積 a*d+b*d+c*d =d(a+b+c) =(2dS)/r (iii) △ABCから相似な内部の三角形の面積を考えたのですが どのように面積の求めかたがわかりません △ABCと内分小さな参詣の相似比 r:(r-d) 面積比 r゜2:(r-d)゜2 (iii)の面積の求めかたをおしえてください

  • 面積

    半径rの内接円をもち、面積Sの△ABCがある。半径d(d<r)の円がその中心を△ABCの3辺AB,BC,CA上におきながら1周するとき、円が通過してできる図形の面積をTを、S,r,dで示します。 BC=a,CA=b,AB=cとおくと △ABCの面積は S=1/2*(a+b+c)*r よって a+b+c=(2S)/r として表すことができます。 (i) 半径dの円の面積 π(d゜2) (ii) 3つの長方形の面積 a*d+b*d+c*d =d(a+b+c) =(2dS)/r (iii) △ABCから相似な内部の三角形の面積を考えたのですが どのように面積の方法を教えて頂けませんか? △ABCと内分小さな参詣の相似比 r:(r-d) 面積比 r゜2:(r-d)゜2

  • 三点の座標から求める三角形の面積

    座標平面上の3点A(4,5)B(2,1)C(6,2)を頂点とする三角形ABCにおいて 頂点Aから辺BCにおろした垂線をAHとするとき、三角形ABHの面積を求めよ 自分が思っているやり方としては、 (1)AB、BC,CAの距離を求める (2)余弦定理を使いcosΘ、相互関係の式からsinΘを出す。 (3)S=1/2・二辺・その間のなす角で面積を出す。 (4)S=底辺×高さ×1/2の公式に(3)でだした面積を代入し高さであるAHの値を求める。 ここからどういう風に求めていけばいいのかわかりません。 まず、上の自分の考え方があってるかどうか教えて下さい。それから解説解答をお願いいたします。

  • 面積の比を求める

    面積の比を求める 「△ABCの各辺のBC,CA,ABの中点をそれぞれD,E,Fとする。QR=AD,RP=BE,PQ=CFなる△PQRを作ったとき、もとの三角形との面積の比△ABC:△PQRを求めよ。」という問題です。 ヘロンの公式から求めようと考えました。 △ABC=√{s(s-a)(s-b)(s-c)},s=(a+b+c)/2 CF=1/2・√(2a^2+2b^2-c^2) BE=1/2・√(2a^2-b^2+2c^2) AD=1/2・√(-a^2+2b^2+2c^2) まで、求めましたがここから進めません。アドバイスの程お願いできればと思います。

  • 四面体の6つの辺の長さから体積を求める方法

    四面体の6つの辺の長さから体積を求める方法 中心をOとする半径8の球面上に3点A,B,Cがあり、 AB=4、BC=6、CA=5である。 このとき、△ABCの面積は15√7/4ということはわかりました。 四面体OABCの体積は10√6のようなのですが、どう計算すればよいのでしょうか?

  • 三角形の面積【数I】

    連投すみません。 △ABCにおいてb=3、c=4、A=60°のとき (1)面積Sを求めよ。 (2)BCの長さを求めよ。 (3)AからBCに下ろした垂線AHの長さを求めよ。 (1)は解けかけで、多分面積の公式を使えばいいんですよね。 あとの二問の解き方を教えてください。

  • 三角形三辺の長さから、COSを求める問題です

    三辺の長さが、AB=4+√3m、BC=5m、CA=2√3mの三角形において、cosBの値と三角形ABCの面積を小数点第一位まで求める、という問題。(√3=1.73で計算してください) √が出てきたら計算が訳がわからなくなってしまいました。数学の勉強から相当離れてしまっているので、どうぞ、わかりやすくご回答お願いいします。

  • 三角形の辺

    AC=9,BC=6,CA==5の△ABCにおいて、∠Aの外角の二等分線と直線BCをCの方向に延長したものとの交点をDとし、∠Bの二等分線とADとの交点をF,ACとの交点をEとする。 このとき,線分ECとCDの長さ、“AE/FD”の値を求めなさい。 という問題で (ⅰ)AB:BC=AE:EC EC=2 (ⅱ)AB:AC=BD:CD 30=4CD CD=15/2 というところまでは解けたのですが、“AE/FD”がどうしても解けません。助けてください!!