• 締切済み

中3 理科の問題

「図のような水の入った細長いガラス管に空気のあわを閉じ込めて、 両側にゴム栓をした。この管をさかさにして傾けると、閉じ込めた 空気のあわがゆっくり上昇していく運動ができた。」 この問題の解説に、 「この実験では、空気のあわには浮かび上がらせようとする力と 水の抵抗による力とがはたらいているが、これらはつり合って いるので、あわは等速直線運動をする。」 と、書いてあります。 ちょうど、「作用・反作用」の勉強をした後なので、 これらの力がなぜ「つり合い」なのかわかりません・・・。 説明できる方お願いします!!! 文章だけではわかりにくいかもと思って 問題の図も載せておきました。(自分で書いたものですけど・・・。)

みんなの回答

回答No.7

一言 「力が釣り合ってゼロになら、動かない(v=0)」 と思いこんでませんか? 「釣り合ってゼロなら、加速しない(a=0)」 が正しいので動いていてもいいんです。この文章は 「等速直線運動(a=0)なら、力は釣り合ってゼロ」 と言いたいだけなのです。 これ案外分かってない高校生多いですよね。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.6

#2です。少々補足を。  泡の大きさに対して管の直径が充分大きい場合でもこの現象は見られます。勿論管が細ければ抗力は大きくなりますので現象として明瞭に観察できるわけですが。  次に、気泡ではなく、水より密度の小さい液体(例えば油)でも同じ現象が見られます。従って水の圧力が変化して気泡のサイズが変わることも(勿論影響はありますが)必須ではありません。  さらに、この現象は空気中での落下や、液体中の沈降でも見られます。例えば雨粒は地上に達する時にはほぼ等速度運動になっています(サイズによってそうならない場合もありますが)。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.5

本題からは少しずれたところなのですが、気になったので。 >ちょうど、「作用・反作用」の勉強をした後なので、 >これらの力がなぜ「つり合い」なのかわかりません・・・。 「作用・反作用」と「つり合い」は違います。 ・作用・反作用は、2つの物体間で及ぼしあっている2つの力が同じ大きさであること ・つり合いは、1つの物体に働いている力(複数)の合力が0になること と対象となる物体が違っています。 本題ですが、#4さんの最後の説明での説明が >空気のあわが「ゆっくり」上昇していく運動ができた。 この「ゆっくり」ということを一番よく表していると思います。

  • hmtbsh
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

まず、力がつり合っているという状態についてですが 図の空気の泡には上向きの力(浮力)と下向きの力(水からの抵抗) の二つの力が働いています。 力が働いている場合、物体は加速運動(つまり時間に対して速度が増加する運動)をするのが普通ですが、 物体に働いている力が【つりあった状態】ではこの加速は起こらず常に一定の速度、方向に運動します。 つまり【ゆっくり上昇していく運動】とは【等速直線運動】を暗示していて 力がつり合った状態にあるということです。 また解説を補足すると、泡は最初、加速する運動をするはずです しかし、空気中でも水中でも空気抵抗(水からの抵抗)というのは 物体の速度に比例(速ければ速いほど大きいこと)するので そのうち泡を上昇させる力と等しくなり、つりあった状態になります こうなるともはや加速はなくなり【等速直線運動】をするというわけです。

  • nakayan57
  • ベストアンサー率29% (94/321)
回答No.3

泡が管よりもかなり小さければ、加速して上がります。 問題のように泡の直径が管の直径とほぼ同じ(わずかに小さい)場合、 上に上がろうとする力のある泡を 泡の横をすり抜けて下へ降りようとする水が押す形になります。 その二つの力が釣り合い、等速運動となるわけです。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

運動している物体に力が働いていない時、その物体はその運動状態を保って運動を続けます。一方、力が働くと加速度が生じ、運動状態が変化します。例として 前者:滑らかな床の上を物体が滑る場合、物体は等速直線運動をします。 後者:重力の働いている場で物体を落とすとその落下速度は時間とともに増加していきます(空気抵抗を無視した場合)。これは等加速度運動です。  ご質問のケースでは、気泡は浮力を受け続けるので、水の抵抗がなければその浮上速度は時間とともに増加します。  水の抵抗を考慮に入れると、浮上速度ゼロの時は水の抵抗による抗力もゼロなのですが、浮上速度が大きくなると抗力も大きくなっていきます。そのうち抗力の大きさが浮力と同じになり、物体には力が働いていないのと同じになるため以後気泡は等速直線運動します。初めからつりあっているのではなく、抗力がゼロから次第に大きくなって浮力に追いつくイメージです。

回答No.1

例えば海等では、水中で息を吐き出すと上に行くほど水圧が泡のなかの圧力によって、水圧が弱くなるので膨らんで浮力が付くために、加速しますが、今回の場合には、上も栓されているために水圧が変わらない為に泡が膨張しようとする力と、水圧が変化無い為に、等速直線運動すると思います 違うかな? ただ管に対する、表面張力と摩擦の影響はは無いものとします

関連するQ&A

  • 中学3の理科(ばねの問題)

    中学3の理科(ばねの問題) ばねを両側から1Nの力で引張ったときの説明です。 (実際は,ばねを横に寝せて100gの物体を、左右からぶら下げるという問題の説明の一部です。) 参考書による説明だとばねを両側から1Nの力で引張ると、『バネを引っ張る力は1Nであって,1+1=2Nではない。』また、『バネの弾性力も,1Nであって,1+1=2Nではない。』となっています。 力のつり合いによる静止は理解できても1Nが頭に入ってきません。 説明お願いします。

  • 物理の力の問題についての質問なのですが、問題でそれぞれの力で「作用と反

    物理の力の問題についての質問なのですが、問題でそれぞれの力で「作用と反作用の関係」と「力のつり合い」の関係との組み合わせ選ぶ問題があったのですが作用と反作用とつりあいのちがいがよくわかりません。お互い似ているのだと思いますが、これだというちがいを教えてください。よろしくお願いします。

  • 物理の問題 エレベーター

    この問題の答えと解き方を教えてほしいです。 図はエレベーターが上昇したときのvt図である。 このエレベーターにのっている質量50kgの人が、エレベーターの加速、等速および減速中に、それぞれ床に及ぼす力の大きさは何Nか。ただし重力加速度の大きさは9.8とする。

  • 中1 理科 圧力の問題を教えてください。

    空気入れでスプレー式の缶にくうきをおしこめ、重さを量ったら146.2gあった。空気を水を入れて逆さにしシリンダーにスプレーで250立方cm取り出して缶の重さを量ったら145.9gあった。この空気の1ℓの重さは何gかという問題です。    250立方cmの重さが0.3gになるのはわかるのですが。その後なぜ4倍をするのかがわかりません。(立方メートルとリットルの結び付け方がわからないです)答えは1.2gでした。冬休み明け実力テストがあるのでご指導をよろしくお願いします。

  • 練習問題(力・エネルギー)教えて!

    周りに理科を得意とする人がいなくて困っています。 どなたか、解き方、考え方を教えてください。問題集の解説はあまりにも簡単な説明でわかり難いです(・;)、、 (1) 斜面があり、斜面を滑り終えると水平面がある。その斜面で球を転がした場合、水平面において、この球に働いている力の正しいものを選びなさい。(摩擦や空気抵抗はない) ア 進行方向に働く力、 イ 進行方向に働く力と重力、 ウ 重力のみ、 エ 重力とその反対方向の力、 以上が問題です。 私は水平面では等速直線運動をすると思い、また、球には重力が働き、等速直線運動するので重力とつり合う力(抗力)が働くだろうと思い、エだと思いました。所が答えはウでした。なぜなのかわかりません。教えてください。 本当は問題に斜面の図があるのですが、文章で説明したのでわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 毛細管現象

    毛細管現象について質問です。水にガラス棒をつけるとあるところまで毛細管現象で上昇し、液面が凹状になると思います。もし上昇しきるまでいかない短いガラス棒でやった場合は液面はどうなるのでしょうか?またどうしてそうなるのでしょうか?力の釣り合いでいうとどうですか?

  • 高校物理 モーメント

    「力のモーメントのつり合いは等速円運動している物体でも成立しうる」というある参考書の記述を見て ふと疑問に思ったことなのですが、 ほかにも等速直線運動や等加速度運動をしている物体でも力のモーメントは成立しうりますか。 よろしくお願いします。

  • この物理の問題おかしくないですか???

    質量0.50kgの球を軽い糸でつるし、糸の上端を持って球を引き上げた。重力加速度の大きさは9.8m/s^2とする。 1、球が等速1.4m/sで上昇中。 これがよくわかりません。水平方向であれば、力が働くなくなっても1度運動している物体はと等しい速さで運動し続ける。 これは納得できるのですが、鉛直方向で考えると、 今回は加速度が0なので力がつりあっているということです。 そうすると上昇するっておかしくないですか?? なぜなら、力がつりあっているなら動くない、重力より大きい力がはたらかないとそもそも上に動きませよね?? そう思いませんか???

  • 泡と水の振動

    少し前にNHKか何かでみたのですが、 |___________________________| |     。        | |     。       |  水槽 奥行きは浅い |     。       | |___________。______________|       ||       || ↑      空気を送り込む このような装置があり、水深を0から少しずつあげていくと、 ある水深になると泡が左右に振動し、水も波がたっていました。 泡の運動と水の運動の相互作用でおこると言っていたように思ったのですが、 この現象が発生するメカニズムはどういうことなんでしょうか?

  • 中学生の理科 運動

    こんばんは。明日、高校入試を控えているにも 関わらず理解できない問題があります。宜しくお願いします。 ■台車が等速直線運動をしているとき、 台車にはどのような力が働いているか? ただし空気との抵抗はない。 ア:台車が進む向きに、一定の大きさの力がはたらき続けていた。 イ:重力と抗力とがつり合ってはたらいていた。 ウ:台車が進む向きと反対の向きに、一定の大きさの力がはたらき続けていた。 エ:どのような向きにもはたらいている力はなかった。 自分はウだと思いましたが、答えはイでした。 台車は動いているのに台車が進む向きに力が はたらいていないのは理解できません。 わかりやすい回答おねがいします。 また不明瞭な点があればご指摘願います。