• 締切済み

中古パソコン販売で、HD全体のイメージバックアップを付属するのは・・

aki43の回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.3

なんだか たらればですが >質問1 ​http://news.livedoor.com/article/detail/4253240/​ Drive Backup 9.0 のようなソフトを使用してイメージバックアップを取り リカバリ用として付属して販売しても大丈夫でしょうか? もちろん無料でサービスとしてご希望の方にお付けします。 (商用利用は不可ということはやはり無理ですよね。) 可能でだとは思いますけど  ただ本来は添付品若しくはパソコンからディスクを作成するものでしょうから  そう言った手間が大変なので違法コピーが蔓延するわけですよね   それを対処する為に 仕方なく中古も認めざるおえない状況な訳でしょう でも 大概は初期化ディスクは無いでしょう 中古ですからって言われて済ませちゃうでしょう 質問2. 上記の有料版やAcronis True Image 11 Homeなどを購入して そちらのソフト自体もお付けして インストールしてイメージバックアップをCDなどに取り リカバリディスク付属としてソフト込みで販売しても大丈夫でしょうか? (こちらはソフト代はある程度込みで・・) 無いよりはいいですけど やはり純正品が基本でしょうコピーはお客様に説明してお客様責任でしょう でないと 悪気は無くてもあなたの責任を問われかねないと思いますよ 通常中古パソコンは初期化ディスクまで考えないでしょう 考えないといけないとは思いますけど  手間が合わないからみなやってないのだと思いますよ 通常 3万程度として初期化CDで1万円(メーカー品は5000円程度から在庫が有ればですけどね)とすると難しいでしょう 質問3. 同じく中古でWindows Vista UltimateでOSが付属していな場合 completePC(バックアップと復元)を使用して イメージファイルを作成して別ドライブ(もしくはメディアにバックアップ)して リカバリ有りとして販売しても大丈夫でしょうか? バックアップ料金などは取りません 通常リカバリCD有とすると純正品のイメージだと思いますけど 料金を取らないと言うより  あくまでもお客様責任でお客様にやってもらう事だと思いますよね 多分 リカバリCDを添付(純正品ならokでしょう)する事が大事なのではなく みな勘違いしやすいとでしょうけど説明が無い事がまずいのでは やたらな事すると すぐ違法コピーしてる とか言われかねないと思いますよ 基本的に中古はリカバリCD無しと言うイメージですよ 有ればラッキーって感じ あなたの意図は分かりませんが 古物商の免許と言うのより  思いのほうが大事な気がしますよね 古物の免許がなぜ必要なのか 大事な事だと思いますけどね ただ パソコン自体は古物は直接は取り合図無くても大丈夫みたいですけどね 一番大事な事は  お客様に安心して便利に楽しく利用して頂けるパソコンを提供出来るかどうか でしょう そう思いますけど いかがでしょう 

tubasatuba
質問者

補足

ご丁寧なお返事ありがとうございます。 >一番大事な事は  お客様に安心して便利に楽しく利用して頂けるパソコンを提供出来るかどうか でしょう はいもちろんその通りです。 (^^;) 質問1~3に対しても当方にてオリジナルのマニュアルなどを 作成して付けたりしたいと思っています。 ただ、どんなにわかりやすく記載したとしても 違反になるようなものはさすがに売れないので・・・ たとえば極端な話、質問1~3のパソコンを100台売ったとして 警察につかまる・・という可能性では0ではないということでしょうか・・

関連するQ&A

  • イメージバックアップについて

    今日は、イメージバックアップの事で教えて下さい。私もcドライブまるごとバックアップを考えています。Cドライブが故障した時の事を考えて外つけハードデスクに保存しようと思ってるのですが、Cドライブが故障すると、CD起動で復元するんですよね?フリーイメージバックアップソフトのサイトなど見てるんですけど、私には難しくて、理解出来ません。パソコン初心者には、とても理解に悩みます。初心者向きのフリーイメージバックアップソフトを教えて下さい。イメージバックアップが出来て、復元出来るフリーソフト(差分、増分付属がいいです)後CD起動って、バイオス?、レミックス?iso イメージCD起動の事ですか?皆様宜しくお願いしますosはVistaです。

  • 中古パソコンの販売に当ってのライセンス・著作権の問題

    ライセンスについていろいろな質問を参考にさせていただいているのですが 改めて質問をさせていただきます。 下記7つがライセンス違反や著作権違反などになるか 教えてほしいのですが・・ (オークションなどで出品しようと思っています) 持っているパソコン【1つ目】 【2003年 富士通製 XPHomeパソコン 再インストールCD付 本体裏にプロダクトーキーシール有り】 1.上記パソコンで再インストールCDはありませんがXPHomeは導入したままです。 このまま出品(販売)しても問題ないでしょうか? 2.上記パソコンで再インストールCDはありませんが以前再インストールCDをCD-Rに   バックアップしています。そのバックアップしたCD-Rをつけて出品(販売)しても問題ないでしょうか? 3.上記パソコンで再インストールCDはありませんが    別途購入したAcronis True Image 11 Homeなどを使用して完全バックアップをDドライブなどに取りhttp://www.backup.x0.com/home_up_bootcd.htmlなどでブータブルCDを作成して一緒に販売しても大丈夫でしょうか?   (ブータブルCDが完成したらパソコンよりAcronis True Image 11 Homeは削除します)   (上記のブータブルCDとHDDのバックアップしたファイルでリカバリが可能です) 4.上記パソコンでリカバリCDなどが無い場合で   DSP版のXPHomeを上記パソコンの裏についているプロダクトーキーにて導入して   DSP版のXPHomeを付属せずに出品(販売)しても問題ないでしょうか? 持っているパソコン【2つ目】 【2005年 NEC製 XPHomeパソコン 再インストールCD付 本体裏にプロダクトーキーシール有り】 5.上記パソコンでOffice2003は元から入っていますが、OfficeのCDを紛失しています。   この場合Office2003をいれたまま出品(販売)しても問題ないでしょうか? 6.上記パソコンでOffice2003のCDはありませんがCD-RにバックアップしたOffice2003のCDがあります。   シルアルはそのパソコンのOffice2003のものです。   この場合CD-Rをお付けしてOffice2003をいれたまま出品(販売)しても問題ないでしょうか? 7.上記パソコンに以前購入したソフト(タイピングソフト)が入っていますが   そのタイピングソフトのCDはありません。   このまま出品(販売)しても問題ないでしょうか? 以上7点ですが 各番号別にわかる範囲で結構ですのでご指導ねがえますでしょうか・・

  • 中古パソコンの購入とOSディスクについて

    これまで何度か中古のPCを購入した経験がありますが、OSのライセンスのことなどあまり詳しくないので、教えていただけたら幸いです。 今回もWindowx XP中古パソコンの購入を考えています。商品の表示には、 ◎以前の使用していたプログラムをバックアップし、OSインストール後、再インストールしました。ライセンス認証も問題ありません。 ◎CDは付属しませんので予めご了承ください。 とあります。 もし、使用中調子がおかしくなり、OSをリカバリーしなくてはならなくなった場合、このOSのCDがなくてはリカバリー無理なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 、もし購入後に調子がおかしくなり、OSのリカバリーをする状態になったとき、

  • イメージバックアップが正常に使えるか検証

    自宅で使っているWindows7のイメージバックアップが リカバリ時に正常に稼働するかどうかを検証する方法というと 何が上げられるでしょうか? Cドライブ交換やOS破損による再インストールがあったときに OSおよびソフトのインストール作業(ライセンス認証込)を簡略化したいので 自分専用のシステムリカバリディスク的なものを作りたいです。 よろしくお願いします。

  • 中古PC販売時のOSについて

    仕事で中古のPCを販売する計画があります。古物商の免許はあります。 その際のOSについてお尋ねします。 一般的な中古ショップを見ると、OS無しの物もありますが、OS付属の場合もありますよね。 その際、販売店はどのようにOSを仕入れているか、またライセンスについてどう処理されて いるのか、このあたりが特に分かりません。。。 確かに”中古”ですから元々仕入れの際にOSが付属している場合もあると思いますが、 消去している場合も多々あると思います。製品版のOSを購入してインストしては売価があまりにも 上がってしまいますし、OEM版といっても、何らかのパーツを購入しないとならなかったりで、 悩んでおります。法的に正当な手段でOSを安価に仕入れるにはどのようにすれば良いでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導の程お願いいたします。

  • リカバリ済みのパソコン販売について

    こんにちは リカバリ済みのパソコン販売について よく業者やオークションなどで リカバリ済みでOSのCDは付属していないものを見かけます。 リカバリは購入したパソコンの付属のOEMのものであれば リカバリCDが付属していないくてもOKだと思うのですが、 例えば http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w40953501 上記などは富士通のパソコンですが 写真を見る限り付属のリカバリを使用したのもではないような感じです。 (富士通のリカバリであればかなりのソフトが表示されていますよね) このようなリカバリはおそらく 手持ちのXPなどでOSをインストールしてドライバをネットなどで 入手して導入しているように思うのですが・・・・ この出品自体はライセンスに反してはいませんでしょうか?

  • イメージバックアップについて教えて下さい

    Acronis True Image Home 2012 Plus の購入を検討しています。 導入目的としては OS XP PRO HDD 1TB Cドライブ250GB中使用容量20GB(OS、ソフト、フォント、各種設定等) Dドライブ650GB(作成データのみ保存中)外付けHDD1TB(500+500GB)にミラーリング機能でバックアップ済。 Dドライブのバックアップは問題ないのですが、Cドライブのバックアップ用として購入を考えています。Cドライブの容量は大きいのですが、実際の使用容量は20GB程度です。160GBのポータブルHDDに保存したいと考えています。 質問1 イメージバックとは、OSやソフト類も含めてドライブをまるごとバックアップ可能という事なんですが、ソフト類はもちろん正規購入品でライセンスキーもインストールCDも揃っているのですが、DVDドライブに付属されていたDVD再生ソフトと書き込みソフトのインストールCD及びライセンスキーを紛失しています。そんな状態でも、CDのないDVD関連のソフトも含めて、OS・インストール済のソフト・Cドライブ内に保存してある、各種ソフトやプリンタードライバー等もすべてバックアップができるのでしょうか?それともそれぞれのソフトのライセンスキーの入力が必要になるのでしょうか? 質問2 アドビ系のソフトをCドライブに多数インストールしており、それぞれ自分の使いやすいようにパレットの設定等も変更してあるのですが、Dドライブには全く製作データ以外のデータが無いという事はCドライブのどこかに各種ソフトのパレットの設定等も記録されており、それらもCドライブを丸ごとバックアップする事で保存されるのでしょうか? 質問3 このバックアップを利用する時って、殆どHDDが物理的にクラッシュして、HDD自体を取り換える必要がある時だと思うんですが、今のHDDと同じ型番のHDDを用意しさえすれば、本当にOSまでバックアップできるんですか、今のOSはOEM版なんですが、権利とかどうなるんですか? それとも新品のOSも何も入ってないHDDには取りあえずOSのインストールをしてからじゃないとバックアップできないのでしょうか? 質問4 ローカルネットワークの接続を自動取得ではなく、それぞれのPCのコンピューター名ごとにIPアドレスを振り分けて接続しているので、コンピューター名が変わると結構めんどくさいんですけど、これを使うとコンピューター名とかIPアドレスとかの設定もバックアップできるもんですか? そもそもコンピューター名とかどこに保存されてるのか理解してないので、馬鹿げた質問かもしれませんが、コンピューター名まではバックアップできない場合はコンピューター名で登録してあるプリンターやスキャナーは使えなくなるんですかね? 長々と質問してしまいましたが、分かるものだけでも良いのでお答え頂けたら有り難いです。先日一部ソフトの調子が悪くなりインストールし直し、設定などを戻すのに一苦労したので、HDD全体がクラッシュして全部のソフトをやりなお事になるのが嫌で購入を考えています。

  • 中古PCでOSが入っているが、ディスク等が付属していない製品。

    ちょっとした興味本位で中古PCを販売しているサイトを見ていたのですが、中古PCショップによっては、OS(Windows)はインストール済みですが、OSディスクやリカバリディスクは付属しない等と記載されている製品があり、疑問に思いました。 1、購入後、不具合がおき、再インストールやリカバリが必要になった場合、どのようにするのですか?このような中古PCで再インストールやリカバリをするには、購入時に丸ごとハードディスクをバックアップしておくのでしょうか? 2、私の現在の知識として、OS=リカバリディスクorインストールディスクという認識でして、よく分からないのですが、こういった製品は、ライセンス上大丈夫なのでしょうか?(違法ではないのですか?) IBM等の一部のPCではハードディスクにリカバリ用のデータを保存しておき、そこからインストール出来る製品もありますが、今回質問している件に関しては、そういった製品では無く、新品購入時にリカバリディスクが付属していた機種のことです。 ご存知の方、今後のためにお教え頂ければ幸いです。

  • イメージバックアップが上手く行かない

    古いノートPCで遊んでます。 FMV-820NULX という古いXPマシンを貰いました。メモリーも256Mしかないです。 リカバリーディスク等は一切ありません。 前から一度試して見たかったので、リナックス系の軽いOSを入れてみる事にしました。 パピーリナックスっていうCDから起動できるやつで遊んで、意外と快適にネットに繋がったので調子にのってHDDにインストールしようとして見事に失敗しました。 ネット等を見てると、パピーは非常に軽いのでHDDの空きがあれば、元のOSは消さなくても良い的な事があったので、cドライブにXP、Dドライブにパピーとしようとしてダメでした。 そして、ここからが本題なんですが、リカバリーディスクも無かったので、一応 Acronisu True Image 2012 で Cドライブ全体のバックアップを取っておいたので、試しに元のXP環境に戻してみようと試みましたが、上手くいきません。 「リカバリー作業は成功しました」ってなるんですが、起動してみるとOSを見つけきれないみたいで、ブートに失敗しましたってなります。ブートでHDDを選択してもOSが見つかりません。ってなります。 パピーはCDブートからは起動できます。HDDを見るとCドライブには弄くり倒す前の10GB程のデータがあるようです。 イメージバックアップは何度か扱った事があり、HDDがクラッシュした際は新品のHDDに復元したり出来ました。 これって今どういう状態なんでしょうか?もし可能なら、パピーでHDDをフォーマットしてイメージバックアップからリカバリーしてみたいのですが、パピーでHDDをフォーマット出来ますか? 今更XPに未練があるわけじゃないので、最終的にはパピーのインストールが目的なんですが、折角なんで、XPの復元にトライしてみたいのですが、単にCドライブのイメージバックアップを作るのに失敗してるだけなんですかね?リカバリーもないので、だとするともうどうし様も無いでしょうか?

  • 中古パソコン・OS、レンタルアップ品と権利・譲渡について。

     先日別の質問でお世話になったのですが。(お世話になった皆様ありがとうございます。) またまた、質問をさせていただきたいのですが、やはり急ぎで時間がなく、調べる暇がないので頼らせてください。  まず、中古OSってどうなのでしょう? 販売店が許可を得ているかで、購入者の使用権も決定するのでしょうか?  あと中古パソコンと、レンタルアップ品の違いは何なのでしょうか?  (付属OSやソフト、アプリケーションの使用権などの違い) リカバリCD付で販売はしているところもあるのですが、やはり、メーカー出荷時のものが全部そろっているというところはないというか、ないに近いらしいです。譲渡という形をとることができないというところも多いようですし。  また、OSの譲渡と中古販売の違いというのは何なのでしょうか? 一式で全部そろっているものであれば、譲って頂いても問題はないということですが、中古パソコン店などのOS付とか、リカバリCD付とかいうのは危ないのでしょうか。レンタルアップ品とかもあるようなので、奥が深いんですね。権利のことなども色々あるようですし。  中古品とレンタルアップ品って違うようですが、リカバリCDがついていても、全付属品はそろっていないとか、譲渡というかたちはないとか。リカバリCDがついていて、でもメーカー出荷時のものが全部そろっていない場合はどうなるのでしょうか? (←中古品にしても、レンタルアップ品にしても。OSやソフトの使用権ですが)  素朴な疑問なのですが、所有権が移るのに、何故中古パソコン店では初期化、フォーマットをして販売しているのでしょう? 最初の、というか前の所有者の個人情報、プライバシーを守るためでしょうか?  長くて読みづらく、多くの質問を一気に書いてしまっているのですが、よろしければ、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。