• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サラリーマンは何かスキルがあるのでしょうか?)

サラリーマンのスキルアップ方法とは?

このQ&Aのポイント
  • サラリーマンはどのようにスキルアップすることができるのでしょうか?
  • サラリーマンには事務処理能力やコミュニケーションスキルなどのスキルが求められますが、他の職業と比べて強みになるようなスキルかどうかは疑問です。
  • 将来の仕事を考える際には、自身の成長を考慮することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.25

「サラリーマン」って言葉尻に噛み付いている方が多いようですが 実際のところ、質問者様のおっしゃる通りだと思いますよ。 事務職の部長も名ばかりの人が多いですし 上の年代ではリストラされたら再就職は厳しい人、 他社に行ったら通用しない人がほとんどだと思います。 一部のトップ営業マンは他社からの引き抜きもありますし お客さんを説得する力で渡っていけると思います。 私は私立文系のトップ大学に通っていましたが 実社会に出て役立つスキルというのは一切得られませんでした。 それでも就職活動では引く手あまたで、 ・日本企業の「新卒から育てる」主義・学歴偏重 ・学生のやる気のなさ ・トップ研究者がど素人の学生に講義する日本の大学の体制 の弊害かなと。 理系に進む学生が減っているのは国難を予想させます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (28)

  • yippp
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.18

う~ん・・・ みんな、医者や弁護士だったら、レストランにいけないですね^^ 調理師なんてどうです?いろんなスキルが身につくんじゃないかな?板前とか?だれだっておいしいものたべたいじゃない?どんどん、新しいメニュー開発して、オリジナルの創作料理店。素敵ですよ^^ランチとデイナーで、オリジナルのカクテルとか? それと、みんなが医師や弁護士になれるわけじゃないし、誰にでもできる仕事はこの世の中に必要なんです。たとえば、障害のあるかたとかには必要不可欠なんですよ。この格差社会で、金持ちしか必要な学力を身につけられないことも問題視されていますよね? それから、医師を批難するわけではありませんが、勉強がんばって、人間性がよくないかたも中にはいるとか聞きますし、あと、独立した開業医は学会や講習を受けないと免許の剥奪されてしまうものもあるそうですが、講習は同じことの繰り返しだそうです。日々の仕事の中で、自分のスキルはここまででよいとなったら、同じような内容の診察を繰り返すだけです。その達成感の後にくるものは?自信でしょうか?そのあとは?同じような繰り返す毎日に、これでいいのか?と考え、燃え尽き症候群です。 人生、常に前向きに、仕事だけにとらわれず、スキルや能力の有無に関係なく、すごしたほうが豊かです。今は、意欲に燃えていても、どうにかならなかったときに、自分は価値のない人間だとか思ってしまうタイプですね?また、それだけ、スキルや能力があることを、いいと思っている人は、他人にもそれを求めてしまう傾向にあるそうです。サラリーマンは~だと思っていることが証拠です。 身近に、解雇されて再就職が決まらない人がいて不安でしょうが、今は、こういう時代なんです。みんな不安を抱えています。あなたの近くをのんきに笑いながら歩いてるサラリーマンが、不安もなく幸せとは限りませんよ。こういう時代こそ笑ってすごす。すばらしいじゃないですか?営業マンに怒鳴り散らす客(サラリーマン)よりは。 息子は、ウルトラマンが大好きです。~マンしってる?と聞くので、ポリスマン、ファイアーマン、フィッシャーマン、ファーマーしってるよ~といいます。サラリーマン増やすかな~^^

aiueosho
質問者

お礼

ありがとうございます。 お金がないと学力を身に付けられないは間違っていると思います。 そもそもベースとしてお金持ちは頭がいいという事実があり、頭がいい人の子供は頭がいいという実態があると思います。 頭のよさは遺伝なので。その例としてスポーツ選手や芸能人等の賢くなくお金持ちになった人の子供は決まってバカですよ。生まれつき頭のよさは大体親の学歴で決まっていると思います。 少しは話がそれてしまいましたが、前を向いてポジティブに生きていければいいというのは綺麗事だと思います。 のほほんと生きて急にクビをきられて家族もろとも不幸になる可能性があると思います。 若いうちから考えておかないと今やることを一生懸命頑張っても道がずれていたら意味ないですよ 笑って生きて偶然60歳まで働けて良かったね、なんて考えたくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114969
noname#114969
回答No.17

>誰にでもできるようなことはしたくない。 医者や弁護士はそれぞれこの世に1人しかいませんか? 世界規模で見ればそれこそ万単位でいますよ。 なろうとおもえばだれだって医者でも弁護士でもやれます。 ただ、その仕事を選ばない人もいるというだけです。 あなたのいうように、みんな医者や弁護士になれば それは「誰にでもできる」ものですね。 誰にでもできるようなことはしたくないのなら 医者や弁護士のようにわらわらたくさんやってる人がいる仕事はしないことです。 先にあげた歯科医なんていまはコンビニより件数が多く、客がこければ バタバタたたんでいっているというのが現状です。 あなたは世界で唯一、あるいは日本というせまーーーい範囲内でも、日本でただ一人しかしていない仕事をすることですね。

aiueosho
質問者

お礼

うーん誰でもできるできないではなく、 すぐに誰でもできるか長年働くことで身につく仕事かということです 極論すればなんでも誰でも出来るので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.16

シェアードサービスって殆どどんな仕事でもありますよ。 私の仕事業界のソフト関係なんかも究極な所は技術が必要ですが、シェアードサービスでショッカーの戦闘員も居ますよ。 戦闘員がボスになれるかは本人次第ですね。 戦闘員は一発チョップを食らっただけで死にますが、ボスはそうは行きません。これがスキルです。 同じ様に医者も戦闘員が居ますし、弁護士も戦闘員が居ます。 国会議員でさえ戦闘員が居ますが、逆に戦闘員の居ない職業って有るのでしょうか?天皇陛下?

aiueosho
質問者

お礼

ショッカーの割合ですよね サラリーマンはほとんどショッカーで医者や弁護士はショッカーが極めて少ないんじゃないですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shige9094
  • ベストアンサー率23% (32/137)
回答No.15

私は200人程度の規模の会社において 経理・人事・総務・システム管理者をしております。 メインは人事(労務)で、特に社労士の勉強もしていますから、 身についたものは結構ありますね。 経理については簿記2級を持っているので 月次年次決算の補助等することで会社の状況が数字で見えます。 総務は細かいところまで気を配るって仕事ですから、 常にアンテナを張って、周りをよく見るってことでしょうか。 システム管理者は、PC使える従業員がいなかったので 仕方なくやらされてますけど、PC好きなんでいろんな事やれて楽しいですね。 でも、どの仕事においてもスキルなんて 普通に仕事していれば身についてしまうんだと思いますよ。 私が思うに、サラリーマンで一番重要なことは人間関係の構築じゃないでしょうか。 これってサラリーマンだけに言えることではありませんがね。 それに、「なんでこんな無駄な仕事だ・・・」と思って仕事をしていれば、 どんな仕事も無駄になるでしょうけど、 「どこかで役に立つんじゃないか?」と思って仕事をしていると、 本当にどこかで役立ってしまう場面があるものです。 第一、労働者はお金を貰う為に働いているわけですし、 会社は労働力の提供をさせるのが主目的です。 会社が労働者に対してスキルアップして欲しいと思っているのは 二の次なんだと思いますよ。 そういった中でスキルアップを目指すのであれば、 目標を持って資格取得に励むとか、そのほかにも手段はあるはずです。 終身雇用が崩壊してスキルを磨きたいと気持は解りますが、 そんなに深く考えすぎると働けなくなってしまいますね。

aiueosho
質問者

お礼

そうなんですよね、結局人間関係にいってしまうぐらいスキルがないんですよね、きっと。 簿記2級は1ヶ月もあればとれてしまうと思いますし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yippp
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.14

皆さん、サラリーマンにスキルはあると書かれていますよね?それでも、納得できないですか?批難するなら、やめればいいこと。わからないなら、やってみること。 >誰にでもできるようなことはしたくない。 なにもしていないのに? >将来の仕事を考える上でひとつの指標として自分の成長を考えています。 自分の成長より先に、やりたい職業につきなさい。屁理屈ばかり言ってないで!頭でっかちといいます。文句ばかりじゃあ、どこへ行ってもだめですよ。成長は他人が評価してくれます。自分では、気が付きにくいものです。がむしゃらに働きなさい。 >強みになるスキルを身につけたい。 そんなに、あせらないで自然にみにつきます。そのとき、必要なものをみにつければよい。 それから、一生同じ仕事に付く人もいれば、途中で方向転換する人もいます。小さいことにこだわらないで、今できることをしましょう。先を読みすぎです。それから、向上心があることはいいけど、自分をよく知りなさい。

aiueosho
質問者

お礼

ありがとうございます。先を考えすぎてよくないとはよく言われます。 しかし身近にサラリーマンをしクビにあい再就職ができず1日何もすることがない状況をみてると怖いのです。 みなさんの意見をきいてもやはりサラリーマンではつぶしがきかない、単なるショッカーのような歯車でしかないとしか思えません。 みんなよくそんな不安な仕事してられるのか不思議でしょうがありません。 みんな医者のようなスキルのある仕事を目指せばいいのに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.13

補足を見て質問者様の言いたい事はこの様な事だと思うのですが如何でしょうか? 「サラリーマンが行う仕事のうち人事、経理、法務は重要な仕事とはいえないでょうか」 答え:経営に直結する重要な仕事です。普通の会社ですと人事の重要なポストの人選を間違うとえらいことに成ります。 「上記重要な仕事では無い為、代わりは幾らでも居るのでしょうか?」 答え:人事、経理、法務のプロは余り居ないので中々難しいです。 しかも会社毎に必要とされるスキルが違うので、転職では潰しが利かない部分も有りますが、自社の業務を理解している人を中途で雇うのは不可能です。 弁当におかずを詰める様な機械で代用できる仕事はこの先厳しいかもしれませんが、そうでない仕事はどんな仕事でも頑張ればスキルアップする事が出来ます。 以上です。

aiueosho
質問者

お礼

それならシェアードサービスとかは存在しないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114969
noname#114969
回答No.12

>最後の根拠ですが、 >投資銀行やコンサルには全く違う業種から転職してきて今までと違う仕事をしている人が多いです。一方、医者は違う科や業種から移る人はほぼおらず、いたとしても全く仕事はできないからです ん? これだと、 全く違う業種から転職してきて今までと違う仕事をしている人 =どこでも通用するスキルを身につけている人 違う科や業種から移る人はほぼおらず、いたとしても全く仕事はできない =同じ科・同じ業種でしか通用しない人 ではありませんか。 あなたが思っておられることと全く逆ではないですか。 あと >サラリーマンは結局、企業の駒であってだれがやっても企業にとって大して変わらないのではないでしょうか これも医師にしろ弁護士ににしろそうですね。 けがや病気をなおしてもらうにしても、よほどのヤブでもないかぎりどこの病院にみてもらっても結果が劇的にちがったり診察前より悪化することはないでしょう。 けれど数万人に一人の難病を治療かといえばだれがやっても、というわけにもいきません。 それはサラリーマンでも同じこと。一般事務はだれでもできましょうが、企業の命運を決する契約を他社と・・・というときにどうでもいい社員を出したりなどしません。こんなとき、魅力があり人をひきつけられるコミュニケーションスキルをもつ社員がいるかいないかで企業のその後の運命は大きく左右されるでしょう。

aiueosho
質問者

お礼

みなさんの意見をきいてもやはりサラリーマンではつぶしがきかない、単なるショッカーのような歯車でしかないとしか思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gocogacu
  • ベストアンサー率23% (79/341)
回答No.11

貴方の考え方でいけば、サラリーマンは役に立たないということですか?不要論者ですか? サラリーマンは仕事ができないから、リストラや転職を繰り返すということですか? 貴方の思っているスキルとは何でしょうか? 貴方の理屈は立派ですが、現実の根拠に乏しいような気がします。(机上の空論) 貴方の反論には、現実味が感じられないのは何故でしょうか? 物だけを取り上げて、事が無い理由は何でしょうか? スキルとは、お金に変えることの出来る技術。 色々な資格を持っていてもお金に変えなければ、スキルを持っているといわない。資格を持っている人は沢山いるけどね。 あなたのいう弁当のおかず詰めでも、その人が短時間で正確に詰めていって、お金をもらえば、スキルがあるといえますよ。(それが貴方にできますか?)

aiueosho
質問者

お礼

サラリーマンは役に立たないというわけではなくて誰にでもある程度出来てしまう仕事という意味です。 スキルは他の仕事から転職をしたりすることは困難な仕事を想定しています。 またサラリーマンはどの企業にもあるような部署〔経営企画やマーケティング、人事部等〕で働いている方です。 要するに世の中のサラリーマンは誰にでもできるような仕事をして頑張ってるようなふりをして実はたいして頑張っていないんではないかと思っているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114969
noname#114969
回答No.10

>もし本当にスキルがあるのであれば再就職は簡単 そうでもないようです。 医者でいうと、いま、歯科医は飽和状態なようです。 需要がなければプロでも再就職は簡単ということはないでしょう。 好景気の時ならともかく、今の景気だとすでにいっぱいいっぱい雇っているところが 優秀だろうと余計にやとう余裕はありません。 また、過去のニュースで見たのですが、あまりに経歴が立派過ぎて「うちで雇うのにはもったいなさ過ぎる」と いう理由であなたの言うようなプロの人が雇用されない例もあるそうです。 >誰でもすこしやればできるんじゃないでしょうか? 若しそれが本当なら、あなたのいうようなサラリーマンの仕事で悩む人はこの世にはいないはずです。 ですが成果をあげられず、悩む人は多くいます。 実際、このサイトでも「もっとできるようになるには?」と質問がおおく寄せられています。 人には得手不得手があります。誰かが勝手に「誰でもできる」と思い込んでいるものも 思った以上に訓練が必要だったりします。 コミュニケーションスキルなんてその最たるものでしょう。 (どんな超一流プロでも、人と人とのかかわりがなければ能力を生かせません。) あなたはすこしやっただけで、5万円の商品を一日に10個訪問販売で売ることができると断言できますか。 また、このような仕事はだれでも十分なコミュニケーション訓練なしにすこしやればできると言い切れますか。 >例えば、お弁当におかずをつめる仕事をやったところでどこでも通用するスキルは身につかないですよね? 医者だけ、弁護士だけやってても「どこでも通用する」ことはないでしょう。 昨日まで医者・弁護士だった人がデザイン会社に入ってすぐそれなりのグラフィックデザイナーになれると思いますか。 「優秀な内科医はきっと慣れれば投資銀行やコンサルでそれなりに働ける」というご意見の根拠は?

aiueosho
質問者

お礼

御返事ありがとうございます。 最後の根拠ですが、 投資銀行やコンサルには全く違う業種から転職してきて今までと違う仕事をしている人が多いです。一方、医者は違う科や業種から移る人はほぼおらず、いたとしても全く仕事はできないからです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.9

性格には サラリーマン=会社から毎月決まったサラリーを受け取る人なので、経営者も広義ではサラリーマンですよ。 因みに経営者とは質問者様が言われている人事、経理、法務の管理が出来る事が必須になってきます。 どちらかと言うと会社経営にかなり近い能力ではないかと思います。 また、懸念されている、以下の項目 >頑張って働いたところでクビになれば再就職はできず 頑張っているサラリーマンは基本引く手あまたです。 正直に言うと、「権利、権利」と権利を振りかざす人にスキルが無い人が多い様に思います。 >野球選手や弁護士 これは逆です。野球選手等は最たる物で人の10倍努力しても才能無ければ2軍の補欠で年収240万程です。 サラリーマンの仕事でこれほど努力が報われない仕事も無いでしょう。 弁護士もサラリーマン弁護士だと給料はもらえますが、独立すると、どれだけ優秀でも客が来ないと収入0円です。 特に弁護士は営業が難しい商売なので、低い収入で国選弁護士で食いつないでいる弁護士は多いですよ。確か1件8万位だったと思います。 >サラリーマンは働いていて何かスキルがアップすることはあるのでしょうか? 大有りですね。 サラリーマンといえど今の日本で当たり前の事を当たり前に出来るだけでは一人前に給料を貰うのは難しいです。 一人前に給料を貰うのは誰にも出来ない事(少なくとも社内で)が出来ないと厳しいと思います。 そのためにスキルを磨く必要が有ると思います。

aiueosho
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに年収という視点でみると野球選手は本当に恵まれいないのかもしれません。 しかし、最近は日本でもそうですが〔アメリカなど顕著ですが〕サラリーマンの転職が多すぎます。しかも自分がいた部署とは関係のない部署へです。 野球選手がサッカー選手になれるでしょうか。 サラリーマンは結局、企業の駒であってだれがやっても企業にとって大して変わらないのではないでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法務のスキルアップがしたいです

    ビジネス&キャリアのカテで質問したのですが、回答があまりいただけなかったので、こちらで再質問させてください。 製造業の研究所で、総務・人事・経理などの事務方業務に従事している会社員です。 学生時代にビジネス実務法務検定の2級を取得した縁からか、入社直後の配属先は法務で知財管理担当でした。 しかし、入社後約1年半で現在の職場に異動になり、現在は伝票の処理や郵便物の管理など、法務とは全く無縁の仕事をしています。 今の職場は残業もほとんどなく人間関係も良好なので、勤務環境は悪くないのですが、仕事内容に何となく物足りない気分がするのも確かです。 前の職場は環境こそ劣悪だったものの、職務そのものへの適性はそれなりにあると感じていました。 昨年、スキルアップを狙って、ビジ法1級の勉強を始めたのですが、残業が少ないとは言え、勉強時間の足りなさとレベルの高さに結局挫折しました。 中期的(5年後程度)には、ある程度法務としての力量を積んで、転職も視野に入れたキャリアアップを考えたいと思っています。 こんな自分にとって、法務としてのスキルアップ、自己研鑽を目指すには、どのような勉強をしていったら良いのでしょうか。 ちなみに上司もキャリアプランと言うのは多少は考えているようで、自分が伝票処理の業務に時間を割いているせいか、簿記2級の受験を勧めてくれています(費用は自分持ちのものの、勤務時間中に勉強をしても良いとまで言ってくれています)。 そこで簿記の勉強に手をつけてはみたのですがどうにも会計学は肌に合わず、結局法務としてスキルの向上をはかりたいと思っている次第です。 こんな自分にとって適切なスキルアップの方法はどのようなものが考えられるのか、アドバイスをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 38歳のサラリーマンの仕事って?

    38歳の♂です。中小企業のサラリーマンです。最近仕事について悩んでいます。38歳ならどの程度のスキルが必要でしょうか。職場には同年代の人や同僚がいませんので自分のスキルや実務、仕事のやり方などがわからないのが現状でとても不安です。総務人事だったら。経理だったら、営業だったら。それぞれどの程度必要でしょうか?良く言われる転職する場合の実務経験(スキル)とはどの程度でしょうか。また38歳で最低限身につけないといけないものってありますか? 情けない質問ですが真剣に悩んでいます。

  • 法務のスキルアップがしたいです

    どのカテで質問するのが適切なのか分からなかったので、カテ違いでしたらご容赦ください。 製造業の研究所で、総務・人事・経理などの事務方業務に従事している会社員です。 学生時代にビジネス実務法務検定の2級を取得した縁からか、入社直後の配属先は法務で知財管理担当でした。 しかし、入社後約1年半で現在の職場に異動になり、現在は伝票の処理や郵便物の管理など、法務とは全く無縁の仕事をしています。 今の職場は残業もほとんどなく人間関係も良好なので、勤務環境が悪くないと言えば悪くないのですが、仕事内容に何となく物足りない気分がするのも確かです。 前の職場は環境こそ劣悪だったものの、職務そのものへの適性はそれなりにあると感じていました。 今春、スキルアップを狙って、ビジ法1級の勉強を始めたのですが、残業が少ないとは言え、勉強時間の足りなさとレベルの高さに結局挫折しました。 中期的(5年後程度)には、ある程度法務としての力量を積んで、転職も視野に入れたキャリアアップを考えたいと思っています。 こんな自分にとって、法務としてのスキルアップ、自己研鑽を目指すには、どのような勉強をしていったら良いのでしょうか。 アドバイスをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ヒューマンスキル スキルアップ値の測定について

    IT企業でプロジェクトリーダーの職に就く者です。 社内の目標管理でヒューマンスキル(コンセプチュアルスキル)の向上ということを 今年の目標に掲げたのですが、上司より、「スキルアップしたことをどう客観的に示すんだ」 と問われ、回答に困ってしまいました。 ヒューマンスキル(コンセプチュアルスキル)はコミュニケーション力やリーダーシップ、 決断力、行動力等々、色々ありますが、目に見えるものではない(数値化できない)ので どれくらいスキルアップしたかということを客観的に伝えるのは非常に難しいと思っています。 毎日接していて、日頃の仕事振りを見ているなら、本人の態度や行動で成長したことを 認識してもらえるかもしれませんが、上司とは職場が違う為、それもできず、(上司の)評価は 紙面のみ(目標を私自身で設定して、それに対して私自身が評価したもの)で行われます。 従って、客観的にどうなったらスキルアップしたのかということや、スキルアップしたことを どのように測定するのかといったことを示さなければなりません。 上司の言っている事は尤もで理解できるのですが、どうしたものかと悩んでいます。 スキルアップ値の測定について、ご存知の方、こんな方法があるというのがあれば是非教えてください。 また、そのようなことを説明しているサイトがあればそれも併せて教えて頂けると助かります。 それでは、宜しくお願い致します。

  • スキルとなる職種

    就職活動中の建築学科3年の男子大学生です。 就職先は総合ディベロッパーを志望していますが、院を出ていないと採用は難しいのではと感じ、就職活動の視野を広げたいと思っています。 そこで質問なのですが、中小企業等でしごかれた後に大企業へのキャリアアップが狙えるようなスキルとなる職種はどのようなものがあるのでしょうか? 大学では建築の勉強しかしてこなかったため、戸惑っています。 SEやWEBデザイナー、営業、人事など、多少興味をもてる職種自体は調べることはできるのですが、それが将来に希望が持てるものなのか、建築出身者でも採用されるのかという判断ができません。 城繁幸氏の書籍等で取り上げられている、数年間の修行期間を経て飛躍した方に強い憧れを抱きます。自分の適正はまだ判断できませんので、きつい仕事であろうともキャリアアップが狙える職種を、紹介していただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • サラリーマンの価値について

    現在までIT系の仕事をしていたのですが、 経理を学びたいと考え転職活動をしていました。 企業様から内定を戴けたのですが (1)上場企業  経理を深く(有報・監査対応など)           経理業務だけを深く学んで企業に貢献して欲しい。 (2)中小企業  管理業務 (IT系をベースに経理・人事・総務・経営企画)           IT系のスキルを元に色々と貢献して欲しい。 どちらの会社とも優良企業(「利益を出す企業、競争に勝つ強い企業」) です。 20代という事もあり、ポテンシャルで内定を頂く事が出来ました。 本当に自分自身どちらの企業にも魅力を感じる所があります。 5年後10年後を考えた場合に企業が求めているように、 自己の価値を身に付け企業に貢献できると考えておりますが、 (1)・(2)どちらのサラリーマンの方が世間的な価値があるのでしょうか? (1)経理での経験値 (2)管理部門の経験値(経理部分では、決算後税理士にお任せしている) 最終的には、自己がどうなっていたいか?その為にどう取り組んでいくか? が一番大切とは思っておりますが・・・

  • ヒューマンスキル

    例えば いままで専門バカ系の人が コミュニケーション能力や管理的な能力を要求された場合、どの様にスキルアップすれば一番よいでしょうか? 今までのツケが回って来た感じで、実際に避け切れません。 年齢的にも避け切れる歳でもなくなってきました。 いい機会なので出来るものならやってみたいのですが、利害関係の調整や人前で話すなど、正直つらいものがあります。 自分で作ったシステムなんかだったら自身を持って展開できるのですが。。。。 利害関係が希薄な場合や和気藹々な雰囲気のときはあまり問題も出ませんが、仕事となると別ですよね。 公平、公正好きでしかも負けず嫌で、対人関係を気にしすぎる性格も災いしていると思います。 清濁併せ呑むことがなかなか出来ません。 昔はもっとカチンコチンでしたが、最近は「まいっっか」で少し救われてますが。 ちょっと今は事情があり、無理なことはできませんが、すこしづつでも上手くなりたく思います。 ヒューマンスキルの教室などあるのでしょうか? またいい方法があれば教えてください。

  • スキルアップ?

    大学生向けの企業の就職案内を見ていて、気になる事があります。 「当社ではスキルアップ出来ます。他社よりも事故成長出来ます。」と謳っている企業がよく目につきますが、 現在41歳のおじさんからすると、会社で働く=スキルアップと思うのですが・・・ 具体的に言うと、新入社員なんて最初は使い物にならないのだから、 色々なことを覚えて事故成長させるのは、社会人として当たり前の事 仕事を覚えられない人は、企業に入社すべきではないと思います。 アルバイトだって、いつまで経っても使い物にならない人は、解雇されます。 今時の大学生は、一旦企業に入社してしまえば、エスカレーター式に給料が上がっていくと考えているのでしょうか? 今から20年前に正社員に採用される前に、勤務先の社長に言われた言葉が今でも印象に残っています。 新入社員なんてものは、払っている給料に見合った仕事が出来なくて当たり前だ。 最初の2~3年間は、もらっている給料分の仕事は出来なくてもしょうがない。 人を雇うということは、半分バクチみたいなものだ。 2~3年後にモノになるかどうかは、雇ってみないとわからない。 当時は、2~3年間で仕事を覚えさせ、それから戦力になってもらえれば というような採用方針だったようです。 今は、即戦力としての能力が新卒に求められているらしいので、状況は違うと思われますが、 スキルアップ 及び 自己成長とは、自分自身でするものであって、 職場環境は、あまり関係ない様に思うのですが・・・ 現役の大学生からの回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • スキルアップについて

    現在32歳で経理財務課で仕事を行っております。 資格は簿記日商2級をもっています。 経理としてのスキルアップをしたいと思っているのですが、 どの様な勉強をすればいいのか悩んでいます。 決算の時なども、税効果とか固定資産の償却、長前振替、PL科目の外形標準課税等の処理について他の人が話をしているのを聞いていたのですが、正直自分には意味不明でした。(税効果って?外形標準課税の処理って?)という感じです。 自分なりに勉強方法を探したのですが、最終は税理士試験勉強 になると思うのですが、今のレベルからは難しいと感じています。 他では税務会計検定、ビジネスキャリア検定、ビジネス会計検定 などが、いいのかなぁと考えています。 この様なレベルから勉強するには、どのような勉強をしていけば よいか、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • あなたが面接官になったとして、以下の志望動機からどういった事を質問しま

    あなたが面接官になったとして、以下の志望動機からどういった事を質問しますか?また、どういった点が気になり、引っかかりますか?是非アドバイスをお願いします。応募職種は営業事務です。 「ルーチンワークではなく、色々な意見を取り入れ、効率的にチームワークよく業務を行われている点にとても関心を持っております。  私自身、自分から「こうした方がいいのでは」と思った事は提案せずにいられない性格ですので、御社のスタイルにとても共感しました。  また、一般事務の仕事から経理や人事など、幅広い業務に携わる事ができ、スキルアップしていける環境にとても魅力を感じました。  今までの経歴で培ったコミュニケーション力や商品知識などを生かしながら、しっかりと目標を持って、日々成長していける環境のある御社で、積極的に現場をバックアップし、頼りになる人材になりたいと思い、応募致しました。」