• 締切済み

数学の勉強法や時間について。

自分は今高一で、 文系に進むことを考えています。 そして、文系の学部の中ではもっとも関心のある経済系の学部に進みたいと思うのですが、そのためには数学にも強くないといけないような気がして、昔から苦手意識のある数学に、どうにかして強くなりたいと思っています。 他の主要教科(英・国)は、今のところは割と高得点を取れているので、現状維持ができればどうにかなると思うのですが、 数学だけが軒並み平均~ちょい下(1回だけやった模試では底辺でした・・・)の成績で、「あともうちょっとでも取れればかなり上位にいけるのに・・・!」と苦い思いをしたことが多々ありました。 そこまで大得意にならなくてもいいので、100点満点のテストではあと10点くらい、200点満点のテストでは15~20点くらい伸ばしたいと思っています。 そこで、「とにかく努力が大事」というようなアドバイスが、同じような質問にはよくあるのですが、 具体的にどのような勉強法で、毎日どのくらいの時間をかければ よりテストで点数を伸ばし、難しい問題にも太刀打ちできるようになるのかを、目安ででいいので、教えてください。 また、その際に役立つ参考書なども教えてくだされば幸いです。 (ちなみに僕が今持って、使っているのは数IAのチャートのみです)

みんなの回答

  • hiro1122
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.3

数学は習熟度を要する科目なので、皆が同じように苦労する科目です。本当は誰でもできる簡単な科目なのですが、習熟度が要求されるため、好きな人しか高得点ができないという科目なのです。したがって、数学が好きな人は別に頭が良いわけではないのに、頭が良いと勘違いされやすい現象が多く見られます。数学が苦手ということですが、単に好きでないから習熟度が低いだけです。慣れたらどんどんできるようになります。慣れるのに一番良い方法は同じものを繰り返すということです。例えば、字を綺麗に書く練習をするのに、今日は鉛筆、今日はボールペン、今日は筆で毎日違う道具で練習するのと、毎日鉛筆で統一して練習するのとどちらが効果を期待できるでしょうか。  数学を練習するのには、教科書の問題を解きこなすのが一番早道です。センター試験で満点を狙っているような高校生に教科書の章末問題を解かせても、そう満点は取れるものではありません。ぜひ、教科書を繰り返し勉強して欲しいものです。教科書はそれに耐えうる非常によく考えて書かれている教材です。教科書に飽きたらチャートをこなしましょう。

  • damgaw
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.2

こんばんは! 私も数学は高校になってチンプンカンプンでしたので早々と諦めて文系に行きました。 今後数学があまり必要でなく試験で点数をとるだけならば今お持ちの参考書がどんなやつかイメージが湧かないのでわかりませんが、薄い参考書(問題集)を買ってそれを丸暗記するのが良いと思います。特に文章問題は問題を読んだだけで解き方が出てくるように。あとは数学を変えるだけです。数1程度ならばこの方法で今より二問は確実にとれます。もちろん問題集になかった問題は適当に答えといて下さい。幅広くやるより何倍も効率的です。私もこの方法でなんとか切り抜けました。 ご参考になれば。

muhyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも個人的にはそこまで暗記できるほどの頭のキャパシティーではないので自信が…  でも確かにたくさんやってパターンを覚えるのは大切ですね。少しがんばってみます。

  • 613425
  • ベストアンサー率29% (129/441)
回答No.1

今までに受けた数学の試験を再度徹底的にやり直してみる事です。 自分の過去問題をほったらかしにしていては この先どんなに頑張っても多くは望めません。 今までの試験問題を最低でも90%以上出来るようにして下さい。

muhyou
質問者

お礼

むむう、確かに受けっぱなしだった試験や、一回さらりとときなおしただけの問題もたくさんあります。 まずはそれらを第一に解きなおしてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学の勉強法

    こんにちは。高2の文系です。 旧帝大レベルを目指しています。 地元の公立のトップ高に通っています。 校内模試でも外部模試でも国&英はそこそことれているのですが、 数学だけがいつも 国語:63/400位 英語:90/400位 数学302位/400位 とダントツに悪く、数学の偏差値は40~45をうろちょろです>< でも一応定期テストでは集中的に徹底的に解法を覚えてるので 180/200点をマークしてクラス上位に食い込むことが多いです。 模試になるとたちまち今までにないパターンなどで 頭が反応しなくなり、ここで何の公式を使えばいいのか分からないと なってしまうのです... 他にも同じような質問で 【とにかくひたすら今持っている問題集を解く】とあったのですが、 持っている問題集(フォーカス←啓林館、チャートみたいなもの?)を ひたすらやると言っても最後の方になると最初の方を忘れてしまって もうどうすればいいか分かりません泣 どのように勉強してゆけばいいのでしょうか><? そろそろ受験に対して本腰を入れないと危なく、数学が上がれば なんとかいけそうなので教えてください;;

  • 数学あがるのか…

    数学を今から勉強してどれくらい上がりますか? 4月に受けた東進の模試でIIBの偏差値34 6月に受けた東進の模試でIAの偏差値44 IAは7月くらいのベネッセの記述で偏差値60とったことがありました。 もう使わないつもりでしたので 半年やってません。 高校の定期テストでは、上位にいつも入っていたのですが、模試となると分からなくて。 訳あって もう一度頑張ろうと思うのですが自信がなくて、迷っています。MARCHに受かりたいです。 高3の文系です。

  • 数学の勉強法

    私は高校二年生で、去年の夏頃から受験勉強を始めました。 昔から数学が苦手だったので黄チャートを買って、1日15ページ程やってます。 しかし夏休みが終わった後に受けた模試(進研模試)の数学で18点を取ってしまいました。 それから1日15ページでは足りないと思って、1日25ページ以上する様にして、その生活をずっと続けています。 最近、黄チャートの2周目が終わろうとしていますが、未だに基本例題ですら解けない所もあり、章末問題は解けない問題ばかりです。 1月に受けた模試の結果はまだ帰ってきていませんが、自信を持って解けたのは最初の一問だけです…。 皆さんにお聞きしたいことは、 どうやって数学を勉強しているのか? また、何時間勉強しているのか? そして、模試などに出てくる初めて見る問題に出会った時にどうゆう考え方をしているのか? といったことです。

  • 数学を教えてる人に質問

    今、早稲田中に通っている中一です。数学は得意科目なんで授業は簡単です。 音楽の時間に代数をがんばって二次関数、二次方程式をクリアしました。 ちなみにセンター模試の確率の問題が解けます。(今年のセンター模試は満点でした。)本当です 志望校は東大の理一または理二です。 数学は大好きです。大学受験でも得点元にしたいと考えています。 数学は簡単なので、先に進もうと思っています。 何チャートにすればいいですか?教えて下さい。 なんかのチャートでさらっとやってから赤チャートに戻って応用力を高めたいんですが、 どうでしょう?大変ですかね? 後細かい事聞いてください

  • 数学の勉強法

    今高3で、私立理系志望です。 英語と理科は順調に成績が上がっているのですが、数学がのびません。 春に青チャートという問題集の基本例題と練習問題を一通り解いたのですが、 センターレベル模試では1Aが40点、2Bが35点でした。 そこで、夏休みに徹底的に数学をやりこみたいと思うのですが、具体的になにをしていいかわかりません。 とりあえず、 1、青チャートの基本例題と練習問題をもう一度解きなおす 2、青チャートの章末問題を解く 3、別の問題集を解く 4、センターの過去問を解く という選択肢を考えてみたんですが、どの方法がいいでしょうか。 その他の方法でもいいので回答おねがいします。

  • 数学の青チャートについて質問です。高2理系の者です

    できるだけ早い期間で1周したいので例題だけを解いていこうと思っています。IAの方は248題、IIBの方は327題ありました。 駿台模試レベルの問題には歯が立ちません。この間の駿台模試は200満点中65点で偏差値は50でした。目標としては150点くらいは常に得点できるようになりたいです。一応、進研模試の偏差値は65弱です。 (1)チャートの例題だけで目標の150点に到達する事は可能でしょうか? (2)一冊を1周するのにかける期間はどれくらいが妥当でしょうか? (3)見ただけで解法が思いつく問題(難易度1や2)は飛ばしてもいいのでしょうか?

  • 受験数学の質問です。

    受験数学の質問です。 数学は高校の途中からほとんど手をつけていないのですが、一年間やれば神戸大学の文系数学のレベルに対応できるでしょうか? 一応IA、IIBともに全範囲習いましたがところどころに結構穴があります。 模試で数学はしばらく受けていないので詳しい偏差値は分かりませんが、2010年のセンターIAは52点でIIBは35点でした。

  • 数学アレルギーを克服したい

    数学アレルギーを克服したい  はじめまして、進学校に通う高校2年生の文系です。  数学が苦手です。今まで青チャートなどの参考書で解法を学んできましたが、テストや模試になると思うように解けません。中学時代は数学は大得意で、恐縮ながらオールAで、どっからでもかかってこい状態でした。ところが高校に入り、数学が大の苦手になってしまいました。やってもやってもテストでは点が取れないです。夏休みの宿題も開きましたが、手つかずです。今までたくさんの数学の勉強法を読み、それに基づいてやってきましたが、成果が全く出ません。そして数学が嫌いになり、今に至ります。  数学を苦手とする私が、自らを正当化するわけではありませんが、どうしてもセンスや才能のようなものを数学には感じてしまいます。私の周りには授業を受けているだけで家では何も演習せず、テストでは常に高得点をたたき出す人もいるし、授業中に携帯をいじったり寝てたりして、先生の注意を受けていても、テストになると満点を連発するような人がいます。私は自分なりに一生懸命やっているのに、とても惨めになってきます。いつも「なぜ私だけできないんだ」と思ってしまいます。そういった周囲の環境も私が数学嫌いになってしまった一つの要因かと思います。数学にセンスや才能なんて要らないって言いますが、本当なんでしょうか。必要なら必要で、それがない私はどういった勉強をしていけばいいのでしょうか。指針を示していただきたいです。  慶應大学を志望しているので、数学は何としても得意とは言えないまでも、そこそことれるようにしなければなりません。  数学に対して偏った見方で、しゃくに触った部分がありましたら、大変申し訳ございません。  本当に真剣に悩んでいるので、アドバイスお願いします。  参考までに、進研模試の数学偏差値は50中盤から調子がいい時で、60中盤といったところです。

  • センター数学I+Aの勉強法

    自分は文型で、愛知県に住んでいて愛知県の私立大学(偏差値は大手進学塾のK塾によると52)の大学の法学部を志望しているんですが、訳あって生物Iか数学I+Aのどちらかをセンター試験で選択しなければいけません。それで自分は数学も全然点はさっぱりですし、生物はもっとひどい有様なのでしかたなく数学I+Aで妥協しようと思っていてたぶん数学を選択することになると思いますが、イマイチ数学の勉強方法が分かりません。うちはバカ学校なのでそんなにレベルの高い教材もつかってませんが一応1年生のときに買わされた黄チャートのIAがありますが使ったことはありません。一応うちの高校は数研出版の新編数学という教科書を使っているのでその教科書の例、例題、応用例題は完璧にしたんですが、イマイチ大手進学塾のK塾のZ模試のマークでは40点かろうじって感じでしか得点できません。一応センター試験では最低出来ればですが70点を越えたいんですがどういった勉強が好ましいでしょうか??? アドバイスをよろしくお願いします。 長くてすみません。

  • センター数学の参考書

    センター試験のみで数学IAを使う場合、 応用もあって解説も詳しい参考書はなんでしょうか? (チャート以外で) 現在は、基礎はある程度できるけど、模試ではあまり良い点がとれまない状態です。