• ベストアンサー

漢字とは?

漢(中国)の文字だから漢字? 漢(おとこ)が使う文字だから漢字? どっちですか? どっちも違うのなら,知っている人は 教えて下さい おねがいします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109396
noname#109396
回答No.4

「漢民族の使う字」だから漢字、です。 確かに平安時代あたり、一般的に、漢籍の教養のある(事になっている)男性は 漢字(真名)、漢籍の教養のない(事になっている)女性はひらがな(仮名)を遣う、 という感覚があったのは事実です。漢字を男文字、仮名を女文字とも言いますし。 しかし、だからといって、「男が使うから漢字」というのは、ま、お話しでしょう。

その他の回答 (8)

  • huyou_77
  • ベストアンサー率22% (308/1368)
回答No.9

 大きいまとまりでは、確かに漢字ですが、細かく分類すると日本発祥のため国字とされるものがあります。例としては、峠・榊・辻があります。  よって中国のものだから、漢字だと思います。

shimadzu
質問者

お礼

回答ありがとうございました. No.1~8までの方, 本当は個別にお礼申し上げなければならないのですが まとめてお礼させていただくことで, ご勘弁願います. これにて締め切りとします. ありがとうございました.

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.8

他の方の回答を見ていて、思ったことがあったので傍証。 No.4の方の出した「漢籍」は「中国の書籍。中国人が漢文で書いた書物」です。 同様に「漢文」「漢詩」など中国由来のものを刺しています。 また、昔の中国では女性が文学に関与することは一般的ではなく、男字に対する女字のような物は発達していません。これは韓国ではハングルが存在しますが、普及したのは近代で男女の区別をする以前から韓国でも「漢字」だったと思うので、やはり国名としての「漢」だと思います。 、 ・・あまり確証はないですが・・(^^; あと、漢字の「音読み」について・・ 「自然」の「然」は「ゼン」ですが、 「天然」の「然」は「ネン」という様に若干異なる音があります。 これは中国からの伝来した時期により言葉の発音がかわったもので「漢音」「呉音」等といわれます。 ここからも文学的な名称として「漢字」の「漢」は 中国の「漢」ではないかと・・

回答No.7

「漢」の国(中国)から伝わったから、と認識してました。 「音読み」は伝わった言葉が、言い方は変ですがなまったもの。 「訓読み」は、その文字に日本的な解釈を当てはめたもの。

  • tegawa
  • ベストアンサー率17% (60/337)
回答No.6

簡単に回答いたすます。 漢字の由来は皆様方の回答がそれぞれ正当な意義があります。 私に漢字とは、といわれたら  表意文字(ひょういもじ)なにかを表現する意味の文字、読みが同じでも字が異なれば意味も違う、 対して、かな文字は表音文字といいます。日本語には108音を表し表記ほうがあります。 韓国でも漢字と表音文字のハングル文字が使われています。 それから、俗にいう漢字には中国から伝来の漢字と日本で生まれた国字があります。

noname#24736
noname#24736
回答No.5

辞書によると。 「中国で作り出され、今日も用いられている表意文字。」となっています。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.3

漢字はなぜ「漢字」と呼ばれるのかと言う記事が「月刊しにか」 十一卷六号 六月 に詳しく載っているようです。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.2

古代中国の「漢」の字だから「漢字」でせう。

  • jam01
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

漢(おとこ)が使う文字だから漢字と聞いた気がする。大学入試のとき、担任が言っていたが確信はない。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう