• ベストアンサー

作る価値が高い作物は何でしょう?

thoth0511の回答

  • thoth0511
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.5

こんにちは。プランターでトウモロコシは難しいと思いますが、 やはり朝採りのトウモロコシをすぐ食べるのは格別のおいしさだと 思います。トウモロコシは収穫するとどんどんうま味がなくなるらしいので。 あと、枝豆も採りたてを食べると、やっぱり買って食べるより美味いと 思います。 質問者さんのお住まいがどの辺か分かりませんが、ラッカセイもいいですよ。千葉とかラッカセイの産地でなかったら、なかなか生のラッカセイは 手に入りません。生のラッカセイを枝豆みたいに茹でて食べるんです。 すごく美味いですよ。 プランターでは2、3本くらいしか育てられないかも知れないのですが…。 タネや苗は通販でも入手できます。3、4月ころタネ屋さんのサイトを 見てみてください。 たぶん、日本のどこでもラッカセイは育つと思います。日当たりは 大事だと思いますが、私の住む地域の山のふもとで幼稚園児が ラッカセイの収穫をした、とニュースでやってましたし。

Kuter
質問者

お礼

やはりトウモロコシは難しいのでしょう?美味しいらしいですけどね。 枝豆はやってみようと思います。 落花生は考えても見ませんでした。 大き目のプランターでやれるものか調べてみようと思います。 ご回答ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 日陰に強い(影響が少ない)作物でお勧めはありますか?

    屋上でプランター菜園をやっています。 午後2:00~夕方まで、物置の影響で日陰になる場所があります。 日向の良い場所はあらかた植えてしまっているので、 結構な面積があるこの場所も何かに使いたいのですが、 こんな条件の場所でも、収穫が良い作物はありますでしょうか?

  • 露地に植えた大根白菜の発芽が遅い

    家庭菜園初心者です。 8月末にプランターに植えた大根白菜は4~5日ぐらいで発芽しましたが9月1日ごろに露地に植えた大根白菜の発芽率がすごく悪くて困っています。もう一度植えなおしたほうが良いですか? それとももう少し待ったほうがいいでしょうか? 時期的にどうですか? 狭いスペースなので有効に収穫したいと思っています。 教えてください。

  • ベランダ菜園のミニトマトの虫の駆除

    プランターでミニトマトを作っていますが、先日園芸店で土の上から有機肥料を与えたほうがいいと 勧められ与えたところ土に小蝿とうじ虫のようなものがわいてしまいました。 せっかく花も咲き収穫し始めた頃で極力捨てたくはないのですが、虫が大量発生するのも嫌ですし、 大量に農薬を振りまくのも気が進みません。 今の土を捨てて植え替えるしか方法はないのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。 宜しくお願い致します。

  • ベランダ菜園 プランター

    こんにちは。この度結婚しました。家計の節約のためにベランダでプランター菜園をして野菜などを育ててみたいと思っております。 しかしながら、まったくの初心者でネットで検索しても何を植えて最低限何が必要かよく理解ができません・・・ そこで皆様にぜひ教えていただければと思ってます。 (1)現在、植えるべき野菜は?またその収穫時期はいつか? (2)それにあたって用意するもの (3)個人的にミントとバジルを植えたいのですが今は無理ですか? 宜しくお願いします。

  • キュウリの実がなりません

    園芸素人です。 家庭菜園でキュウリを植えております。プランターではなく庭の地面に植えています。 GWに接ぎ木の苗を購入し、植えました。程よく成長しましたので背丈ぐらいの高さで摘芯し、わき芽を伸ばし始めました。 雄花と雌花がよく咲くのですがどういうわけか中々実にならず雄花が咲くと花の近くから実になる部分が茶色くなり成長せずにしおれてしまいます。 キュウリは何年か植えてきたのですが毎年かなりの収穫がありました。 今年も同じようにやっているつもりなのですがどこか違うのかなと思います。 とりとめのない質問で恐縮ですがお知恵を拝借出来ればと思います。 宜しくお願いします。

  • 黒い羽虫?の駆除・対策について。

    2ヶ月前からベランダで家庭菜園(水菜・ミックスレタス・小ねぎをそれぞれ別のプランターで栽培)をしています。 6月に入った頃からアブラムシが発生し、先週 竹酢液を散布しましたが、効果がほとんどなく水菜は全て収穫しました。 アブラムシ発生後から小さい白いダニ?のようなものが土の上にいましたが、何もしなかったら先週くらいから黒い羽虫が特に水菜を植えていたプランターに大量に発生しています。 見つけた時につぶしたりもしてますが、減るどころかもっと増えています。 栽培してる土には腐葉土を混ぜて使っています。 現在、ミックスレタス・小ねぎはそのまま栽培中で、水菜を収穫したプランターの土はそのままです。 何の虫なのでしょうか? 薬を使わない対策や駆除の方法を教えて下さい。 水菜を植えていたプランターの土も虫を駆除して再利用したいので、此方の方法も教えて下さい。

  • 夫婦二人で大根5本

    野菜が高いと言われているこの時期、ありがたいことに5本も大根を頂いてしまいました。(2ヶ所から) 内3本は少々しなびたもの 内2本は元気な葉つき大根。 しなびた方から食べるべきか、(そうすると、それがなくなる頃には新鮮なものがしなびた状態になります。) 新鮮なものから食べるか、(そうするとしなびたほうは最悪、食用不能になるかも) どちらがいいと思いますか? また、大根大量消費の料理を教えていただけると助かります。 もちろん、漬物等にして一部は保存する予定ですが、量が凄いので全てを漬物にして冷蔵庫に入れるわけにはいきません。また、家庭菜園の野菜がたくさん毎日採れる為、大根ばかり食べるわけにも行きません。 贅沢な悩みですが、よろしくお願いします。

  • 市民農園に当選しちゃった!!(長文)

    園芸暦0日の超初心者です。 プランター菜園をやってみたいと思い、以前こちらでも質問させていただき色々勉強させていただいたのですが、 家族と相談した結果「だったら市民農園に応募しよう!!」ということになってしまい、 なんと当選してしまいました! 今のところトマト系、きゅうり、オクラ、ネギ、じゃが芋・サツマイモ、トウモロコシ、スイカなどを候補として考えています。(そんなに植えるスペースないかも…) 嬉しい反面、うまくできるか不安が大きいです。 ヤル気は満々で色々ネットを駆使して調べまくっている所ですが、契約上着手できるのは4がつに入ってから。 以前使っていた方が何を植えていたかも知りません。 今はとりあえず教科書通りに肥料や石灰を混ぜ込む、畦作りなどの計画表を作っている所です。 質問は ・育てている間、どの程度の間隔で世話しに行けばよいか?今は週に2回くらい…と考えていますが大丈夫でしょうか。行けても3回が精一杯かな…って感じですが… ・まったく同時期に収穫になると野菜を余らせることになるので、ずらすことはできるか? ・どんな肥料をどの程度やればいいか、(できれば化学肥料より自然な物を使いたいです) ・できるだけ薬品を使いたくないけど、可能? ・作物によってその特徴、育て方など違ってくるとは思いますが、トマトならトマトの育て方・その特徴など詳しく細かく載っているサイトはないでしょうか? ・体験談、失敗談など野菜作りに関するコミュニティサイトなんかももご存知でしたら教えて下さい。 以上、質問がすごい多いですが一つだけでも教えていただけたらと思います。 経験者の方のお話なんかも聞かせていただけると嬉しいです! どんなことでもいいので教えて下さい。 よろしくおねがいします! すぐにでもお話を聞きたいのでレベル3にさせていただきます☆

  • 家庭菜園はベランダと庭で収穫量の差はありますか?

    知人から家庭菜園の話を聞き、急に家庭菜園を始めたくなり、この時期になにが植えられるか過去の同様の質問を参考にさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3515321.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2527657.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1115170.html その結果、ハツカダイコン、ほうれん草、菜の花、ネギ(スーパーで買ってきた根の部分を切って植える)であればこの時期でも植えられるのではということでした。 私の戸建(東海地区)の庭はほとんどを砂利で敷き詰めていますが、1M×2Mくらいは土のままにしてあり、高さ30cmくらいの木を数本植えてあり、その木と木の間で家庭菜園をやるか、2Fのベランダのプランタでやるか迷っています。 質問1. プランタよりも、庭のほうが、有効な土の体積や水分の保持のしやすさという観点から、野菜は大きく育つのでしょうか?ちなみに、日当たり、風通しは、ベランダ、庭両方とも良好です。 質問2. 限られた庭の面積(もしくはプランターの面積)でできるだけ効率的に収穫したいのですが、ハツカダイコン、ほうれん草、菜の花を植える場合、その1本1本の間はどれくらいが良いのでしょうか?(20CMくらい?) 家庭菜園初心者ですがアドバイスをお願いいたします。

  • 農産物収穫後の木からバイオエタノールは作れる?

    次世代エネルギーとして注目されている、バイオエタノールについて質問します。 原料にトウモロコシや大豆、ジャガイモ、サトウキビ等を使ってるそうですが これでは、私たちの食べるものが無くなります。(無くならなくても値段は上がると思います。) それに燃料のためだけに作物を育てるのもちょっと効率が悪いように思います。 私の実家は農家でピーマンやトマトを作ってますが毎年シーズンが終わると大量の木(草に近いですが)がゴミになります。 ピーマンやトマトに限らず、ありとあらゆる農産物の用済みの木を集めれば日本だけでもかなりの量にあると思います。 そこで農産物を収穫した後の木からバイオエタノールが作れるんでしょうか? もし可能なら農家としてもゴミとして捨てていたものが、少しでもお金になれば、なかなかおいしい話です。