• ベストアンサー

中学生の理科 運動

こんばんは。明日、高校入試を控えているにも 関わらず理解できない問題があります。宜しくお願いします。 ■台車が等速直線運動をしているとき、 台車にはどのような力が働いているか? ただし空気との抵抗はない。 ア:台車が進む向きに、一定の大きさの力がはたらき続けていた。 イ:重力と抗力とがつり合ってはたらいていた。 ウ:台車が進む向きと反対の向きに、一定の大きさの力がはたらき続けていた。 エ:どのような向きにもはたらいている力はなかった。 自分はウだと思いましたが、答えはイでした。 台車は動いているのに台車が進む向きに力が はたらいていないのは理解できません。 わかりやすい回答おねがいします。 また不明瞭な点があればご指摘願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.2

力とは何でしたっけ。力がはたらくときには、次のどれかが起こります。 1)物体の形が変わる。 2)物体が支えられる。 3)物体の運動が変わる。 さて、等速直線運動を考えてみましょう。 同じ方向に同じ速度で動いています。このとき、台車が動いていることは確かです。しかし、台車の運動は変わりません。右に10cm/秒であれば右に10cm/秒で変わりません。そのため、物体の運動が「変わる」とはいえない=力がはたらいていないと考えられます。 しかし、力がはたらいていないということはあり得ません。すべての物体にはたらく力、重力があります。しかし、重力をキャンセルできる力(重力と反対方向で同じ大きさで一直線上にある力)があれば、「つりあっている」として無視できます。その力が、この場合は抗力です。

tasakakisi
質問者

お礼

回答ありがとうございました! とても良く分かりました♪

その他の回答 (1)

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.1

 スケートをしたことがありますか?  自分がスケートリンクの上で転んで、滑っていると思ってください。  自分は止まりたいのに、勝手に一定のスピードで滑っていってしまう。  その時、あなたは進行方向に引っ張られていますか?  実際には摩擦力でそのうち止まってしまいますが。  物体に働く力が釣り合っていたら、物体は一定のスピードで動き続けます。止まっていたらそのまま止まっています。  これが慣性の法則です。

tasakakisi
質問者

お礼

回答ありがとうございました! とても良く分かりました♪

関連するQ&A

  • 練習問題(力・エネルギー)教えて!

    周りに理科を得意とする人がいなくて困っています。 どなたか、解き方、考え方を教えてください。問題集の解説はあまりにも簡単な説明でわかり難いです(・;)、、 (1) 斜面があり、斜面を滑り終えると水平面がある。その斜面で球を転がした場合、水平面において、この球に働いている力の正しいものを選びなさい。(摩擦や空気抵抗はない) ア 進行方向に働く力、 イ 進行方向に働く力と重力、 ウ 重力のみ、 エ 重力とその反対方向の力、 以上が問題です。 私は水平面では等速直線運動をすると思い、また、球には重力が働き、等速直線運動するので重力とつり合う力(抗力)が働くだろうと思い、エだと思いました。所が答えはウでした。なぜなのかわかりません。教えてください。 本当は問題に斜面の図があるのですが、文章で説明したのでわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 中学受験 理科 密度

    A~Eの異なる5種類のものの体積と重さをそれぞれ図ると表2のようになりました。(空気、水、鉄の100立方センチメートル当たりの重さは、空気:0.12g、  水:100g  鉄:787g  ) (1): Dの100立方センチメートル当たりの重さはおよそ何gになりますか。 最も適当なものを次の中から選び、記号を書きなさい。    ア: 36  イ: 118  ウ:  271  エ: 325 (2): Bと水を同じ体積で重さを比べるとBは水のおよそ半分の重さでした。表2のbの数値として、もっとも適となものを次の中から選び、記号を書きなさい。    ア:  61.5  イ:  48.9   ウ: 34.3   エ: 15.8 (3):表2のcの数値として最も適当なものを次の中から選び、記号を書きなさい。    ア  8  イ  15  ウ  20   エ  30 (4):表2のeの数値として最も適当なものを次の中から選び、記号を書きなさい。    ア  65.1  イ  41.3  ウ  29.7   エ  11.6 (3)と (4)の問題の解き方が分かりませんので、どなたかおしえてください、宜しくお願いします。

  • 力学

    学校の問題でわからないところがあるので教えてください。 板の上を等速直線運動をしている台車があって、このとき、この台車にかかっている力はどの方向か?という問題がありました。 自分の考えとして、等速直線運動をしている場合、台車の進行方向には力ははたらかないので、結局、車にかかっている力は台車の重力と板からの垂直抗力の2つでいいのでしょうか?

  • 中学受験 理科 密度 補足

    A~Eの異なる5種類のものの体積と重さをそれぞれ図ると表2のようになりました。(空気、水、鉄の100立方センチメートル当たりの重さは、空気:0.12g、  水:100g  鉄:787g  ) (1): Dの100立方センチメートル当たりの重さはおよそ何gになりますか。 最も適当なものを次の中から選び、記号を書きなさい。    ア: 36  イ: 118  ウ:  271  エ: 325 (2): Bと水を同じ体積で重さを比べるとBは水のおよそ半分の重さでした。表2のbの数値として、もっとも適となものを次の中から選び、記号を書きなさい。    ア:  61.5  イ:  48.9   ウ: 34.3   エ: 15.8 (3):表2のcの数値として最も適当なものを次の中から選び、記号を書きなさい。    ア  8  イ  15  ウ  20   エ  30 (4):表2のeの数値として最も適当なものを次の中から選び、記号を書きなさい。    ア  65.1  イ  41.3  ウ  29.7   エ  11.6 (3)と (4)の問題の解き方が分かりませんので、どなたかおしえてください、宜しくお願いします。

  • 中学3年 物理

    下の写真が実験の内容で、今から書くのが問題文です。 「問1」 <実験>の(1)で、記録テープを手で引いて台車が動かないようにしている状態から、<実験>の(2)でおもりが床に衝突する直前の間において、糸がおもりを引く力とおもりが糸を引く力の関係について適切なのはどれか。 アおもりの運動の様子にかかわらず、糸がおもりを引く力の方が大きい。 イ おもりの運動の様子にかかわらず、お互いに向きが反対で大きさが等しい。 ウ おもりが静止しているときはお互いに向きが反対で大きさが等しいが、おもりが運動しているときはおもりが糸を引く力の方が大きい エ おもりが静止しているときはお互いに向きが反対で大きさが等しいが、おもりが静止しているときはおもりが糸を引く力の方が大きい というのが問題で、答えは(イ)なのですが、その理由がよく分かりません。 例えば台車が動いているときはおもりが落ちるので、おもりが糸を引く力の方が大きいですよね? なので(ウ)だと思ったのですが、(イ)でした。 なぜそうなるのか分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 中学理科

    この中から反射によるものを教えて欲しいです。出来ればなぜそうなるのかもお願いします。 ア 頭を触られたので、はらいのけた イ 口に食べ物が入ると自然と唾液が出た ウ 虫に刺されて痒いので、かいた エ ボールが目の前に飛んできたので、しゃがんだ オ 名前を呼ばれたと思ったので、思わず振り返った カ 瞳孔の大きさが光の強さによって変化する

  • 等速度運動と等速直線運動の違いについて

    等速度運動と等速直線運動は同じ意味だと習いましたが、厳密にいえば異なると思います。 まず、等速度運動について考察していきます。 等速度運動とは、速度が一定の運動のことだと思います。 速度はベクトル量なので、速度が一定とは、速さと運動の向きが一定ということでしょう。 つまり、等速度運動とは、速さが一定かつ運動の向きが一定の運動ということになるでしょう。 次に、等速直線運動について考察していきます。 等速直線運動とは、速さが一定である直線上の運動のことだと思います。 直線上の運動は、方向が一定の運動と言い換えられることができるでしょう。 つまり、等速直線運動とは、速さが一定かつ運動の方向が一定の運動ということになるでしょう。 さて、改めて等速度運動と等速直線運動とを比較してみることとします。 等速度運動は向きが一定の運動ですが、 等速直線運動は方向が一定の運動です。 「向き」という概念と、「方向」という概念は、数学や物理学においては異なる概念であるはずです。 例をあげるのならば、東西は方向ですが、東や西は向きです。東西方向、東向き、西向きは正しい言い回しで、東西向き、東方向、西方向という言い回しは間違っています。 ということは、方向が一定であっても向きは2つ考えられるので一定でないはずです。 つまり、等速直線運動は厳密にいえば速さが一定の往復運動などの場合も考えられるのではないでしょうか? このように考えていくと、等速度運動と等速直線運動を同じ意味で用いるのは間違っているように思えてなりません。皆さんはどのように思われますか? (通じればいいという方ももちろんいらっしゃるでしょうが、個人的にはあまり共感できません) ※「速さを一定に保って向きを反対側に変えるためには、無限小の時間に無限大のエネルギーを要するので、現実的にはありえない。だから等速直線運動であっているんだ!」といわれる方もいるかもしれませんが、そう言ってしまうと、現実の世界には完全な直線運動は存在しないので直線運動は考えられない!と言っているのと同じであると思うので、やはり等速度運動と等速直線運動は異なる運動を示している考えるのが妥当であると思います。 ※等速円運動も、右に一回転、左に一回転を交互に繰り返し、速さが一定の運動などの運動も考えられるはずなので、私たちが普段、等速円運動と呼んでいる運動は、上記のように考えると、厳密にいえば等角速度運動と呼ぶべきなのではと思います。

  • 中学理科

    中3です 先日模試を受けたのですが、その問題で疑問が出たのでお願いします。 銅をステンレス皿にのせ加熱した時の変化のようすについて述べた文章でアイ、ウエのそれぞれから正しい方を選びなさいです。 銅は ア赤色の光を出して イ光を出さずに 、ウ黒色 エ白色 の酸化銅に変化した。 ウエの方はわかったのですが、アイのほうが納得出来ません。 炎色反応は銅は緑なので光は出ると思います。 まさか何千人受ける模試で赤じゃないからアじゃないっていう引っかけですか? また解説に銅は空気中では燃焼しないとありましたが、意味がわかりません。 お願いします。

  • 理科 仕事 中学物理 摩擦力に逆らう

    ある問題で「物体を床の上で、ゆっくり一定の速さで動かすには、摩擦力に対してどのような力を加え続ければよいですか?」答え「摩擦力の向きと反対むきで、同じ大きさの力。」というのがあったのですが、摩擦力と釣り合えば、物体はうごきませんよね?慣性の法則で動いているものは等速直線運動をする、とかいてありますが、動き始めは少しずつ力を大きくして釣り合わせるので、超えることはありません。なのでこの問題は間違っているとおもうのですがどうでしょうか?教えてください。

  • 力の釣り合いの図の解釈での疑問

    昔使っていた教科書を眺めていて、気になっていることが有ります。 おもりが、糸を介して天井からぶら下がって静止しているとき、 ―  天井 | |  糸 | ○  おもり 天井、糸、おもりには次の5つの力が働くと説明されています。  ア)天井が糸を引く力・・・上向き  イ)糸が天井を引く力・・・下向き  ウ)糸がおもりを引く力・・・上向き  エ)おもりが糸を引く力・・・下向き  オ)おもりの重力・・・下向き   ↑ア ――――― 天井   ↓イ   |   糸   ↑ウ ┌―――┐ | ↓エ | おもり |     | | ↓オ | |     | |     | └―――┘ 和を取るとオの重力だけが残って、おもりは落下してしまうと思うのです。どうしてそうならないのでしょうか?