• ベストアンサー

アマチュア無線の送信出力について

特定小電力トランシーバーの場合、交信距離が市街地で100~200m、高速道路上の車同士で約500mと、あるメーカーのパンフレットにありましたが、この場合の送信出力は10mWです。 アマチュア無線機で送信出力500mWと出力が50倍になると、おおよそ交信距離はいくらくらいになるでしょうか。めやすで結構ですので、送信出力と交信距離の関係のような、データーがあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.3

受信設備、アンテナが全て同じ条件で、直接波のみで伝達するという単純な条件で計算すると、 500mWのトランシーバーは10mWに比べて、√(500/10)=約7.07倍の飛距離となります。

uechan1946
質問者

お礼

TXV12003 様 具体的な回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • gootera
  • ベストアンサー率35% (50/140)
回答No.2

hiroki0527さんが書いているように送信出力と距離は環境次第で変わります。 残念ながらアマチュア無線の場合はハンディ機でもアンテナは多種多様、出力も~5W程度と基準を決められません。 また経験豊富なアマチュアは多少の雑音が有っても会話の前後から聞き取れなかった内容を判断する事ができたりしますので通信距離の判断は違ってきます。 比較すること自体がとても難しいのですがおおよそならば、市街地で300~1km、高速の車同士で車中の使用ならばせいぜい1Kmがいいところでしょう。 もっとも私は車中で手持ちで使ったことはありません。 交信距離が市街地で100~200m、高速道路上の車同士で約500m・・のうちでも速道路上の車同士で約500mはかなりオーバーな表現だと思います。

uechan1946
質問者

お礼

gootera 様 早々の回答ありがとうございます。 なかなか具体的な回答は難しいと思います。出力50倍で交信距離は5倍程度と言うことでしょうか。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

単純に出力50倍=伝達距離50倍にはならないでしょう。 ・使用電波帯 変調方法 ・アンテナの高さ で相当影響受けます。 単純にハンディのFM帯よりSSBの方が同じ出力でも遠距離と通信できますが、ハンディ機でも山へ登れば1W程度でも50km程度は通信できてしまいます。(相手のアンテナが良ければもっと) 経験では長野の山梨側外れ近くの山間部~淡路島を430SSB 3Wで交信できています。 430FMハンディ機1W+ホイップアンテナで神奈川県大山山頂~福島県外れとの間での交信も出来ています(相手は指向性アンテナだったが相手も驚いていた)

uechan1946
質問者

お礼

hiroki0527 様 早々の回答ありがとうございます。使用目的は、バイクでの連絡用ですのでハンディ機を想定しており、アンテナの高さ等は特定小電力トランシーバーを使った時と同じ条件での比較となります。周波数帯もアマチュア無線機は430MHzを考えており、特定小電力トランシーバーも周波数は420MHzと近く、使用形態はおなじで、出力のみ大きくなった時に交信距離がどうなるかを伺いたいのです。

関連するQ&A

  • アマチュア無線機で特小との交信は開局必要?

    アマチュア無線機で特小トランシーバーと交信する場合でも、アマチュア無線機側の人はアマチュア無線免許所持と開局(呼出符号所持)していることが必要でしょうか。 送信出力が大きいため開局必要かとおもっておりますが。

  • 無線機について

    特定小電力トランシーバー では、交信距離が短いので 特定小電力トランシーバーより交信距離長い物があれば教えて下さい

  • アマチュア無線機と特定小電力トランシーバーの交信

    マルチバンドのアマチュア無線機(アイコム製IC-T90)と特定小電力トランシーバー(アルインコDJ-P20)の交信についてですが、トランシーバーからの送信は可能なのですが、無線機のほうからは送信できないようです。 周波数によってこのようなことがあるのでしょうか? ツーリングのときに片道通行になってしまったので困ってしまいました。ちなみに、無線機の送信ボタンを押すと画面表示にOFFと表示された気がします。 よろしくお願いします。

  • 特定小電力トランシーバー

    特定小電力トランシーバーで送信出力10mW/1mW切り替え可能な トランシーバーは、ないですか。

  • アマチュア無線と特小の会話について

    当方、全くの素人なので質問させてください。 アマチュア無線機と特定小電力トランシーバーというのは種類が違っても会話(通話?)できるのでしょうか?素人なので周波数が合えば大丈夫なのかと思ってしまうのですが・・・ 知り合いはアマチュア無線機と資格を持っているのですが、当方は持っていません。遊びに行ったときなどトランシーバー買って会話できればいいなと思っているのですが。 その知り合いはアマチュア無線機の受信だか送信を改造すると出来るようになる・・・と言っていたのですが、よくわかりません。 そもそもその改造というのも合法なのでしょうか?

  • アマチュア無線機

    今度、4アマの免許をとって、 アマチュア無線を始めようと思います。 自宅にアンテナを立てて、 遠くの人と交信したいと思ってます。 そこで、 ・144/430MHZ 20w モービル機 ・29/50/144/430MHZ 20w モービル機 ・中古の144/430MHZ 10w オールモード固定機 ・中古のHF 10w 固定器 を考えたのですが、実際、 どれくらいの距離と交信できるのかわからないので 教えてください。だいたいの目安でいいですので。 また、他によい方法があったら教えてください。 予算は、5万程度出せます。 あと、自宅に立てるアンテナですが、 何mぐらいあればいいですか? また、無線に詳しい人がいなくても立てることができますか? よろしくおねがいします。

  • アマチュア無線ハンディ機の出力

    登山中の緊急時を想定してアマチュア無線のハンディ機を持ち歩こうと考えています。ハンディ機では最大5wまであるようですが、小型軽量の機種では1~1.5wのようです。 ・1wの出力では見通しの良い場所でどれくらいの距離まで交信できるものでしょうか?(付属のアンテナで) ・5wとの差はどれくらいになりますか? 4級は以前に取っているのですが初心者です。よろしくお願いします。

  •  アマチュア無線のパソコンへの電波障害について

    アマチュア無線の交信をパソコンを使いながら同時にやっています。 従って、電波を送信しながら送信装置の近く(50cm)に稼動中のパソコン(XP、、DELL)があります。 送信出力は100Wです。 また、アンテナの設置場所から1.5Mの距離に送信装置およびパソコン を置いております。  電波をだすと、周波数(特に3.5MHz.18MHz帯)によってはパソコンの動作が不安定になります。 7MHzなどは異常御座いません。 1、パソコンの終了が出来なくなる。 2、インタネットが繋がらなくなる、メールも出来ません。 再起動すると直ります。  メーカー(DELL)に問い合わせても、こうい言う例は知らないとの事なので、対処しかねております。 多くの、アマチュア無線家の方々は同じような使い方をしておられる様ですが、あまりこのような現象は聞きません。  どなたか、このような経験のある方おられますか?  

  • 無線送信出力のケーブルロス

    無線送信機から空中線までの減衰量はコネクタ損失+ケーブル減衰量でdBで、周波数及び長さにより変化する様ですが、送信電力には無関係でしょうか? 周波数430MHzでコネクタ損失0.13dB+ケーブル0.27dBの場合では 送信出力を10Wと0.1Wを比較すると(1mW=0dBmですので) 10W=40dBm,0.1W=20dBmに0.13dB+0.27dBを引くと、 各ケーブル端の高周波電力は10W:39.6dBm=9.12W、0.1W:19.6dBm=0.91W 減衰量は10Wで0.88W、0.1Wで0.09Wと電力比で異なるのでしょうか。 それとも周波数及び長さだけに依存した、一定量なのでしょうか。

  • アマチュア無線機の送信出力

    [質問1] 取得免許以上の高出力が発射できるアマチュア無線機を購入あるいは所有することは法的に問題がありますか?例えば、4アマが50W機や100W機を購入あるいは所有することは法的に問題がありますか?また、実際にそようなことが可能ですか? [質問2] メーカーのカタログには、同一機種で送信出力のみ異なる複数のモデルがほぼ同じ定価で併売されています。免許のステップアップを見越して最初から高出力機を選択するのが合理的ですか? 質問2の補足 取得免許の範囲内で運用すれば高出力機であっても問題ないように思えます。例えば、4アマがアイコムIC-7100Sや八重洲FT-857DS等の20W機ではなくて、IC-7100やFT-857D等の100W機を購入して20W以下の出力で運用する場合を想定しています。問題無いのであれば、わざわざ低出力機を購入する理由が何かありますか? [質問3] 同一機種の高出力機(100W機)と低出力機(20W機)では回路のどこに違いがありますか?その違いは送信機の耐久性やその他製品の品質や性能差にどう影響しますか? 質問3の捕捉 同じ20W以下の送信出力で運用する場合でも20W用に設計された製品よりも100W用に設計された製品のほうが設計に余裕があるため、結果的に信頼性が高い製品であるように思えます。この一般則が上記のような無線機にも当てはまりますか? [質問4] 最初に20W機を購入してしまった場合、免許のステップアップ時に後から50W機や100W機に本体をパワーアップできますか?その場合、最初から100W機を購入した場合に比べて、大幅にコスト高になりますか?それとも、無線機を購入し直さなければなりませんか?

専門家に質問してみよう