• ベストアンサー

ギア(プラスチック)に使うグリス

getter123の回答

  • getter123
  • ベストアンサー率25% (74/294)
回答No.3

ミニ四駆で使用するグリスは、シリコングリス系ですね。 一般のホームセンターで手に入ります。

関連するQ&A

  • タミヤのFグリスについて

    たみやのFグリスについてお聞きしたいのですが このグリスはミニ四駆用として発売されていますよね!? ということは、 金属部品とプラスティック部品の両方に使用しても金属やプラスティックを侵すなどの影響は全く無いのでしょうか!? ミニ四駆以外に使いたいので、お聞きしました。 ご存知の方、ご教授よろしくお願いいたします。

  • プラスチックギヤの動作音を低減させたい

    モーターのプラスチックのピニオンとギヤで減速させる部分が使用による経年劣化(摩耗によるバックラッシュの増加?)が原因で動作時にギヤが鳴るようになってしまいました。 出来るだけ低減させようととりあえず手元にあったミニ四駆に付属でついてくる標準グリスでグリスアップを施してみましたがちょう度が軟らかくせん断もしくは飛散してしまう上にギヤ音の低減には殆ど効果がありませんでした。 部品調達が難しくギヤ交換などは不可なためグリスアップ等で低減出来ればと思うのですが、どんなグリスが良いでしょうか? 一応プラスチックを痛めない専用のもの(元々不透明のグリスが塗布されているので同じ物が手にはいればいいのですがどういう物なのかよくわかりません。光学ドライブのトレイ開閉のギアに使われているようなものです)、 またゴミやギヤの摩耗を促進させないものでギヤ音低減のためにちょう度の硬いものがいいのではと思うのですが… ミニ四駆やラジコンに使われるタミヤのグリスがいいのではと思い、アンチウェアグリスが候補に上がっていますが硬過ぎて抵抗が大きく回らない、ゴミを拾いやすい、寿命が短い、ギヤを痛めやすいなど様々な意見も見られたため適切かどうか悩んでおります。 もちろん元々塗布されていたものと同じ物があればそれが最善だとは思いますが… アドバイス宜しくお願いします。

  • プラスチックギヤーの高速回転に適した潤滑剤

    このカテゴリーでいいのかちょっと分かりませんが、質問させて頂きます。 かなり高速で回転するプラスチックギヤーに適した潤滑剤を探しています。(ミニ四駆*のギヤーに塗ります) ミニ四駆*とは、モーターで走行する小さなレーシングカーです。(下記URL) www.tamiya.com/japan/mini4wd/tv/tz_x/tzx www.tamiya.com/japan/mini4wd/tv/19613blazing_pbs/pbs3.jpg 低トルクモーターの割にギヤー減速比が小さいので、潤滑剤だけで走行スピードが大きく違ってくると思います。 また、ギヤーの磨耗も少なくしたいです。 潤滑油(またはグリス)を使う場合は、超低粘度だとすぐに飛び散るので、「やや低粘度」くらいがいいです。 ちなみに、今僕がやっている方法は、フッ素コーティング剤(ドライ)を塗った後に潤滑油を注しています。 お勧めの潤滑剤について、ご回答よろしくお願いします。

  • グリスについて

    アーケードゲーム機と同じタイプのジョイスティックのレバーの動きを良くしたいと思っています。 そこで、ラジコンやミニ四駆などのグリスがいいのではないかと思いました。 こういう用途の場合、どんな種類のグリスを用いるのが良いのでしょうか?

  • ネジなどに使うグリスについて

    先日、クロスバイクを購入したので ネットでボトルケージを手に入れ自分で取り付けてみようと 付け方を調べてみると、ネジにグリスをつけるようにとありました。 そこでグリスをネットで見たり近所のお店で見ると ボトルのような物に入ったシマノのグリスが定番のようで そう高くはないのですが、定期的にメンテする方でも 年単位で持つ、とレビューがありました。 初心者にはとりあえずはそんなにいらないかなと思うのですが・・・。 ボトルケージのネジだけですし・・・。 自転車用のグリスでミニ四駆のやつくらいで ネジ取り付け用程度のちっちゃいのはありませんか? どうせそのうちメンテで要るしでかいの買っとけって感じですかね? グリスってメンテど素人がいじる程度の場所(パーツ)でも 量はともかく、ちょくちょく使うもんでしょうか?

  • プラスチック・ゴム用のグリースについて

    プラスチックとゴムとの摺動部に、摩擦低減のためにシリコーングリースを塗布しているのですが、塗布した直後はかなり摩擦が小さくなるのですが、1日経つと、摩擦係数が、塗布する前とほとんど変わらなくなってしまっている感じがします。 摺動部のグリース量が減っているためかと思っていたのですが、一度、塗布してそのまま一日経った後に動かしてみると、やはり摩擦係数が塗布する前とあまり変わっていませんでした。 プラスチックとゴムとの摺動部に使えるグリースとして、時間が経っても、摩擦力があまり変わらないものはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • グリスについて教えてください。

    ギァにつけるグリスについて教えてください。 プラスチック製の戦車です。 金属製のギァボックスとプラスチック製のギァボックスがあります。 フレームがプラスチック製なので金属用のグリスは使えないと思います。 現在、シリコングリス(マルイ電動ガン用)、高粘度グリス(マルイ電動ガン用)、モリブデン(タミヤ)、セラミックグリス(鉄道模型用)をもっております。 この中でどのグリスが最適でしょうか? また、もしこの中に適するグリスがないとしたらどんなグリスをおススメでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 接点グリスとシャーシグリスの違い

    配線のコネクター部分やターミナル、後付ヒューズにスパークによる焼け防止とサビ防止の為タミヤの接点グリースを使用していますが このグリースは粘度が低い為、流れやすく使いにくいです。 一般的なシャーシグリス又はシリコン系のグリースでも電導の効果が変わらないのなら次からはそれを使おうと思っていますが問題有りますか? シャーシグリスの場合アルミニウム系カップリング剤を含んでいる為、導通性があり、問題ないように思えます。 シリコン系は成分が分りませんでした。プラスチックを使用している部分にはこちらのほうが良さそうです。 接点グリスを謳って販売されている物と比べ極端な違いが有るのでしょうか?

  • グリス

    こんばんは! RCカーを作成しようとしています グリスなのですが、タミヤから3種類ほどありますよね? デフ用、ギア用、後はナンだっけ? でもキットの中には1種類だけ・・・しかも量が少ないような気がします。 市販のものを購入して使い分けたほうがいいのでしょうか? また多量に使用しても問題ないのでしょうか? 例えばデフボックスの中がグリスべたべたとか・・・ よろしく御願いします(*^_^*)

  • CDコンポに使われているグリス

    以前 http://okwave.jp/qa/q8343088.html で質問させていただいた者です。 CDコンポが不調だったので、中を開けてみたのですが、 どうもグリスが凝固してプラスチックのギアが回りにくくなっていることが原因なんじゃないかと思いいたりました。 今日ホームセンターに行ってこようと思うのですが、いろいろ種類があってどれを買えばいいのかわかりません。CDコンポ内部のプラステックギアにつけるグリスというのはどういったものが望ましいのでしょうか。