• 締切済み

再婚直後から友達に避けられています。

私は今年、再婚をしたものです。古くからの友人でとても親しく してくれている友人がいました。彼女は主婦で子供もいて、結婚 10年以上です。ずっと連絡を取り合って時々は会って一緒にご飯を 食べに行ったりしていたのですが、(私と二人でも、私の再婚相手を 含めて2家族でもです)最近全く連絡が取れなくなりました。 メールしても返信はなく、電話をかけても出ませんでした。 忙しいのかもしれない、と思って1カ月ほど間を開けて 今日メールを「元気?最近連絡がつかないけど どうしてるか心配してるよ、私何かあなたに失礼なことをしたのかな」 みたいな文章で送りました。返事はまだないのですが 家に帰ってPCを開いて「MSNメッセンジャー」を開いたところ 私のことをアドレス帳から削除していることがわかりました。 (つい数日前、私がメッセンジャーをオンラインにしている時 彼女が後でオンラインになったけどほんの数分でオフライン表示に なったことがあって、もしかして私を避けてる?って思ったので メッセを確認したのですが・・)とてもショックでした。 理由が思い当たらず、困惑している面もありますが もしかすると・・って思っていることがあり、それは 私の再婚相手のことです。再婚相手の職業のことで 「気にいらない」みたいな言い方をされたことがありました。 お固い職場で安泰ね!みたいなニュアンスです。 彼女のご主人は勤め先が不景気で、いろいろと大変だとは前から 聞いていたのですが、私は自分から「安泰だ」みたいな言い方を した覚えは全くなくて、むしろ主人の仕事の話などは自分からは ほとんどしたこともありません。そのことが理由なのかは 全くわからないのですが他にいくら考えてみても わからなくて どうして無視されるのかメッセから削除されるのか とても悲しいです。 ずっと仲良く姉妹のようにしてきた友人なので本当に残念で 今後どうしたらいいんだろう・・と途方に暮れてしまいました。 皆さまは結婚や再婚を機に友人と疎遠になったことはありますか? もう彼女との友情は諦めるしかないのでしょうか つД`)・゜・。・゜゜・*:.。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20108/39859)
回答No.1

今この時点であれこれ考えすぎるのは止めましょうよ。 貴方と彼女の友情。それは今までもこれからも変わる事は無い。 ただ関わり方には変化がある。その時その時の状況に拠っても違ってくる。彼女の事情は彼女にしかわからない。 ただ、今は貴方と全てを曝け出して、気持ちよく交流できる状態では無いのかもしれない。旦那さんの仕事の問題もあるし。今の彼女の環境の中でやるべき事があって、例え親しい貴方であっても、今は敢えて雑音の入らない状況を創る事で足元を固めようとしてるのかもしれないよね。そのプロセスを一々報告したり、聞かれたりする事が嫌だったり。仮に貴方が根掘り葉掘り聞こうとしなくても、聞かれるんじゃないかと思う事が負担だったりさ。 それに貴方との関係の不和というよりも、彼女の側で何か交流を制限して生活していく必要があるからなんじゃない? 今こそ長い間の良い関係の手ごたえを信じて、貴方は気長に待ってみたら?何事も無かったかのように久しぶり~と連絡が来るかもしれないからね。そして後で事後報告的に今の深層も含めて語ってくれるかもしれない。それ位深い縁があれば、それは多少時間が相手も距離が出来ても消える事は無いんですよ。信じて待ちましょう☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ようやく前向きになってきても再婚したいと思う事はずうずうしいでしょうか?

    いつもお世話になります。 私は40代女性で子供が一人おります。 主人とは死別でしたので再婚は全く考えていませんでした。 幸い親子ふたりで食べていくのには困りませんし、トラブルがあっても私ひとりで解決してきました。 家庭に男性が居なくても何ら不都合を感じない環境です。 ですが最近になって主人の死を乗り越えてきたと同時に、言い知れない寂しさを感じています。 男性と付き合うことが出来ても、その先に結婚を想定されると怖くなります。再婚は親兄弟から反対されていますし、年齢的に再婚相手の子供は作れません。相手の親御さんにも申し訳ないですね。。。 親が反対している理由は子供のため、兄弟は主人の友人だったので認めたくないようです。 現在、再婚したい相手がいるわけではありません。 付き合った末の延長線上になると思うので付き合うことすら臆病になります。 こうした気持ちでいる限りは男性と付き合うことは出来ませんよね。 諦めて今の生活を楽しむ努力をするのが良いでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。

  • MSNメッセンジャーで話すときのタイミング

    メッセンジャー使っている方はどういうタイミングでメッセしてますか? こっちは誰ともメッセしてないのに、相手からも来ないのでどうすればいいか悩んでいます。 まだ、1回話しただけの相手で、お互いにしり込みしているのか、それとも他の方と話しているのか・・・。 結局話したいときってどうしてます? 前もってメールで連絡、退席中のときにメッセしないかと誘っておく、 オンラインならとりあえず話しかけてみる、などみなさんの場合を教えてください。ちなみにネット上での友達です。

  • 再婚

    今の主人と別居して離婚します。 統合失調症を理解してくださる方で子供はいらないというような人と再婚したいです。 今の主人とはいろいろあり離婚することになりましたがやはり今まで味わったことのない幸せを実感できるような時もありやはり、もう一度結婚したいです。 うえであげたような再婚相手はいるでしょうか? 私は家事もでき、顔も自分でこんなことを言うのはいけないですが、そんなの悪くもありません。性格も皆からすごくいいと言われるほうです。 このような私ですが再婚相手はいるでしょうか?

  • ■メッセンジャーのメンバ削除について!

    現在、windows messenger を使用しています。 メンバの削除を行うと、相手側のメンバ情報も削除されるのでしょうか? つまり、AとBがメッセ登録をしていて、AがBを削除すると、B側で登録されているAも自動的に削除されるのでしょうか? とあるオンラインゲームでのメッセ登録では、AがBを削除しても、B側で登録されているAのメッセは削除されません。 また、違うオンラインゲームだと、AがBを削除すると、B側の方に「Aがメンバ取り消しを行いました」と通知がきて、B側のAのメッセが自動的に削除されます。 Windows Messengerだと、どうなるのでしょうか? 知っている方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!

  • ヤフーメッセンジャーで友達削除をしらたどうなりますか?

    ヤフーメッセンジャーとMSNメッセンジャーを愛用しています。 MSNメッセンジャーは友達をひとりひとり「禁止」に設定できるので 問題ありませんが、ヤフーはログイン状態を隠せば全員から 隠れてしまいます。 オークションにも利用しているので出来るだけオンラインでいたいです。 削除しても問題ないかな・・・という友達がいますが (話があるときはメールで出来るから) 友達を削除したらどのような現象になるのでしょうか。  相手には削除されたことはわかりませんよね?  相手が自分を削除しない限りはずっと自分はオフライン表示なのでしょうか。  オフラインの私に、相手がメッセージを送ったらどうなるのでしょうか。 やったことがないので、わかりませんが よろしくお願いいたします。

  • 再婚する義弟に対して

    こんにちは。 義弟(主人の弟)が再婚することになりそうです。先日、義母が嬉しそうに報告のTELをくれました。主人も私も喜んでいます。 今度、相手の女性と会います。 遠方に住んでいるので、日程などは未定ですが・・・・・・ めでたいことなので、義弟や相手の女性に失礼のないようにしたいと考えています。 とりあえず、前の奥さんや結婚のことは言わないように気をつけようと思ってはいるのですが、ほかにも注意することなどありましたら教えてください。 また、娘(3歳)は、義弟が一度結婚したことは、以前結婚式の写真を見て知っているのですが、離婚のことなどは一切話していません。離婚後は写真は見せていないのでもしかしたら忘れているかもしれません。再婚相手の前で何か(写真の人と違う!とか)言ってしまうのでは?と心配なのですが、どうすればいいでしょうか。 忘れているのであれば、そっとしておいたほうがいいようにも思うのですが。 アドバイスお願いします。

  • 再婚した方または再婚の人と結婚した方アドバイスください

    結婚5年目の主婦です。主人は再婚で私は初婚なのですが主人が再婚後も私に内緒で前の家族と連絡をとりあっており悩んでいます。 前の奥さんとの間には高校生と大学生の子供がいるのですが、度々携帯で電話やメールのやりとりをしています。気になってついつい内緒でみてしまったところ、明日行くとかご飯を一緒に食べようなど日常的に連絡をとりあっているようです。 私としては子供と連絡を取るのは仕方ないと思うのですが前の奥さんと頻繁に連絡をとりあったりするのはおかしいのでは?と思います。これまでも何度もそのようなことがあり連絡をとる必要があるならそのたびに私にきちんと話してほしいとお願いしてきたのですが嘘をついたり内緒にするばかりです。 離婚原因は主人が借金をつくったことですが借金のあるときは全く連絡がなかったにもかかわらず借金問題が落ちついたあたりから頻繁に連絡がくるようになっています。 前の家族には養育費として毎月私が振り込みもしています。 私と主人の間にも子供が一人おり現在小学生です。 主人が借金で一番大変なときに支えてきたという気持ちがあるので余計にやりきれない気持ちです。 再婚する場合、前の家族とはけじめをもった付き合いが必要ではないかと私は思うのですがこの考えはおかしいでしょうか?

  • 再婚に子供が反対(超長文です)

    私は彼の奥さんが病気で亡くなった2年後に結婚しました。 私は初婚で、主人は20歳年上です。 奥さんの死後、主人は「絶対に再婚はしない」と自分で思っていたらしく周りにも公言していたそうです。 しかし私と再会し(私が幼い頃からの知り合い)私の猛烈なアタックに押されて結婚することになったのですが。 彼には20代後半の長男と長女がいます。 地方にいる子供達に再婚の事を伝えたところ、二人とも「母が亡くなってまだ2年しかたってないのに再婚なんて・・反対はしないけど賛成もしない。勝手にどうぞ」みたいな意見でした。 その言葉を一応了承を得たと受け止め、私達は結婚したわけですが、それ依頼主人が子供たちにメールをしても物を送っても何の返事もなく現在に至っているわけです。つい先日主人の両親の法事があるのでその旨をメールで連絡した時のことです。 法事の用件のついでに兄弟には(主人の兄弟)再婚の話はしています。と書いたところ「再婚したなんて今知りました」と激怒。 私達は「再婚しようと思ってる」と伝えた時点で報告したものだと思っていたのです。 この件で「もう関わりたくないので親子の縁を切らせて下さい」とメールがきました。 子供達がなぜそんなに怒っているのかが私には理解できません。 私が20歳も年下なので結婚詐欺とが財産狙いだと思われているのでしょうか? 私としては子供たちとは友達のように仲良くしたいのですがもう修復不可能だとも思っています。 実際、私の子供ではないのではっきり言ってそれはどうでもいいのですが主人の気持ちを考えるとどうしていいのか分かりません。 やっぱり父親として孫を抱けないのは淋しいと思います。 解決策ってあるのでしょうか? また、同じ経験をされた方や聞いたことがある方、なんでもいいですアドバイスいただけれは幸いです。 バラバラな文章ですみませんがよろしくお願いします。

  • 50代再婚同士の結婚式

    主人の叔父が11月に結婚式をします。 場所はホテルオークラです。 お相手の方も再婚で私と同い年の息子(28歳)と25歳の娘が居ます。 まだ招待状は届いていませんが、呼ばれることは確実です。 招待された場合いくらくらい包めばいいのでしょうか?ウチは主人と主人の母親の三人家族です。 ちなみに私たちが結婚したときはお祝いもご祝儀も何ももらってません。 「いい歳して式なんて、呼ばれたほうは迷惑だ。ウチの息子が結婚したときは何もなかったのに」と義母はそのことをチクチク言ってます。 実を言うと、叔父は女性関係が悪く、再婚する方ともそんなに長く続くとは思ってません。 我が家は3人とも働いていて決して裕福とは言えず正直叔父の結婚式にいくら包めば良いのか悩んでます。 3万くらいで良いと思うのですが、少ないでしょうか? 来年の3月には再婚相手の娘さんも結婚するそうで、そちらでもお金がかかると考えると叔父の結婚式については義母の言うとおり「迷惑」と言うのが本音です。 今回はどうすればいいのでしょうか?

  • 再婚すると養育費はどうなるのですか?

    何度も質問してしまい申し訳ありません。 養育費について再び質問させて下さい。 主人の浮気が主な原因で離婚することになりました。 主人・・・34歳 義母が現在社長の会社の専務 年収850万~900万 いずれ社長の予定 私・・・33歳 専業主婦 無収入 子供・・・5歳 主人からの提示・・・ 慰謝料1000万一括(ただし相手女性に請求しない事が条件) 養育費毎月15万(期限は、私が再婚か、子供が結婚か、子供が卒業までかのどれか早い方) 財産分与があればそれも 年金分割 これを公正証書にすると言いました。 養育費に関してですが、養育費はこどもが受け取る権利なので、私が再婚しても多少の減額はあるかもしれませんが払う義務があると聞いたので、それを主人に言ったら、 「そう言うなら、離婚は嘘でした。お前が家事をおろそかにして、浪費もしていました。とでも言えば俺から裁判が出来る。そうしたらこの破格の慰謝料も養育費も少なくなるがそれでもいいのか?」と言われました。 確かにどちらの金額も破格だと思っております。 しかし、主人は自営なので給与の額をいかようにも変えられます。 例えば、浮気相手と結婚して役員にし、高い給料にして自分の給料を低く設定したり、ダミー会社を作ってそちらに資金を流して自分の会社の経営が悪い様に見せかけたりなど。 また、私が2~3年で再婚するとも思っているみたいです。(理由は不明です。) だからあえて高い養育費を設定しているのだと思います。 養育費も出来たら一括で貰うのが良いとアドバイスを頂いたので、それを主人に言ったら、再婚したことを隠して養育費を着服するから出来ないと言われました。 以前、離婚時の慰謝料や養育費についての公正証書の質問をした時に 「養育費の減額を可能な限り受け付けないようにする為に、公正証書に「養育費の支払い金額について、支払い義務者は、諸般の都合を理由に減額の要求をしない。」と、いうような文を付け加えたらどうかとアドバイスしていただきました。 また、執行力の強い「執行認諾約款」をつけたほうがいいともアドバイスしていただきました。 しかし、この様な事を主人に言うと、また「それじゃあ、弁護士立てるぞ!」と怒り出すと思います。 私は主人の言うとおりにしたほうがいいのでしょうか? それとも、興信所に頼んで浮気の証拠を集めておき、慰謝料や養育費を減額されてでも裁判したほうがいいのでしょうか? 裁判になっても相手の弁護士が上手なら、「再婚しても慰謝料は払い続ける。」は無しになってしまうのでしょうか? もちろん私も死に物狂いで働きますし、再婚相手が主人より稼ぐ人なら理解できますが、 どう考えても生涯年収は主人のほうがはるかに上です。 主人は、一文無しになるまで会社は続けない。きりのいい所で会社を売却する。とも言っていたので、彼が貧乏になることもないと思います。 そして、そこまで子供を可愛がる人では無いのと、(嫌いな私と仲良くしている子供を見て、子供も可愛く思えなかった時期があったと言われてショックでした。) とても頭が良い人なので養育費に何かカラクリがある気がして不安です。 どういう方法が良いか再びアドバイスを宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • スキャン・コピー時に上部に紫の帯がグラデーションで出てしまいます。パソコンから印刷した際は紫の帯はでません。ガラス面に汚れはないです。また、ADFでも同じく紫の帯がでます。出ないようにすることは可能でしょうか
  • Windows11で無線LAN接続されており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC-J6983CDWを使用しています。スキャンとコピーをした際に、上部に紫の帯が表示されます。パソコンからの印刷時やガラス面の汚れを確認しても、紫の帯は表示されません。ADFでも同じ問題が発生します。この問題を解決する方法はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう