• ベストアンサー

勾玉(まがたま)の本来の形

グーグルで勾玉を写真検索するとたくさん出てきました。 よーく見ると丸みがそれぞれ違うことがわかりました。 本来の基本形みたいなものがあるのでしょうか? とても綺麗に整って見えるものがあれば、写真やURL等で教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.2

昔テレビ東京に「極める」という番組があって、 毎回テーマが違い、勾玉だけを30分語り尽くす回が ありました。 胎児を模したという説と動物の牙を模したという説があり、 あらゆる勾玉を見せていましたが、 いずれにしてももともと土着的な素朴な古代の工芸なので 厳格に形が決まっているわけではありません。

hasamitogi
質問者

お礼

なるほど。 時代を考えれば、厳格に形をきめることは出来ないものですね。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#251407
noname#251407
回答No.1

関連するQ&A

  • 卒業論文で勾玉などの古代の玉について調べようと考えています。

    卒業論文で勾玉などの古代の玉について調べようと考えています。 ですが勾玉についてかかれた文献・資料などさがしてもなかなか 見つかりません。 ネットで調べても勾玉の作り方やアクセサリーとしての勾玉ばかりでてきます。 図書館で検索しても勾玉の文献が見つからないです。 見つけたとしても思ってる資料などと違うのが出てきます。 勾玉や玉についての知識や由来などが載っている本や文献を探しています。 引き続き自分も探しているのですが、 何かいい文献や資料などがあれば教えてもらえないでしょうか? 博物館なども勾玉を専門にしている博物館はなく古代を扱ってる博物館に展示されてるのみです。 詳しい専門博物館などもあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勾玉(comma-shaped-bead)について

    歴史のカテにすべきかどうか迷ったのですが・・ 友人の友人が英国人でその人が勾玉について知りたいと言うそうです。広辞苑に載っている事くらいしか解りません。歴史的位置、宗教的意味、を英語で解説、そして美しい写真の載ったサイトがありましたら教えて下さい。goo で検索してみたのですが、良いのに会うことが出来ませんでした。宜しくお願い致します。

  • 勾玉=胎児説について

    最近日本の古代の勾玉の形状のルーツについて調べたのですが、そのうちの、「胎児の形状を模した」という説に関して質問です。 確かに生命の象徴である、という点で何となく神秘的な印象の説だと思うのですが、 だとすると古代人はどのようにして胎児のカタチを知ったのでしょうか? 確かに、胎児のレントゲン写真と勾玉の形状は直感的に似ていると思えなくもないのですが、古代にそんなものがあるわけでもなく、 さらに、生まれた後の赤ん坊では形状のイメージは重なりにくいと思います。 …まさか他の方法で胎児を見たとは、思いたくないですし; どうやら「レントゲン写真で胎児を側面から写した写真」とは似ているとは思うんですが、それ以外ですとどうにもイメージがリンクしません。 この点皆さんはどのように解釈しているのでしょうか。 何かご存知のことがあればお教えいただきたいです。

  • 検索エンジンへの登録の際、短縮URLか本来のURL

    本来のURLは子アドレスで少し長いので、通常は短縮URLを使っています。このたび、そのサイトを検索エンジンに一括登録をしたいと思っているんですが、URLは短縮URLでも、本来のでもどちらでも関係ないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 学校の美術の授業で勾玉キットのような物を使って動物の置物を作るんですが

    学校の美術の授業で勾玉キットのような物を使って動物の置物を作るんですが、その資料で動物の色んなアングルからの写真が必要といわれました;; しかも、仮にうさぎならその種類の同じ子のしゃしんじゃないといけないんです;;; 何の動物でもいいのでなにかしゃしんないですか?

  • 勾玉の形は何を表していると言われているのですか?

    おたまじゃくしみたいなあの形はいったい何を表現しているのでしょう? まだはっきり答えが出ていないことは知っていますが、今までどう言われてきたか教えてください。 少数意見など複数の答えを知りたいです。

  • 勾玉の形

     何か芋虫の形の和菓子を作ったひとがいるとのこと。  その画像を観ると、何か勾玉を連想します。  勾玉はそのほかに、たくさんのものに似ています。  中国の太極図の中の陰陽や水や風の渦、或いは雲や巻貝なども、そして胎児や、何かいわゆるForceというようなもので括れそうな、共通性ではないかと思われる格好です、勾玉は。  勾玉の形はどうして、あのような形になったのか、とても不思議です。  ご想像や感想、何でも結構ですので、何かご投稿ください。  ご知見であれば、尚更ありがたいです。どうかお願い申しあげます。  単なる偶然の結果なのでしょうか、技術や材料からのことでしょうか?  勾玉は僧職のほかに、どんな役目があったのでしょうか?  何か護身のような観念でもあったのでしょうか?  どうかよろしくお願いします。  思いや感想でも結構です、どうかお願いします。

  • 勾玉の正式な形は?

    日本の神道が、好きで ペンダント(ネックレス)に下げたいと思います。  三種の神器の1つの勾玉の正式な形は、どんな形ですか? T&Cみたいなブランドの形は、ちがいますか?  また、使用する石は、なにがいいでしょう?

  • 太極と渦、勾玉ないしは巴

    京、宇治川の天ケ瀬ダムに面白い渦ができている報道に接し、日ごろ関連性がないのかあるのか、年来意識している、表題の≪太極≫と≪渦≫、≪勾玉≫ないしは≪巴≫にどうしても観念が走っていきます。これらのそれぞれ、或は各別、総体として何かお感じのことや、持っておられる思いなどが御座いましたら、どうかご披瀝などをお願い申しあげます。或は関連するURLやサイトなどを、ご紹介戴ければ幸甚です。私自身は、古代の方々の、宇宙的創造の力や想念に関する共通のイメージではないかなと、思ってはいますが、何かと否定されてきています。でも諦め切れないで居る次第です。よろしくお願いします。これらの起源や性格とか、ご存じのことなんでもお教えくださると、とてもありがたく存じます。どうかよろしくお願いします。

  • 「本来の」カルボナーラの作り方

    こちらのサイトで「カルボナーラ」で検索しても、インターネット上で「カルボナーラ レシピ」で検索しても、出てくる結果は、千差万別といっていいくらいバラバラです。 たとえば、生クリームと卵の分量の比率とか、いためた麺にソースをかけるのか、ソースの中に麺をいれるのか、とか、調理法も異なっています。 また、にんにくを使うのもあれば、つかわないのもあり、材料でさえ異なっています。 そこで、「本来のイタリア料理の正統的な」作り方を教えて欲しいと思います。 ただ、私としては、「カルボナーラって、卵ご飯みたいなもので、本来の作り方っていわれてもねぇ・・・」なんていうのも、「あり」だとは思うのですが。 なお「おいしい作り方」の質問ではありません。 「おいしい作り方」なら過去の質問でたくさん読めますし、参考になると思います。 「おいしい作り方が正解」なんていうのも同じですよ(^_^)。 「本来の」作り方を教えてください。