• ベストアンサー

宮沢賢治のらくがき

kyo-moguの回答

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

http://www.i-hatov.com/genkou.html 複製原稿があるようです。 後は花巻に行って賢治記念館とかに有るようですが。 書籍としてはわかりません。

moko0503
質問者

お礼

ご紹介いただいたサイト、とても興味深かったです! 花巻の記念館も興味はあるのですがなかなか決心がつかないです^^; ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 宮沢賢治 グランド電柱

    賢治の詩に、標記のものがありますが、 ネットで流布しているものと、 書籍に載っている物とには異同があります。 岩波文庫の『宮沢賢治詩集』(1950年刊)P56には、 下記のように、ラストが「しりぞく雀」となっていますが、 ネット上の多くは、「もどる雀」となっています。 どちらが原作どおりなのでしょうか。 最新の全集などでは、どちらを採っていますか? 手元に無くて困っています。 分かる方は、よろしくお願いします。 グランド電柱   宮沢賢治 あめと雲とが地面に垂れ すすきの赤い穂も洗はれ 野原はすがすがしくなったので 花巻グランド電柱の 百の碍子にあつまる雀 掠奪のために田にはいり うるうるうるうると飛び 雲と雨とのひかりのなかを すばやく花巻大三叉路の 百の碍子にしりぞく雀

  • 宮沢賢治について

    銀河鉄道の夜を見たんですが、話の中に、宗教色が色濃く表れているような気がしました。 そこで、作者が、何か宗教を信じていたのか、また、信じていたとしたら、それがどんな宗教なのかが知りたいです。 もし、宮沢賢治が、生前もっとも崇拝していた宗教を、ご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。

  • 宮沢賢治

    宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を読みたいと思っています。 ですが、いろいろな出版社から出ていてどれだけあるのか分かりません。内容はどれも同じだと思うのですが、表紙の絵なんかを見るといろいろあって迷います。 久石譲さんの「NOKTO DA LA GALAKSIAFERVOJO 銀河鉄道の夜」のCDも一緒に買いたいと思っています。そのカバーのイラストがとてもきれいで、それとにあった絵・画の銀河鉄道の夜の本はないでしょうか。 あと、「NOKTO DA LA GALAKSIAFERVOJO 銀河鉄道の夜」のカバーイラストを描いた人はどんな人なのかを知っていたら教えてください。

  • 宮沢賢治

    私は子供の頃宮沢賢治の本が好きで、よく読んでいました。 ここで疑問なんですが、なぜ生前の宮沢賢治の作品は世間からあまり評価されなかったのですか?また注目されるようになったのはいつの時からなんですか?

  • 宮沢賢治

    宮沢賢治の代表作はなんですか?

  • 宮沢賢治についてよろしくお願いします。

    宮沢賢治の「注文の多い料理店(序)」についてです。 (序) わたしたちは、氷砂糖をほしいくらゐもたないでも、 きれいにすきとほつた風をたべ、 桃いろのうつくしい朝の日光をのむことができます。  またわたくしは、はたけや森の中で、 ひどいぼろぼろのきものが、 いちばんすばらしいびろうどや羅紗(らしや)や、 宝石いりのきものに、かはつてゐるのをたびたび見ました。  わたくしは、さういふきれいなたべものやきものをすきです。  これらのわたくしのおはなしは、 みんな林や野はらや鉄道線路やらで、 虹(にじ)や月あかりからもらつてきたのです。  ほんたうに、かしはばやしの青い夕方を、 ひとりで通りかかつたり、十一月の山の風のなかに、 ふるへながら立つたりしますと、 もうどうしてもこんな気がしてしかたないのです。 とありますが、これをわかりやすい簡単な文にはできないでしょうか。 最初の「氷砂糖」というのは、どんな意味があるのか。 「ももいろのうつくしい朝の日光」、「青い夕方」とはどんな風景なのか。 「こんな気がして・・・」のこんなとはどんなことなのか。 この(序)の部分で賢治は何を伝えたいのか。 (序)の部分でわかることがあれば、なんでもお願いします。 自分でも考えてみたのですが、どれもしっくりきません。 よろしくおねがいします。

  • 宮沢賢治でしょうか・・・

    「とかくこの世はすみにくい。」 この一文が含まれている作品を知ってる方がいたら教えてください☆ 父が気になって仕方がないみたいで・・・

  • 宮沢賢治

    宮沢賢治の生涯についてどう思っていますか? 貧しい農民の救済の為に生きた人という意見もありますが、 お金持ちの道楽だという意見もあります。 私は伝記を読んで感動しました。

  • 宮沢賢治だと思うのですが・・・

     何年か前に、街で見かけた額縁の中の詩が印象に残っているのですが、詩のタイトルがわかりません。確か宮沢賢治だったと思うのですが、ご存知の方がいらしたら、教えてください。  内容は「子供が川(海?)で溺れていたら、たとえ自分が泳げなくても助けに行きたい。結果として二人とも死んでしまったとしても、その子を一人で死なせるようなことはしたくない。」といったところです。  よろしくお願いします。

  • 宮沢賢治

    宮沢賢治さん詩「雨ニモマケズ」の中に 「アラユルコトヲ ジブンヲカンジョウニ 入レズニ ヨクミキキシ ワカリ ソシテワスレズ」という部分がありますが どのような解釈が正しいのでしょうか?