• ベストアンサー

『パターン』という言葉の意味わかりますか?

kumahotの回答

  • kumahot
  • ベストアンサー率34% (100/292)
回答No.4

(1)アパレル関係者ですか? いいえ (2)上記の様な場合『パターン=型紙』と理解できますか? はい パターン=型紙であることを(どこで知ったかは分かりませんが)知っているので… (3)その他、意見等があればお願いします。 もしかしたらこの言葉って伝わらないのでは…と思う言葉を、細かい説明文ならともかくなぜ「キャッチコピー」にしてしまうのかは疑問です。 ブランドの対象となる世代や年齢にもよるかもしれませんね。 ぱっと見て分かって欲しいことなら、型紙と書けば誰にでも伝わると思います。 逆に字面をカッコよく見せたいならパターンと書くのももちろんありだと思います。

関連するQ&A

  • パターンとは?

    アパレル関係で「パターン」とは設計図のことですか?それとも型紙の事ですか?

  • サムエルパンツのパターン(型紙)の本を探しています

    サムエルパンツの型紙がある本、雑誌を探しています。 パターン販売のサイトでもいいです。 ずぼっとしたエスニックの店にあるみたいなパンツじゃなくて 都会的にシャープにまとまった雰囲気のものを探しています。 何かの雑誌の何号、といったのでも、手にはいるようならいいです。 縫うのは出来るのですがパターンは作れないので 何かいい本がありましたら教えてください。 プランタン銀座をご利用のかたへ 2009. 9/11~24日、秋バーゲンのお知らせで 細めに作られたサムエルパンツが載っていました。

  • 無地のカーディガンにチェックのハーフパンツは変でしょうか?

    こんにちは。 雑誌で見たのですが、ボーダーのロングニットカーデの前を全部閉めて、その下に白のスカートや 無地のハーフパンツをはいているコーディネートを見かけたのですが、 これを無地のカーディガンに替えて、逆にチェック柄の膝丈ハーフパンツを着たら、変でしょうか? カーディガンは結構スッキリしたシルエットのものを考えているのですが。。。 変ならば、このボトムにした方が・・・。と言う意見もお待ちしてます! また、無地のカーディガン+ジーパンのコーディネートをする時に、 両方無地では味気ないので、なにか ポイントになるものを加えたいのですが、何を加えたらいいのでしょうか? いつも質問してばかりですみません。。。 どなたかアドバイス下さい(>_<)

  • 印刷物の名称「チラシ」じゃダメなんでしょうか

    こんにちわ。 印刷物の名称について教えてください。 私自身、フリーでWEBデザインとアパレルデザインを中心にやっており、印刷系は暗いのですが 趣味でグラフィックを始めたところ ちょこちょことその手の仕事が入るようになりました。 現在、化粧品メーカーの販売促進関係の デザインなども受けるのですが 各印刷物の名称の種類の多さに少々戸惑うことがあります。 店頭に置いて、自由にお客様が持っていけるサイズの広告を、私はたとえば「B5販促チラシ」またはフライヤーなどと 呼んでおりましたが クライアントは「ポップ」と呼んでおります。 私の中でポップというのは値段を表示するモノだと思っていました。 また、3つ折などになった商品カタログなど 私はそのまま「カタログ3つ折」と言っていますが クライアントは「リーフレット」と言います。 ちんぷんかんぷんです。 どのような言い方が正しいのでしょうか。 アドバイスお願い致します。 ●お客様が店頭から自由に持ってゆくモノは? ●店員がお買いあげのお客様にわたすようなモノは? ●キャンペーンなどで、店員が店頭に立って渡すモノは? ●紙質のよいカタログのようなモノは?

  • ファッションに詳しい人、自信のある人、教えてください。

    ファッションに詳しい人、自信のある人、教えてください。 20歳の男です。 みなさんはどうやって、ファッションについて勉強していますか。(勉強というと堅苦しいですが・・・) 公式というと大げさですが、ファッションにもパターンがあると思います。たとえば、足を長く見せるためには、 ・フレアパンツをはく ・たてのラインの入ったパンツをはく ・靴とパンツの色をそろえる ・トップスとボトムスの色をそろえる などのテクニックがあります。 ファッションは「こうであると決め付ける必要がない」という人もいます。基本的には僕も同じ意見ですが、何事にも基礎というものがあります。基礎とは結局、重要なパターン集のようなものですので、自分でオリジナルを作る前にまず、そういったものを学びたいと思います。 今やっている方法は雑誌の着こなしの特集を見るぐらいです。毎回新しい発見があるので、すごく楽しいのですが、逆に言えば時間がかかってしまいます。 この手のパターンやテクニックをもっと効率よく、体系的に学ぶ方法はないでしょうか。 その手のサイトや本があればぜひ、ぜひ、教えてください。 googleやamazonで探せば見つかりそうですが、なかなかありません・・・・ 本来は服飾のデザイナーの方がやることなのかもしれませんが、よろしくお願いします。 「そんなの無理」とか「ファッションに常識はない」といった意見より、どうやったら、パターンやテクニックを学べるかを教えていただけると、うれしいです。

  • 東京でヴィンテージ古着(洋服)のリフォームのお店を探しています。

    洋服のリフォームショップを探しています。2007年2月頃(正確には覚えていません)メンズのファッション雑誌(これも何の雑誌だったかは覚えていません)でリフォームをお願いするならこのお店的な内容の特集がありました。そのお店は東京(渋谷か世田谷だったかと思います)で老舗のリフォームショップ(創業40年それ以上?)でジーンズではないヴィンテージたとえばジャケットやパンツもリフォーム受け付けます的な内容のものだったかと思います。その時はネットで探せば出てくるだろうと思い本を購入することも店舗名をメモすることもしませんでしたがネットで検索しても該当する店が見つかりません。アパレルショップの御用達ショップのような記事もあったかと思います。ご存知の方いらっしゃいましたら情報お願いいたします。

  • 30代後半~40代の方☆好きな洋服は??

    アパレル関係で働いています。 30代後半~40代後半くらいの方をターゲットにした洋服を作っています。 みなさんがあったらいいなと思う洋服のデザイン等、何でもいいので意見下さい。色や形、デザイン、シルエット(スカート丈や、胸のあき方、ウエストの仕様など)サイズ、値段、洋服を買う時のポイントなど、どんな事でもいいです。 特に秋に着たいものの提案をお願いします。 また、オシャレ着から普段着までなんでも結構です。 今年の秋流行ったものでこんな洋服を買ったとかも教えて下さい。 最近は40代でも20代の子が着ているようなデザインの洋服を着たり、ヤングとミセスの服の差がなくなってきたのではないかと思います。 でも、どこまで若い子の洋服をきるのかが分かりません。ジーンズやデザイン性のあるスカートなど、どのくらいの人がはいているのでしょうか?? 人それぞれあると思いますが、なんでも結構です。よろしくお願いします☆

  • ワンピースにデニムや10分丈のレギンスを合わせるのはおばさん臭いんでしょうか?

    植松晃士さんが1ヶ月前ほどの「らじカル」のファッションチェックにて、「ワンピースの下にデニムはおばさんのファッションよ」と言っていたのですがそうなんでしょうか?私はたまにやっていたのでショックでした。そう言われてみればそんな気もするんですが、この前なんかのギャル雑誌で、普通にモデルさんがボヘミアンワンピにデニムを合わせていました。 もし大丈夫じゃないとしたら、10分丈レギンスはいつ履けばいいんでしょう??10分丈のデニムレギンスを販売するサイトとかだと普通にモデルさんはワンピースの下に履いてるし・・・ それか普通にパンツとして履けばいいのでしょうか?メリットは動きやすさとかだけなんでしょうか?? ファッションに精通している方やアパレル関係の方等宜しくお願いいたします。

  • Magic Showに参加したいのですが・・・

    友人と一緒に個人輸入や海外の店頭で買い付けて日本でオンラインショップの形態で販売をしています。 そこそこ資金も貯まってきたので、来年からラスベガスのMagic Showにも行ってみたいなと思っております。 ご質問なのですが、一般での入場は可能なのでしょうか? 可能という話を雑誌でちらっと見たことがありました(とは言ってもその雑誌には入場料が書いてあるだけです、$200って・・・) 新参者なので入場料を払って入うことは全然大丈夫なのですが、とあるサイトで新参者は入れないこともあるというような記事も見つけて不安になりました。 とにかく参加したいので、入場料を払うこと等は問題ないのですが、さすがに行ってみて入れないというのはつらいな、と(^-^;) http://www.magiconline.com/home.htm ただ、MAGICのサイトを見る限りでオンラインでの出席登録も行われているようですが、色々と提出しなきゃいけない物も多いようで、いささか不安です(英語力的に理解できない点も多少ありますが・・・) 過去に出席した人やアパレルの関係の方にアドバイスを頂ければと思いました。よろしくお願いします。

  • 「学業以外に力を注いだこと」について、書きました添削またはご意見、ご感想よろしくお願いします。

    「学業以外に力を注いだことを」書けと自己PR以外に履歴書にあるのですが、作成が出来たのですが、自分では何が良いのか悪いのかいまいち判断ができません。 本来なら自分で考える文章ですが、たくさんの人の意見が聴きたく、 アドバイス及び添削をこの場をお借りして皆さまにお尋ねしたいと思います。 この二つのポイントでお願いします。 ・キャッチコピーと内容が一致しているかどうか。 ・文章の持って行き方が正確で、読みやすいかどうか。 また、これ以上に文字数を増やすことが出来ませんので、よろしくお願いします。 美容室のアシスタント のアルバイトです。 たくさんの人とのコミュニケーションの中で、価値観や常識で物事を判断していたかに気づき、それを変容することができました。困難への積極的な対応、柔軟性のある考え方、多様な価値観を受け入れられる姿勢の大切さを学べる仕事です。具体的には、 常に退屈させない会話の難しさを経験し、日々格闘し ました。そこでweb、雑誌などでファッション、エンターティメント中心のニュースなどの情報収集しました。さらにお客様に必ずアンケートを記入してもらう中で、一人ひとり分析し、その人に合うトレンドをいれた会話をしてきました。その 結果、お客様が、常連客 も増え、自分にも感動 がありました。そんな 、感 動を、社会人になって からも味わっていきた いと思っております。