• ベストアンサー

抗凝固剤の使い分けと基準について

臨床工学技士の卵です。 血液浄化業務でHD・HF・HDFなどを行う際に「ヘパリン」・「ローヘパリン」・「メシル酸ナファモスタット」・「フサン」・「アルガトロバン」などの抗凝固剤を使用しますが、患者によって使い分けてるようですが、どのように薬剤の使用基準を決めているのですか? EX)「こういった症状の患者にはこの抗凝固剤を使う」などと教えて欲しいのですが・・・・・ 薬剤を決めるにあたっては患者様の体質なども関係あるのでしょうか? 色々と調べたのですが、なかなか答えが見つからないのでこの場をお借りします。詳しい方宜しく御願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

脂質代謝に影響があるのでヘパリンは低分子のものをお使いになる方がよいかと思います。 フサンは価格が高いので病院によってはあまり使用していないところもあると聞いております。

bapesta555
質問者

補足

早速のご回答に感謝しております。 ローヘパですか・・・・・ 臨床実習先(実習はもう終わりましたが)のICU室では、ナファモスタットが多く使われているような気がしましたが気のせいでしょうか? 患者によっての薬剤の使いわけをもう少し知りたいです。 ちなみに薬学は全く詳しくないんですけど(^_^;)

その他の回答 (1)

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.2

抗凝固剤は透析治療の代金に含まれて別に請求できません なのでできるだけ安い薬を使います 「ヘパリン」<「ローヘパリン」<<「メシル酸ナファモスタット」=「フサン」 の順に高くなるので合併症のない人は普通のヘパリン 出血のリスクが高い人は低分子ヘパリン(抗凝固作用が体内に残る時間が短い) 現在出血中の人はナファモスタットやガベキサート(抗凝固作用はほとんど回路内だけ) のように出血関連で使い分けます

関連するQ&A

  • 血液浄化について

    自分は工学技士の専門学生二年生です。 血液浄化は、HD、HFとありますが、HDは小分子の除去、HFや腹膜透析は中分子の除去に優れているとききました。それはなぜですか? またHDFのメリットって何ですか?

  • 未破裂動脈瘤と抗凝固剤について。

    未破裂動脈瘤を持っている人の抗凝固剤(ワルファリン、ヘパリン)の使用について。 未破裂脳動脈瘤を持っている場合、抗凝固療法に使われるワルファリンやヘパリンを使用すると、未破裂の動脈瘤が破裂して出血しやすくなると聞きました。 抗凝固剤はそもそも血液を固まりにくくして血流を良くし血栓を防ぐ効果があるらしく、血管が詰まってしまう疾患(脳梗塞、心筋梗塞など)の患者さんは投与されるらしいのです。 逆に、動脈瘤を持っている人が抗凝固剤を使用すると血流が良くなり破裂する確立があがると・・・・。 私は乾燥肌なので、ヒルドイド軟膏というヘパリン製剤の軟膏を何年も使用していて、多分これからも使用していくと思うのですが、 たとえ皮膚のみに塗る『軟膏』でさえも抗凝固療法で使われるワルファリンやヘパリンと同じくらい体に影響を与えるのでしょうか? だとしたら、ヒルドイド軟膏を塗っていることも動脈瘤破裂のリスクを上げてしまうという事なのでしょうか? 抗凝固療法は体内に薬剤を注射をするが、軟膏は皮膚に塗るだけ。 これだけでもかなり差があるのではないか・・・?と素人ながら勝手に思っていますが、どうなのでしょう・・・。 どなたか詳しい方がいましたら、宜しくお願致します。

  • 人工透析患者  血圧・浸透圧調整を行う薬剤って?

    臨床工学技士の卵です。 人工透析施工中に患者の血圧・浸透圧調整を行う薬剤ってありますよね? 薬剤の名前など教えて欲しいのですが詳しい方いましたら宜しく御願いします。

  • 透析患者の血液浄化について

    臨床工学技士の卵です。 先月、某透析室の施設見学をしたのですが、HD患者同士でも同じ時間から血液浄化を開始しても、回路内の血液の色が患者によって異なるのはなぜでしょうか? 知っている方いましたら宜しく御願いします。

  • 人工透析 抗凝固剤について

    人工透析業務に携わる新人です。 抗凝固剤について質問です。 Q:「ヘパリン」と「低分子ヘパリン」を患者によって使い分けているのは、どうやら出血傾向の高い患者には半減期の長い低分子ヘパリンを使用しているようですけど、希にナファモスタット(うちではブイペル)を使用している患者がいますがどういう場合といえますか? またブイペルは高価(!?)であり、うちで使用している患者は少し気むずかしい患者なようで。。。。。? Q:またヘパリンも10CCの患者と20CCの患者がいますが、どう使い分けてるんですか? ヘパリン注入速度や透析時間も関係してくると思いますが、そもそもヘパリン注入速度って様々ですが、どういう基準で決めるのでしょうか?うちでは「Drが決めた」としか先輩からは聞いてないのですが。 同時にOb(血流量)も関係してくるのでしょうか? Obも患者によって様々ですが。。。。。 透析時間が短い人ほど、Qbを速く設定したりしている(?)と聞いたものの透析時間の長い患者でもQb220mlの方もおり、困惑しています。 詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 血液浄化療法について

    血液浄化療法についての質問です。 私は臨床工学技師の学校に通っている学生です。 現在病院実習中なのですが、担当の方から出された「CHDFとHDの中間の血液浄化療法をしらべる」という課題が考えても調べても全くわかりません。 どなたかわかる方がいましたら理由も添えて教えて頂きたいです。

  • 抗凝固薬へパリンとアルガトロバンについて

    31歳臨床検査技師です。先日HIT(へパリン起因性血小板減少症)の症例を初めて経験しました。 へパリンの代替薬にアルガトロバンという薬剤があると聞きいろいろ調べていくうちに、だったら最初からアルガトロバンを使用すればHITにはならないんじゃないかと思い始め、臨床でそうしない理由を検索しているのですがなかなかこれという答えが得られません。なぜHITを起こす可能性があるのにへパリンを第一選択薬で使用するのですか?薬剤の知識も看護の知識もほとんどないので愚問に思われるかもしれませんが教えていただければ助かります。

  • ICU(集中治療室)での重傷患者について  輸液ポンプ使い過ぎでは?

    臨床工学技士の卵です。 先月、某施設のICUを初めて見学したのですが、まず最初に思ったことはかなりの重傷患者ばかりでICUの現場に圧倒されました。 そこで本題の質問ですが、1人の患者あたりに「輸液ポンプ」をベッドサイドに5台くらい置いてある光景があったのですが、なぜそんなにも必要なのですか? ついでに質問ですが、輸液ポンプの使用目的がいまいちあいまいなので詳しい方宜しくです。輸液Pは薬剤などの投与にもちいられたりするのでしょうけど・・・・・

  • 臨床工学技士と薬剤師について

    臨床工学技士と薬剤師では給料・求人はどちらが多いでしょうか。 また、コメディカルの中で一般的に最も給料がいいのはどの職業でしょうか。 臨床工学技士と薬剤師は全く違う分野だということは分かっています。 ただ、薬について学ぶことにも手術室で医療に携わることにも興味があります。 まだ学部を決めかねていて、参考にしたいので教えてください。

  • 高収入を希望です。

    理学療法師と、臨床工学技師と、薬剤師の3つで迷っています。1番高収入は、薬剤師と思いますが、どうでしょうか?

専門家に質問してみよう