• ベストアンサー

赤ちゃんの写真をうまく撮るには?

 もうすぐ4ヶ月になる娘の写真をアップで撮りたいのですが、笑顔になったところを撮ろうとすると、いつもカメラを向けた途端に表情がかたまってしまいます。どうも、カメラのレンズがこわいみたいなのですが・・・。おもちゃとかガラガラの音とかで気をひいてもだめです。何か、うまい方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bokomaro
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.7

わかります!! うちの子(6カ月)もレンズを向けるとキョトンとした顔をしてあまり笑ってくれません。 でも、私は諦めませんでした(^ ^)v その方法は、 1.カメラをハンカチやタオルで包んで(もちろんレンズの部分は見えちゃいますが…)カメラに見えないようにする。 2.カメラで『いないない、ばぁ!』をする。 などの撮り方で何度か成功していますよ! あとは、うーん、カメラを普段から赤ちゃんの近くに置いておいて、コワイものじゃないよ~って思わせるようにしてみたらどうでしょうか? あまり良い方法じゃないかも知れませんが、参考になったら嬉しいです! 成功を祈ってます!

koguro17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりうちの子だけじゃないんだ。わかってもらえてうれしいですう。きのう、カメラをタオルでくるんでみたのですが、だめでした。でも、カメラで『いないない、ばぁ!』をする、はいけるかも。挑戦してみます! カメラを普段から赤ちゃんの近くに置くっていうのも、考えてはいたんですよね。実行しなくちゃ。ベビージムにカメラを吊そうかと思う今日この頃です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • bokomaro
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.8

再び、回答します!! 最初の回答には「ちょっとめんどうかも…」と思って書かなかったのですが、 『カメラをタオル、ハンカチで包んで、それに小さめのぬいぐるみやおもちゃを付ける』という手があります。 ぬいぐるみだったら、安全ピンなどで止めて(危ないので撮り終わったらすぐ片付けて下さいね!)、おもちゃだったら巻き付けます! それで『いないない、ばぁ!』をすると結構、確率がアップしましたよ! でも『ばぁ!』のとこで、どうしてもカメラから顔を離さないとダメなので、いかにカメラを動かさないで『ばぁ!』をするかがポイントですよね(; ^_^ A それにしても、タオルを巻いてもダメとはなかなか手強いですネ…。 今回のアドバイスもあまり自信がありませんが、がんばって下さいね。 やっぱり笑顔の写真、たくさん欲しいですよね~

koguro17
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 なるほどー。さらに上級バージョンですね。早速試してみなくては。ちなみに、今日はベビージムにカメラを吊してみました。そしたら、すごくイヤそうで、横に吊してあるおもちゃは触るのに、カメラの方は触りもしないんですよね。うーむ、毎日続けなくちゃだめかな。また何かアイデアあったら、ぜひおしえてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doonacho
  • ベストアンサー率14% (31/214)
回答No.6

そうそう!写真屋さんはうまい! 100日記念と長女の入学記念でいきましたがやっぱりうまい。 下の子は大泣きでしたが5分もしないうちに笑ってました。 釣り竿に吊るしたぬいぐるみはなるほどーと思いました。 あとなにより感心したのはピコピコハンマーで自分の頭を連打し「ばぁ!」と連呼するカメラマン。2才の子が笑う前に私達が大爆笑でした。 やっぱり後ろとかでそれくらいやってもらわないと撮れないですよね。カメラこわがりますもの。 お母さんが「ばぁ」とやれればいいのですがシャッターも押さないといけないし 今はリモコン付きのカメラなんかがあるから楽かもしれないですけどね。

koguro17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 釣り竿に吊したぬいぐるみかあ。まさにデジカメをどこかに吊したいくらいです。私もカメラを意識させないように、「ばぁ!」と連呼しているのですが、娘は私を見ないで怯えたようにカメラの方を見てるんですよね。 ほんと、リモコンか三脚がほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.5

こども写真館などはとてもあやすのが上手いです。 カメラの前に赤ちゃんが好きなキャラクターのお人形 を振ってみたり鈴の音など出るおもちゃなどを からからとレンズの上の方でならしてみたりと して興味をレンズに引きつけなおかつかわいい 笑顔で撮っています。 私は手を開いたり握ったりとしてレンズに興味を 引きつけたりカメラでいないないばーをしながら撮っ たりとして結構良い写真撮ってます。 あとはやはりどなたかがあやしている所を撮るという のが自然かとは思います。 一度、機会があったらそういう子供専用の写真館など 利用するとコツがわかるかもしれませんね。

koguro17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デジカメなので、枚数はたくさん撮ってるんですが、とにかく、レンズを向けた途端に驚いた表情でとまってしまうんです。そのままずっとその顔なんです。レンズを意識しないでくれる方法を知りたいのですが・・・質問のしかたが悪くてすみません。 興味をレンズに引きつける、うーん、そのレンズがまずいのですが。慣れるまで待つしかないでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>(1)ひたすら撮りまくる。  ⇒大量に撮れば1枚は納得できるものが撮れるものです。    プロカメラマンは写真集一冊作るのに、36枚取りのフィルムを100本使います。 全部良く撮影しようと思うから写し損なうんです。 まず枚数を撮りましょう。

koguro17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デジカメなので、枚数はたくさん撮ってるんですが、とにかく、レンズを向けた途端に驚いた表情でとまってしまうんです。そのままずっとその顔なんです。レンズを意識しないでくれる方法を知りたいのですが・・・質問のしかたが悪くてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ChebPAPA
  • ベストアンサー率32% (118/360)
回答No.3

人間が被写体、特に子供の場合は表情がコロコロ変わる ため予測が難しいものですね。 (1)ひたすら撮りまくる。  ⇒大量に撮れば1枚は納得できるものが撮れるもので   す。 (2)シャッターのタイムラグを考慮して予測でシャッター  を切る。  ⇒特にデジカメはシャッターと実際の撮影に時間差が   大きいものです。シャッターを半押しした状態で   まずはピントが固定され、更に押し込みでシャッ   ターが切れます。つまり半押し状態で待機して、   チャンスが来た瞬間にもうひと押しすればタイム   ラグを最小に抑える事ができます。   笑うパターンがあるならば・・・ある程度予測して   早目にシャッターを切るなどの手もあります。 ただ・・・写真は笑っているものだけが良い写真では ありません。偶然のタイミングで撮れた面白い写真の 方が傑作だったりします。 親バカ歓迎!まずは撮りまくりましょう!

koguro17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デジカメなので、枚数はたくさん撮ってるんですが、とにかく、レンズを向けた途端に驚いた表情でとまってしまうんです。そのままずっとその顔なんです。レンズを意識しないでくれる方法を知りたいのですが・・・質問のしかたが悪くてすみません。 カメラを遠くにしてひたすら撮りまくるしかないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenken22
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.2

 私にも2歳と7ヶ月の子供が居ますが、最高傑作と思い気や、友人に見せたところ、「可愛いいねぇ」で終わってしまいました。  はっきり言える事は自分が可愛いと思うほど他人は可愛いと思ってくれないことです。  そこで結論!自分が納得する写真をひたすら撮る事です。ちょっと腹が立ちますが、私があやすより、嫁さんがあやした方が可愛い顔をするので、赤ちゃんを抱く時はその赤ちゃんがもっとも気にいっている人に抱かすのがお勧めです。  私はデジカメで撮ってますが、傑作は50枚に1枚位かな? 赤ちゃんを撮るのってむちゃくちゃ難しいっす!

koguro17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デジカメなので、枚数はたくさん撮ってるんですが、とにかく、レンズを向けた途端に驚いた表情でとまってしまうんです。そのままずっとその顔なんです。レンズを意識しないでくれる方法を知りたいのですが・・・質問のしかたが悪くてすみません。 いつも私が抱いて写真を撮るのですが、それでもかたまってしまうんです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.1

赤ちゃんの写真をうまく撮るコツはわかりませんがとにかく笑顔でも他の顔でも撮りまくることだと思います。 何枚か撮っていれば1枚ぐらいはいい写真もあります。 笑顔だけではなく怒った顔とか泣いてる顔とか食べている顔とかいろんな表情を撮っていると面白いですよ。

koguro17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デジカメなので、枚数はたくさん撮ってるんですが、とにかく、レンズを向けた途端に驚いた表情でとまってしまうんです。そのままずっとその顔なんです。レンズを意識しないでくれる方法を知りたいのですが・・・質問のしかたが悪くてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 写真の笑顔がひきつる・・・

    私は、写真での笑顔がとても苦手です。 写真を撮る前までは普通に笑って話していても、カメラを向けられた途端顔がひきつるのがわかり、写真もたいていはひきつっているかまったく笑っていません・・。 どんなに「自然に・・」と思ってもそれが逆に緊張につながってしまいます。 先日、大学で卒業アルバムの個人写真の撮影がありました。 中学、高校の個人写真もやはりひきつっていて、思い出のつまったアルバムなので本当は友人と見ながら思い出を共有したいのですが、どうしても個人写真が嫌であまり人に見せていません。 なので、今度こそ自然な表情でうつりたい!と思い、どうやったら自然な笑顔になれるか、調べてみて、家で鏡の前で練習してみたりしました。 私は、思いっきり笑おうとするとかえってひきつるため、口角を少しあげた方が自然になるのかなと思いその表情を顔に覚えこませていきました。 当日になって目の前に大きなレンズがありまたひきつりそうになりましたが、なるべくリラックスして練習したように笑ってみたのですが・・。 「はい、もっともっと笑って^^」その優しいアドバイスが、かえって私の顔をひきつらせました・・(゜-゜) 写真でにっこり、自然な笑顔になれる人たちがとてもうらやましいです。 自分のうつり方にいつもがっかりしてしまいますが、写真そのものはとても好きなので、もっと自然な笑顔でうつりたいです。 何かいい方法はないでしょうか? ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 写真映りについて

    行楽の秋となり週末出かけることも多くなりました。 でもひとつ問題が…私は自分の写真映りに 納得できないことが多いのです。 カメラ向けられると なーんか表情が硬くなり 半目開きのことも多いのですよね。  (デジカメなら気に入らないショットは   簡単に削除できますけど) カメラ向けられても自然な笑顔(表情)作るには どうしたらいいものでしょうか?

  • 赤ちゃんの生き生きした写真を奇麗に撮りたいです

    はじめまして 初めての赤ちゃんを授かりました 生き生きした写真を奇麗に撮りたいのですが上手く撮れません どんなことでもいいので、コツがあれば教えて頂きたいです ・フラッシュは赤ちゃんに悪いと聞き利用していません ・3か月が過ぎ起きているときは想像以上に動きます ・抱っこなどあやした時の顔が可愛いのですがカメラが持てません ・半年ほど前に購入したコンパクトデジカメですが、予想以上にざらざらした写真になります ・なかなかカメラの方を向いてくれません ・フラッシュを利用していないのでブレていることが多いです ・なかなかピントが合いません 思いつくだけでもこれくらいの悩みがあります 苦戦しています 私がカメラを覚える以上に赤ちゃんの成長が早いです。。。 ・フラッシュはいつから使えますか? ・コンパクトデジカメでは無理ですか? ・あやしている時の笑顔を撮る方法はありますか? ・カメラ目線をさせる方法はありますか? ・シャッターチャンスと思ってもどうしても遅れてしまいますがどうすればいいですか? ・口に手を持っていったりして動かすのでピントが動くのですがどうすればいいですか? どんなことでもいいです 赤ちゃんを撮ったママさん・パパさんは多いと思うのですが こんな工夫をしたよとか どんなことでもいいので教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします

  • カメラ嫌いの息子…うまく写真を撮る方法はありますか?

    小さい頃から写真を撮りすぎた?せいか息子は超カメラ嫌いです。 笑って近寄ってきたりじゃれたり笑顔笑顔の時でも…いざカメラをむけると、ぷい!って向こうをむいて絶対にカメラを見ません。 あやしたりいろいろしても…カメラをむけている以上絶対に気を許さない感じで…目線を絶対にカメラに向けることなく不機嫌・無表情な感じでずっと顔をそむけています。 動けるようになると…逃げて逃げて…。 カメラをむけるのを止めると…また笑顔で近寄ってきて自然な感じになります。 こんなにカメラ嫌いの子っているのでしょうか? 最近はほとんどカメラは隠し撮りに近い感じですね。 しかもほとんど撮ってない感じです。 とにかくあやしてもだめな子はどうすればいいんでしょうか? 何でもいいのでアドバイス御願い致します。

  • 子供がカメラに向かって笑ってる写真が欲しい

    1歳半の双子の写真を撮りたいと思っています。 二人がカメラに向かって笑っている写真が欲しいのですが、動き回るので、とにかく困難です。そうでない写真ならたくさん撮れたのですが。。。 色々試してみて、2人用の椅子に座らせる→いやがる おもちゃやぬいぐるみで気をひく→気をひけない、もしくは寄ってくる 写真を撮る人物は他の人にして、母親がカメラの位置で気をひく、など色々したのですがだめでした。 お菓子を食べさせると、意外とじっとしてしかも笑ってくれて撮れるのですが、口の中も丸見えで、食べかすだらけで、出来れば違う方法がいいのです。 なにか、いい方法があれば教えてください。一眼レフで撮るので、笑ってほんのちょっとじっとしてほしのです。 よろしくお願いします。

  • 苛々している?赤ちゃんについて

    もうすぐ6ヶ月の女の子の母親です。 最近娘が苛々しているように感じます。 おもちゃで1人遊びしている時、ウーウーうなりながらおもちゃをおもいっきり噛んだり、ひっぱったりして、苛々しているような感じです。 私が笑いかけると、娘も笑顔を見せるのですが・・・ 1週間程前までは、普通に声を出しながら遊んでいたのですが、最近は叫ぶような声を出すようになりました。 これは何か原因があるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 写真を撮られるときの目線

    過去の質問も探してみましたが、何か違うと思ったので、 質問させていただきました。 カメラのレンズを見て撮っているのに、 いつも(写真に向かって)左のほうを向いています。 実験として、カメラのレンズ付近を見たり、遠くのほうを 見たりしましたが、どうしても写真を見てみると左を向いています。 どうすれば直りますか・・・? アドバイスなどくださいm(__)m

  • 赤ちゃんの自然な表情を撮影したい

    生後3ヶ月の子供の日常をビデオに撮りたいのですが、ビデオやカメラを向けると途端にファインダーを凝視してしまうのでカメラ目線の表情しか撮影できません。 私があやして後方から夫がそっと撮影してみたりもしたのですが同じでした。 できれば私の目で見てる感じそのままを撮影したいのですが、ビデオやカメラに気づかれずに撮影する方法、またそのような商品(たとえばピンマイクのようなもののカメラ版)等ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!

  • 赤ちゃんの鼻掃除について

    6ヶ月半、女児です。昨日鼻掃除を綿棒でしていたのですが 突然娘が動き少し奥まで入ってしまったようで、 その後ギャン泣きしてしまいました。 その後は泣き止み、出血もなく、笑顔もあり 今日は普段と変わりありませんが、いつもより鼻水が多いような・・・ 時折ズルっっとすする音が聞こえます。 どこか傷つけてしまったのでは・・・と不安になっています。

  • 人物撮影(赤ちゃん&こども)の柔らかい光とレンズについて

    人物撮影(赤ちゃん&こども)の柔らかい光とレンズについて なにぶんカメラを初めたばかりなので、ご教授願います。 添付画像のように子供をふわっと柔らかく撮影したいです。 このような写真を撮るには、やはり上手なライティングが必要なのでしょうか? レンズフィルター? それともこの写真は画像をPCソフト(フォトショ等)で加工しているのでしょうか? 現在使用している機材は、 markII5D レンズキット 外付ストロボ2灯 です。 また、子供たちと遊びながら写真を撮るため、 撮影距離がとても近くなります。 現在レンズキットで使用している24mmでは、たまに近すぎてボケてしまいます。 この場合には、どういったレンズを購入すればいいのでしょうか? 広角レンズだと、顔が歪んでしまう? マクロレンズは、遠くから小さいものをアップ撮影する? と大まかに思っております。 何せ、こどもの笑顔を引き出すために笑わしたりあやしたりするので、被写体との距離が、とても近いです。 撮影距離が近くてもボケずにさっとピントが合って撮影できるおすすめのレンズを教えてください。 1 モデルをふわっと柔らかく撮影する方法 2 撮影距離が短い、動くモデルを撮影する際のおすすめレンズ どちらか1つでも、 ご教授いただけたら助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS MP640のCD-ROMを使用してWindows11のPCにセットアップする方法を教えてください。
  • 過去のVistaの時代の製品であるMP640をWindows11にセットアップすることは可能なのでしょうか?
  • MP640をWindows11にアップグレードすることができるかどうか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう