• ベストアンサー

名づけで困ってます。

r20151116の回答

回答No.4

色々苦心して名前を考えて貰って 生まれてくる赤ちゃんは幸せですね。 その親御さんの思いだけで 充分お子様は幸せになると思います。 4+?の組み合わせて良さそうな 感じの漢字を選んでみました。 9=映・音・海・咲 10=姫 11=萌・菜 12=華 13=蒼・愛 14=遥・瑠 15=凛 16=澪・頼 17=優 18=藍・織 19=蘭・麗 その中で当て字になってしまいますが 友憂菜(ゆうな)4+(17+11)とか いかがでしょうか? ご参考までに

ariaria
質問者

お礼

いろんな画数の漢字を選んでいただいてありがとうございます!! 回答者様のお気持ち、うれしかったです。 私もやってみたんですが、組み合わせがイマイチ上手くできなくて煮詰まってしまいました。。 それに画数だけにこだわってしまうことに罪悪感を覚えてしまったり・・。 名づけって難しいですね。

関連するQ&A

  • WEB上で無料で見られる姓名判断、漢和辞典は?

    最近3/9(土)子どもが出来ました。 そこで名前ということになるんですが、知人から画数を考えてつけた方が いいとアドバイスされています。(具体的に23画がいいんじゃないかと) ちなみに名字は岡田です。8画、5画です 漢字の意味と画数この両方がWEB上で見られるところをご存じありませんか? 国語辞典というのはかなりあるようですが、漢和辞典がみあたりません。 ついでに姓名判断の無料サイトもご存じの方よろしくお願いいたします。

  • 名づけについて、姓名判断に詳しい方教えてください。

    こんにちは。今秋生まれてくる予定の娘の名づけについて質問です。 苗字が3画+3画の6画で、 希望する名前は12画+3画の15画です。 総画が21画で、女の子の場合「未亡人画」だと書いてある本を読んだのですが、 これから生まれる娘に対してつけるにはふさわしくないのでしょうか? 女の子にとって「未亡人画」であること以外には、悪くない画数のようなので悩んでいます。 ちなみに、私もまったく同じ画数なのですが(結婚してこの画数になりました。) 主人が3+3+5+2で、総画13画で、どうやらとても良い画数らしく、この場合は未亡人画を打ち消してくれるのでよい、と読みました。 また、女の子ですから、将来結婚すれば、相手の方の苗字になるかもしれないことも考えると、今の段階では気にしなくて良いのかな?とも 思います。 姓名判断に詳しい方のご意見が聞きたいので、辛口でも結構です、 ぜひアドバイスください。

  • 姓名判断☆名付けアドバイスお願いします

    姓名判断に詳しい方 熊崎式、安斎式など色々ありますが 苗字が5画・5画の二文字です 名前は何画がいいのか 教えて下さい 男の子です。 1人目の時は良運命名という冊子で全て大吉だった 女の子 5画・5画・11画・10画 総画31画 (10画は華 なので旧字だと画数が様々な事も最近知りましたが) とつけたのですが 五行、陰陽など全く気にしてあげられて無い事に気付き 2人目は男の子なのでとても気になります。 どうか よろしくお願いします。

  • 「輝」の画数について(姓名判断)。

    実は明日出産のため入院を控えている者です。 そんなバタバタした状態の中、名付けに迷っており質問させていただいた次第です。 現在名前の最終候補いくつかの中から名付けをしようとしているところです。 男の子なので総画など一生変わらないので、なるべくなら良い画数にしてあげたいと思ってはいますが、なかなか難しいものですね。気に入る漢字に限って、姓名判断が良くないということの方が多く、名付けのむずかしさを感じています。 さて、ここからが本題なのですが… わりと最近よく使われている「輝」という漢字の画数は何画だと判断すべきなのでしょうか? 本やネットなどで「15」と「13」画に分かれているのです。 「13」画としているところでは、「輝」の「光」の部分が正字では「火」だからということでした。 新字体は旧字体で考えて画数を計算する…というのはよく言われていることなのですが、やはり正字で考える方が正しいのでしょうか? 実は、「15」or「13」画の判断の違いによって、姓名判断の内容がガラッと変わってしまうのです。 (15画だと総画が大吉に近く、13画だと大凶に近い…という感じです) 最初、安斎流のネット判断(こちらは15画だという判断です)で調べていたのですが、他サイトを見て13画としているサイトが2箇所ほどあり、素人にはどう判断すべきかわからなくなってしまいました。 姓名判断はあてにしないで…という方も多いかと思いますが、私自身旧姓での総画数が「44」(大凶)でイヤな思いをした部分もあったので、できれば大凶や凶という画数は避けて名付けしたいのが本音なんです。 姓名判断や漢字にお詳しい方、ぜひご回答ください! (明日午前中に入院しますので、それまでに回答を締め切りたいと思っています) よろしくお願いいたします。

  • 姓名判断.一番悪い総画数

    姓名判断の画数で、総画で一番悪いと言われている画数は何画でしょうか?そして一番良いと言われている総画数は何画でしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 姓名判断お願いします

    名前なんですが、何かがうまくいきそうと思ったら、事態が急展開してうまくいかなくなったり、普通の子に比べてかなり激しいです。ジェットコースターに乗ってるような人生です(T_T) 4・4(姓)-10・12(名) で総画30画、天画も地画も凶で、外角くらいしかいいところがないのですが、名前の最初の10を11の漢字に変えたら、姓名判断上はとてもよくなりますか?ちょっとよいくらいですか?画数だけで言えば、名前は何画がよいでしょうか?教えて下さい。

  • 女の赤ちゃん、総画32画は避けた方が?

    8月に女の子が生まれる予定です。 名前をつけるにあたり、ピンッ!ときた名前があったのですが、姓名判断等をみてみますと、32画は、女性には避けた方がいいとのこと。吉数だが、力が強すぎて、結婚や家庭運に見放されるのだとか。。。 一方、『姓名判断は明治時代の考えが基になっており、当時は女性の社会進出が嫌われていたため、男勝りの強い画数が避けられていたのであって、現在はそこまで気にする必要はない』という方もいるそうです。。 できれば、今考えている総画32画の名前をつけてあげたいのですが。。。 やっぱり避けた方がよいのでしょうか。。。 ちなみに苗字が16画+8画  名前が3画+5画です。

  • 『藤』の画数

    姓名判断についての質問です。  姓に『○藤』という字が付くのですが、姓名判断の種類によって『18画』言われたり『19画』と言われたり、『21画』といわれたりします。 私は自分の子どもに、藤を18画と計算して名付けをし、総画48画(名前23画)としました。 ですが今日行った印鑑屋さんには、『藤』を『21画』と見なされ、総画51画となってしまったのです。48は結構良いらしいのですが、51はあまりよくないようですね、、。 もうどれを信じたらいいのかよくわかりません。 ちなみに、漢字4文字で、一番目の漢字と最後の漢字を足した数は13、二番目の漢字と三番目の数を足すと(藤を18画とみなすと)35、そして名前は23画です。 藤を21と見なすと、総画も真ん中の数もかわってきてしまうので、すこし戸惑っています。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくおねがいいたします。

  • 二人目赤ちゃんの名づけについて

    12月末に二人目の女の子を出産予定です。 一人目(女の子)の名づけは、呼び名を最初に決めてから字画で漢字を選びました。 一人目の字画は、名字12画+3画、名前10画+6画。総画31 兄弟姉妹で同じ字画は同性同名になるので、運勢がよくないと聞きました。 字画のアドバイスをお願いします。 二人目の呼び名は二文字です。

  • 姓名判断、画数などに詳しい方、いらっしゃいましたら教えていただきたいで

    姓名判断、画数などに詳しい方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 この秋に男の子を出産予定です。 はじめは画数などにとらわれず、私達夫婦ですきな名前をつけてあげようと思っていたのですが、 一度参考にと見てしまったら、無視できなくなってしまいました…。 名字が19画、上3・下16 (小橋など) 名前は今のところ ●櫻介(おうすけ) →いろいろ調べてみましたが、総画がとても悪いらしいです… どこかの流派で問題ないとされれば、この名前をつけたいとは思っているのですが、 やはり悪すぎますか? 総画以外はとてもよさそうに思ったのですが。 ●新(あらた) 自分でいろいろ調べてみましたが、良い画数のようでした。 が、少し強すぎるので名付けには避けた方がいいのでしょうか? 希望です。 『おうすけ』 という響きが夫婦二人とも気に入っており、他の字でも検討しています。 (央介) 画数などにばかりとらわれるのはよくないとは思いますが、 私自身、両親からとてもいい名前をつけてもらったので、 わが子へのはじめてのプレゼント、みんなが納得できてすてきな名前をつけてあげたいと思っています。 おすすめ、アドバイスよろしくお願いします。